情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シリーズ防災・ 消防 相 談カ レ ン ダ ー カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 こ ども 家 庭 高 齢者 健 康・ 医 療 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 市役所の住所 〒506-8555 花岡町2-18 ホームページアドレス https://www.city.takayama.lg.jp/ 業務時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く) で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 令和7年度 年金生活者 支援給付金制度 年金生活者支援給付金とは、公的年 金等の収入や所得額が一定基準額以 下の年金受給者の生活を支援するため に、年金に上乗せして支給されるもの です。 対・老齢基礎年金を受給している方 ・障害基礎年金・遺族基礎年金を受 給している方 ※それぞれ条件があります 申 対象となる方には、日本年金機構よ り、9月頃から順次請求可能な旨の お知らせが送付されています。同 封の給付金請求書を記入し提出し てください。 すでに受給している方は新しい手 続きは不要です。 問 給付金専用ダイヤル ☎0570-05-4092 高山年金事務所 ☎32-6111 11月は 『秋のこどもまんなか月間』 ご家庭や地域において、こどもたち と積極的にコミュニケーションを図る など身近な取り組みを通して、こどもや 若者の健やかな成長を見守りましょう。 問 生涯学習課 ☎35-3155 里親サロン 実際に里親さんとして養育をされて いる方や、里親制度に関心のある方の 交流を定期的に行っています。 日 11/22㈯ 13:30~15:30 時間内出入り自由 場 総合福祉センター(昭和町2) 問 ひだ子ども家庭支援センター ぱすてる ☎37-1061 pastel@hida-jikoukai.or.jp 11月の献血(400㎖限定) ◆11/6㈭ 9:00~11:30 高山信用金庫・三福寺支店(三福寺町) 13:30~16:30 飛騨信用組合・本店(花岡町1) ◆11/7㈮ 9:00~11:30 高山警察署(大新町5) ◆11/18㈫ 13:00~16:30 ルビットタウン高山(岡本町3) ◆11/19㈬ 9:00~12:00 飛騨総合庁舎(上岡本町7) 14:00~16:30 高山信用金庫・本店(下一之町1) ◆11/20㈭ 9:00~11:00 市役所(花岡町2) 問 日本赤十字社高山市地区事務局 (福祉課内) ☎35-3356 飛騨圏域ひきこもり居場所事業 「いくるばひだ・たかやま」 本人の居場所、家族相談、家族同 士の交流など、過ごし方は自由です。 対 社会との関わり方に悩んでいる本 人と家族 日 11/22㈯ 13:00~16:00 場 こくふ交流センター(国府町広瀬町) 問 NPO法人アースアズマザー岐阜 ☎0578-86-9120 ぴあサラダカフェ 18歳以上の発達障がいまたはその 傾向のある方が自由に参加できるカ フェを1日限定でオープンします。 日 11/15㈯ 13:00~15:30 場 かっこうの森(吉城やまゆり園内/ 国府町宇津江) ¥ ドリンク代のみ必要(150円) 問 飛騨圏域発達障がい支援センター そらいろ ☎35-6780 sorairo@hida-jikoukai.or.jp 10/18から 岐阜県最低賃金が改正 時間額1,065円(64円増) 10月18日から、県の最低賃金が1時 間あたり1,065円になりました。年齢に 関係なく、パートや学生アルバイトなど、 県内で働くすべての労働者に適用され ます。使用者も労働者も、賃金額が最 低賃金額以上となっているか必ず確認 しましょう。 問 県労働局賃金室 ☎058-245-8104 関係人口創出・短期人材 受入支援事業補助金 期 R7年4/1㈫~R8年3/31㈫ 対 市内に事業所などを有する個人ま たは法人 内 対象経費の1/2(上限20万円)助成 ①短期人材募集マッチングサービ スを利用し、飛騨地域外に住む短 期人材とマッチングしたときの手 数料 ②短期人材が雇用期間内に利用し た市内宿泊施設の宿泊料 ※条件や詳細は市HP(QR )をご覧 ください ※事前の計画申請が必要です 問 ブランド戦略課 ☎35-3001 後期高齢者医療の負担軽減 (配慮措置)が終了 後期高齢者医療制度に加入している 方で、医療機関の窓口における自己負 担割合が2割となっていた方への配慮 措置として、外来医療の負担増加額を1 カ月当たり、3,000円までとしていた負 担軽減措置が9月30日で終了しました。 制度改正のお問い合わせには、コー ルセンターをご利用ください。 コールセンター ☎0120-117-571 問 国保年金課 ☎35-3137 62025.8 23 2025.11
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=