広報たかやま-第1425号

印 刷 / 有 限 会 社 大 六 印 刷 隔 月で 、 市 内 で活 躍 し て いる 若 者 や女 性を 紹 介 しま す 。 ヒ ッツ FM で も 同じ タ イト ル の 番 組を 放 送 し て いま す ので 、 ぜ ひ お 聴き く だ さ い。 今回 ご紹 介 する の は 、飛 騨地 域 の 医 療を 知っ て もら い、医 療 に 興 味 を持 つ 中高 生 を増 やす 活 動を 行 う「ま ち の 保 健 室ひ まわ り 」 さ んで す 。代 表 の 中な かが わ 川 千ち か 嘉さ んに お 話を 伺い ま した 。 活 動 を 始 め た きっ か け を 教 え て く だ さ い もと もと 医 療職 に興 味 があ り、看 護 師の椙す ぎ 﨑さ き 伊い寿ず美みさ んが 主 催す る 「 ま ち の 保 健室 わい わ い」で開 催 して いた 、 医療 従事 者 を目 指す 学 生と の交 流 会 に参 加し た こと がき っ かけ です 。そ の時 に 集ま った メ ンバ ーが 療、介 護 、 福 祉に 携 わる 方 と 興 味の ある 学生 を 集 めて 交 流す ると い う 活 動 を 引き 継 ぎ、 「 ま ち の保 健 室 ひま わ り」と し て 高校 生 が主 体 と な って 企 画 運 営 を して い す 。 活 動内 容 に つ て 教 え て くだ さ い 毎 月第 3日 曜 日 の 午後 か ら 、まち ス ポや 村 半な ど で飛 騨 地 域 内で 働 く 医 療 従事 者 の 方を お 招 き し、 中 高 生 向け に専 門的 な 話か ら 生活 な がる 話 を し て い た だき 交 流 す るこ と で 、 その 職業 に 対 す るイ メ ージ や興 味を 持 てる よう な 活動 をし て い ま す。こ れま でに 医 師 や看 護師 、薬 剤 師 ・理 学療 法 士 など に協 力 いた だき 、わ か りや す く楽 しい 話 を聞 かせ てい た だい てい す。 今 後 の 目 標 を 教 え て く だ さ い 現 在 活動 して い るメ ンバ ー は全 員 が 高 校3 年生 で 、 来 年に は 卒業 して し まい ます 。医療 、 介 護 、 福 祉に 興 味が あり 、私 た ちの 活 動を 引き 継 いで くれ る中 高 生に ぜひ 参 加し ても ら い活 動 を 広 げ てい く こと で、将 来の 飛騨 地 域 の 医療 を 担う とい う 想い を持 つ 人が 増え る の 目標 とし てい ま す。イン ス タ グ ラム な ど で活 動を 広 報し てい ま す ので 、皆 さ んぜ ひ 一度 ご覧 い ただ き、 会 場 に 足を 運 ん で みて く だ さ い 。お 待 ち し てい ま す ! 高山ネクストジ ェネレー ション 「 高 山 ネ ク ス ト ジ ェ ネ レ ー シ ョ ン 」の 内 容 は ヒ ッ ツ FM で も 放 送 し て いま す 。 古紙パルプ配合率 70%再生紙を使用 QRコードは㈱デンソーウェーブの 登録商標です。 編集・発行/高山市市長公室広報公聴課 〒506‒8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 TEL/0577‒32‒3333㈹ FAX/0577‒36‒2060(市長室直通) FAX/0577‒35‒3174(広報公聴課直通) E-mail/kouhou@city.takayama.lg.jp HP/https://www.city.takayama.lg.jp/ 乗鞍スカイラインは、令和2年7月豪雨で崩落し、令和 4年にも再度崩落して通行止めになっていましたが、今シー ズンは3年ぶりの5月開通となりました。この日は朴の木平 駐車場でバスの出発式が行われ、乗鞍連峰太鼓が披露さ れるなど、山開きを祝いました。 久々野町で桃の花が満開 乗鞍岳山開き祭 4/28 5/15 No. 7 左から中原さん、岩下さん、中川さん、 下田さん、岩堤さん 1日㈬〜11月9日㈰ 新穂高温泉 中尾紅葉ライトアップ 1日㈬~11月30日㈰ 秋の中橋ライトアップ 4日㈯・5日㈰ 飛騨の味まつり 5日㈰ 原山ミニ登山 5日㈰~11月5日㈬ 福地温泉紅葉の街並みライトアップ 9日㈭・10日㈮ 秋の高山祭 18日㈯・19日㈰ 飛騨・美濃文化産業マルシェ 飛騨高山まちの体験交流館 交流館まつり 26日㈰ みなみふれあい文化祭 《11月の予定》 1日㈰ 市表彰式 10月のこよみ 委員会・審議会を公開しています 開催日 会議名ほか 時 間 場 所 担当課 6日㈪ 幹部会議 8:30〜 本庁4階 特別会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 27日㈪ 農業委員会 13:30〜 本庁地下 市民ホール 農務課 ☎︎ 35–3141 31日㈮ 教育委員会 13:30〜 本庁3階 行政委員会室 教育総務課 ☎︎ 35–3153 ※傍聴は先着順です。 ※議題など詳細については、担当課へお問い合わせください。 問合せ 秘書交流課 ☎35-3130 FAX36-2060 QRからお申し込みください。 申し込み多数の場合は抽選となります。 申込期限:10月7日㈫ 抽選結果は10月10日㈮までにお知らせします。 ●市民と市長の面談日 皆さんの取り組みなどをお聞かせください。 10月16日㈭ 16:30~19:25 27日㈪ 13:30~15:35 ▲ 申し込みは こちらから 市長室へようこそ machi_himawari 問合せ 広報公聴課 ☎35-3134 FAX35-3174 対 象 市内に在住、在勤、在学し、当日10人以上参加 できるグループ ※市長と話したい内容(テーマ)と 会場を用意してください 期 日 11月21日㈮ 13:30〜15:30 申込み 10月24日㈮までにQR・TEL・FAX など 申込み多数の場合は抽選となります。 町内会や各種団体、グループの皆さんの活動場所で、 市政へのご意見などをお聞かせください。 ▲ 申し込みは こちらから 市長が訪問します 32 2025.10

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=