広報たかやま-第1425号

今 年 から 第 九次 総 合 計 画 が 始 まったん や けど ”これからの 年 間 をこう したい “っていう ま ち の 設 計 図 や よ 。飛騨 高 山 の「 人 」と 「 未 来 」のこ と を いつも 考 え な が ら 、計 画 を 進 めていく で な 今 日は 来てくれて ありがと う 、 またい つでも来 て な これから も 健全 な 財 政運 営を お願いし ます 。 今日 はありがとう ございま した! 年 も 先 の こと まで 考 えて るんだ・ ・・ 私 たち 大 人 に なって るぅ・ ・・ そ う 、必 要 なお 金 を 借 りることも あるし 、 将 来 の 施 設 整 備 や 災 害 な どの 有 事 に 備 えて 貯 金 も しておか ないとね 。 上の 表 「 健 全 化 判 断 比 率 」は 、 財 政 の 運 営 がう ま くいっ て いるか ど うかを 見 るんだけ ど 高 山 市 は 「 健全 」 やよ! それな ! で 、結 局 将 来 は ど う なるの? 「 健全 」 とは 言い つつも 将来 には いろいろ な 課題 がある ことも 予想 して いるよ 高 山西 高校 1 年生 が 「探 究飛 騨 」 の 授業 で 取 材に 来 てく れま し た。 ご協 力 ありが と うござい ました。 基 金 残 高 市 債 残 高 こう して4 人 は 、 ま ちの 今 と 未 来 をつな ぐ ”財 政 “の 大 切 さ を 知ったの でした 。 ピシ ッ ? 貯 金 も あるし ローンも あるっ てこと? ど ういうこ と なんやろう ? 10 10 ◆健全化判断比率 今後の取り組み 将 来 ◆基金残高・市債残高 指 標 高山市 早期健全化基準 実質赤字比率 一般会計を中心とした赤字の割合 ー 11.88% 連結実質赤字比率 一般会計、特別会計、企業会計を合わせた赤字の割合 ー 16.88% 実質公債費比率 年間の借金返済額の割合 4.6% 25% 将来負担比率 将来の負担となる借金の割合 ー 350% * 赤字額や将来負担がないため「、-」表示となっています。 * 早期健全化基準を上回ると財政健全化の取り組みが必要になります。 R2 R3 600 400 200 0 200 400 600 (億円) (年度) 借金 貯蓄 453億 2,260万円 522億 47万円 389億 9,334万円 350億 8,067万円 551億 8,305万円 577億 1,428万円 356億 5,744万円 552億 7,134万円 427億 7,693万円 534億 2,538万円 R4 R5 R6 歳入の確保 収納率の向上や新たな財源の 確保など 資産の活用 各施設の利用しやすさの 向上など 基金の活用 将来を見据えた基金の積立や 取崩など 歳出の見直し 事務事業見直しによる 効率化など 受益者負担の適正化 公共施設の使用料の 見直しなど 市債の発行 計画的な借入や借入規模の 適正化など 収入の伸びは期待できず、 支出の増加が見込まれます お金の使い方や集め方を随時見直し、 時代にあったサービスの提供を目指します 人口減少や高齢化が進むと、市税など の収入が減少します。一方で、社会保障 ニーズが高まり、社会生活を支えるイン フラ、施設の修繕・整備などの支出の増 加が見込まれます。また、近年多発してい る自然災害への対応など、緊急的な支出 が発生することも予想されます。 完 浅あさ井い 晏あんさん 小こ 坂さか井い 夏なつ瑠るさん 田た 口ぐち心ここ美みさん 中なか田だ 羽は 菜なさん ◆財政力指数 0.54(R5全国平均0.48) 行政サービスにかかるお金を市税などで賄える割合 * 数字が大きいほど必要なお金を自治体自らが賄えていることを示します。 基金残高は前年比24億4,294万円減少 市債残高は前年比5億7,677万円増加 たかやまのお財布事情 —令和6年度決算— 12 2025.10

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=