シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 こ ども 家 庭 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 新 ご み 処 理 施 設 で の ご み 受 入 を 開 始 資 源 リサ イ ク ル セ ン タ ー 新 ご み 処 理 施 設 は 令 和 8 年 2 月 の 完 成 に 向 け 、 工 事 を 進め て い ま す 。 施 設 整 備 は お お む ね 完 成 し 、 月日 ㈭ に は 火 入 れ 式 を 行 い まし た 。 月 日 ㈪ か ら 新 設で の ご み の 受 入 を 始 め ま す 。 下 の 図 の 搬 入 ル ー ト を 確 認 の う え 、 看 板 や 職 員の 指 示 に 従って 通 行 し て く だ さ い 。 ま た 、 久 々 野 ク リ ー ン セ ン タ ー で の ご み の 受 入 は 3 月 日 ㈫ ま で 行 う 予 定 で す 。 ご 理 解 と ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 問 合 せ 資 源 リ サ イ ク ル セ ン タ ー ☎1 2 4 4 計 量 棟 第回 記 念 高 山 市 美 術 展 覧 会 を 開 催 月日 ㈯ に 実 施 し た 審 査 に よ り 決 定 し た 入 賞 ・ 入 選 作 品 を 展 覧 会 に て 展 示 ま す 。 応 募 数 3 1 1 点( 一 般の 部 2 3 3 点 、 青 年 の 部 点 ) 入 選 数 2 0 3 点( 一 般 の 部 1 5 0 点 、 青 年 の 部 点 ) 入 賞 数 点( 一 般 部 点 、 青 年 の 部点 ) ●展 覧 会 期 間月 3 日 (月・祝) ま で 市 展 賞 作 品 時 間午 前 9 時 〜 午 後 時 ( 3 日 は午 後 4 時 ま で ) 場 所市 民 文 化 会 館( 昭 和 町 ) ●表 彰 式 期 日月 3 日 (月・祝 ) 午 後 2 時 〜 場 所市民文化会館小ホール(昭 和町 ) ※ 午 後 2 時 分か ら 、 工 芸 部 門 招 待 作 家 柳やな ぎ 元もと悦よしさ ん の ミ ニ 講 演 会 を 開 催 し ま す 問 合 せ 生 涯 学 習 課 ☎3 1 5 5 ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください。 10 16 11 10 17 35 ー 〈新ごみ処理施設 完成図〉 敷地内搬入ルート(11/10〜) ▲管理棟 正面玄関側 ▲計量棟・工場棟 入退場側 埋立 新ごみ処理施設 帰り道 可燃ごみ 不燃ごみ 粗大ごみ 入退場 至 向陽園 至 県道458号線 資源ごみ 拠点 集積所 ここで計量と精算を行います。 ※事務所に行く必要はありません。 行き 帰り 管理棟 事務所 現ごみ処理施設 70 10 11 78 53 93 70 23 11 一般 デザイン 石 いし 原 はら 俊 しゅん 「マミの旅」 一般 彫刻 菅 すが 原 わら 光みつ 則 のり 「迷宮」 一般 工芸 塩 しお 澤 ざわ 礼 れい 子 こ 「MIRACLE」 第70回特別記念 さるぼぼコイン賞 一般 書 石 いし 田 だ 竹 ちく 涯 がい 「音に聞く」 一般 版画 松 まつ 見 み ひろ子 こ 「Love letter」 一般 写真 上 うえ 之 の 園 その 裕 ゆたか 「優しいひととき」 第70回特別記念 たかしん賞 一般 日本画 川 かわ 上かみ 悦 えつ 代 よ 「初夏」 5 1 11 1 45 35 ー 92025.11
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=