印 刷 / 有 限 会 社 大 六 印 刷 隔 月 で、 市 内 で活 躍 し て いる 若 者 や女 性を 紹 介 しま す 。 ヒ ッツ FM でも 同じ タ イ トル の 番 組 を放 送 し てい ま すの で 、 ぜ ひ お 聴 きく だ さ い 。 今回 ご 紹介 する のは 、飛 騨 の木 彫 に あこ が れて 高山 で 修 行中 の 東 京 都出 身、賀か東と う 楓か えで さ ん です 。 高 山 に 来 た 経 緯 を 教 え て く だ さ い も の づく りが 好 きで 黙々 と 何か を つ く るこ とに 熱 中す る性 格 で、大学 は 美 術大 学に 進 学し まし た 。ず っと 木 彫 を学 びた く て2 年生 の 時に イン タ ーン 先 を探 して い たと き に飛 騨木 彫 の案 内 を見 て迷 わ ず応 募し ま した 。 イ ンタ ーン を 経 験 し 、もっ と 木彫 を 学 び た い と 大学 を 退 し 、飛騨 木 彫の小こ坂さ か 礼あ や 之ゆ き さん に 弟子 入 り して 今 年で 修 行 2 年目 を 迎 えて い ま す 。 ど ん な 生 活 を 過 ご し て い ま すか 朝 か ら夕 方 まで 小 坂 さ んの 工 房 で 作業 して い ま すが 、夜 遅 くま で 残 る こ とも あ りま す 。小 坂 さ ん が彫 る の を 見 て覚 え、 自 分 でや っ て み て、 そ の 違 いを 確 認 する 。技 術 は言 語 化 で きな い感 覚的 な も のな の で 、マ ニ ュ ア ル は なく 、 ひ たす ら こ の 作業 を 繰 り 返し て 技術 習得 に 励 んで い ま す 。 弟子 入り は 厳し い 生活 を 覚 悟 して い ま した が、小 坂さ ん に は丁 寧 に 教 え て ただ いて い ます し、作 品 の商 品 化 に も 関わ らせ て もら って いま す 。も う 一 人同 年代 の 濱は ま 里ざ と 彩あ や 音ねさん も加 わ り、な ん で も話 せる 関 係が でき て あ り が た い環 境だ と 感謝 して い ます 。 今 後 の 目 標 を 教 え て く だ さ 木 彫は 木 の塊 を削 る 作業 でマ イ ナ ス の作 業 を施 し形 出す もの 。計画 性 と慎 重さ が 必要 です 。日々 の修 行 で しっ かり と した 技術 を 身に つけ 、将 来 独立 した と きに 高山 技術 の凄 さ を 世 界 に伝 え たい です 。 高山ネクストジ ェネレー ション 「 高 山 ネク ス ト ジ ェ ネ レ ー シ ョ ン 」の内 容 は ヒ ッ ツ FM で も 放 送 し てい ま す 。 古紙パルプ配合率 70%再生紙を使用 QRコードは㈱デンソーウェーブの 登録商標です。 編集・発行/高山市市長公室広報公聴課 〒506‒8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 TEL/0577‒32‒3333㈹ FAX/0577‒36‒2060(市長室直通) FAX/0577‒35‒3174(広報公聴課直通) E-mail/kouhou@city.takayama.lg.jp HP/https://www.city.takayama.lg.jp/ 防災行政無線の内容は電話でも確認できます ☎050-5536-7071 乗鞍スカイラインは、令和2年7月豪雨で崩落し、令和 4年にも再度崩落して通行止めになっていましたが、今シー ズンは3年ぶりの5月開通となりました。この日は朴の木平 駐車場でバスの出発式が行われ、乗鞍連峰太鼓が披露さ れるなど、山開きを祝いました。 久々野町で桃の花が満開 乗鞍岳山開き祭 4/28 5/15 No. 6 ▲賀東 楓さん (左)賀東さん (中)濱里さん (右)小坂さん 2日㈯ 飛騨高山市民花火大会 2日㈯~17日㈰ アルコピアひまわり園 4日㈪~20日㈬ 福地温泉夏まつり 9日㈯ 飛騨高山手筒花火打上げ 10日㈰ 飛騨一之宮納涼夏祭り 11日(月・祝) くぐの大花火 《9月の予定》 1日㈪~25日㈭ 市議会定例会 1日㈪ 黒谷白山神社前夜祭(村芝居など) 14日㈰ 荘川神社前夜祭(村芝居など) あさひたかね わくわくフェスタ 8月のこよみ 委員会・審議会を公開しています 開催日 会議名ほか 時 間 場 所 担当課 8月 4日㈪ 幹部会議 8:30〜 本庁4階 特別会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 行政経営推進委員会 10:00〜 本庁地下 市民ホール 行政経営課 ☎︎ 35–3040 22日㈮ こども未来推進委員会 9:30〜 本庁地下 市民ホール こども政策課 ☎︎ 57–7001 25日㈪ 農業委員会 13:30〜 本庁地下 市民ホール 農務課 ☎︎ 35–3141 第2回協働のまちづくり 推進会議 13:30〜 本庁4階 特別会議室 協働推進課 ☎︎ 35–3412 26日㈫ 教育委員会 13:30〜 本庁3階 302会議室 教育総務課 ☎︎ 35–3153 9月 1日㈪ 幹部会議 8:30〜 本庁4階 特別会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 選挙管理委員会 9:00〜 本庁4階 中会議室 選挙管理委員会事務局 ☎︎ 35–3133 ※傍聴は先着順です。※議題など詳細については、担当課へお問い合わせください。 問合せ 秘書交流課 ☎35-3130 FAX36-2060 QRからお申し込みください。 申し込み多数の場合は抽選となります。 申込期限:8月7日㈭ 抽選結果は8月8日㈮までにお知らせします。 ●市民と市長の面談日 皆さんの取り組みなどをお聞かせください。 8月21日㈭ 16:30~19:25 26日㈫ 13:30~15:35 ▲ 申し込みは こちらから 市長室へようこそ 7月1日現在の人口 総 人 口 81,977人 (+41) 男 39,112人 (- 9) 女 42,865人 (+50) 世 帯 数 36,756世帯 (+76) ( )内は前月比 28 2025.8
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=