広報たかやま-第1426号

相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば シ リー ズ 消 防 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート こ ど も 家 庭 健 康・ 医 療 生 涯学 習 高 齢者 市 で は「 こど も 未 来 計画 」に 基 づく 、「 誰 も取 り 残 さ ない こ ど も 家庭 支 援 」と し て、 様 々 な 関係 機 関 が 連携 し た 丁 寧な こ ど も 家庭 支 援 、 児童 虐 待 の 防止 の 啓 発や 相 談 先 の周 知 に 取 組ん で い ま す。 今 回 は 、児 童 虐 待 への 対 応 に 最 前 線 で 取り 組 む「 飛騨 子 ど も 相談 セ ン タ ー」の 谷 倉 所長 に お 話 を伺 い ま し た。 児 童 虐 待 の 大 幅 な 増 加 右 の グ ラ フ の と お り 、 児 童 虐 待 の 対 応 件 数 は 年 前 と 比 べ 約 3 倍 に 増 加 し て い ま す 。 以 前 は 家 庭 内 の 問 題 と 見 過 ご さ れ て き た も の が 、 社 会 的 な 認 知 の 高 ま り や 、 法 改 正 に 伴 い 比 較 軽 い 状 態 か ら 対 で る よ う に なって い る こ と も 要 因 で す 。 体 罰 の 禁 止 が 法 定 化 令 和 年 4 月 の 児 童 福 祉 法 改 正 に よ り 、 親 権 者 はこ ど も の し つ け に 際 し て 体 罰 を 加 え て は な ら な い と 定 め ら れ ま た 。 ま た 令 和 年月 の 民 法 改 正 に より 、 「 懲 戒 権 」の 規 程 が 削 除 さ れ 、 親 権 者 は こ ど も の 人 格 を 尊 重 し 、 心身 の 健 全 な 発 達 に 有 害 な 影 響 及 ぼ す 言 動 を し は な ら な い と 定 め ら れ て い ま す 。 「 自 分 が 頃 は 」「 こ の 程 度 、 以 前 は 許 され た 」と いった 認 識 が 、 通 用 し ない 時 代 に なって る こ と が 意 外 と 知 ら れ て い な い 現状 が あ り ま す 。 束 縛 は 、 愛 じ ゃ な い STO P D V D V ( ド メ ス テ ィッ ク ・ バ イ オ レ ン ス )は 、 配 偶 者 や 恋 人 か ら 振 る わ れ る 暴 力 のこ と で 身 体 的 精 神 的 、 性 的 、 経 済 的 な 暴力 な ど が あ り ま す 。 D V な ど で お 悩 み の 方 は 、 次 の 窓 口 ま で ご 相 談 く だ さ い 。 相 談 先 配 偶 者 暴 力 相 談 支 援 セ ン タ ー ☎2 5 3 1 D V 相 談 全 国 共 通 ダ イ ヤ ル ☎#8 0 0 8 ( は れ れば ) こ ど も 家 庭 セン タ ー ☎3 1 7 9 た た か な い 、 怒 鳴 ら な い 子 育 て を 暴 力 や 暴 言 が こ ど も の 心 身 の 成 長 発 達 に 悪 影 響 を 及ぼ す こ と が 、 科 学 的 に も 明 ら か に なって いま す 。 子 育 て 中 の 方 々 は 勿論 、 周 囲 皆 さ ん も 含 め て 、 社 会 全 体で 体 罰 に よ ら な い 子 育 て を し い く こ と が 大 切 で 相 談 ・ 連 絡 先 こ ど も や 家 庭 の 事 で 悩 ん で い る 保護 者 の 皆 さ ん 、一 人 で 悩 ま ず 、 気 軽 に ご相 談 く だ さ い 。 身 の 回 り で「 児 童 虐 待 か 」と 感 じ 場 合 は 、 迷 わ ず ご 連 絡 く だ さ い 。 児 童 相 談 所 虐 待 対 応 ダ イ ヤ ル 1 89 ( いち は やく ) 県 飛 騨 子 ど も 相 セ ン タ ー -0 5 94 市 こど も 家 庭 セ ン タ ー -3179 ひ だ 子 ど も 家 庭 支 援 セ ン タ ー -1061 様 々 な 里 親 の か た ち に 理解 を 県 と 市 で は 、 養 育 里 親 や 養 子 縁 組 里 親 に なっ て も ら え る 方 を 募 集 し て い ま す 。 詳 細 は 、 を ご 覧 く だ さ い。 11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。 10 2 4 12 36 ー 35 ー 飛騨子ども相談センター (児童相談所) 所長 谷 たに倉くら 祐ゆう二じ さん 全国の児童相談所における虐待対応件数 H25 200,000 250,000 73,802 122,575 3倍 193,780 225,509 150,000 100,000 50,000 (件) H26 H27 H28 H29 H30 H31 R2 R3 R4 R5 32 35 37 岐阜オレンジリボン キャンペーン 11月4日㈫~12日㈬ 本庁ロビーに 巨大タペストリーを展示 オレンジリボンは こども達の明るい 未来を表す、児童 虐待を無くす運動 のシンボルです。 オレンジリボンキャンペーン 飛騨コースのマーク QR 10月1日から、こど も若者オンライン意 見箱を開始しました。 詳細は8ページをご 覧ください。 殴る、蹴る、 首を締める、 突き飛ばす 身体的暴力 どなる、 物にあたる、 ののしる、無視する 精神的暴力 行動の制限や監視、 細かなチェック 社会的暴力 生活費を渡さない、 借金を重ねる 経済的暴力 性行為の強要、 避妊しない 性的暴力 こどもと笑顔で 過ごすために 11月はこどもの 虐待防止推進 キャンペーン月間 こども家庭のページ 13 2025.11

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=