市からのお知らせ 情 報 の ひ ろ ば 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト シリーズ防犯・ごみ こ ど も 家 庭 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 生 涯 学 習 飛騨信用組合より「ウカンムリクリップ」2,190個を寄附 いただき、市内中学校等を代表して松倉中学校で贈呈式 が行われました。市内中学生へ配布し、学習効率向上に 活用します。 6月6日に発生した救急事案において、人命救助に協力 いただいた塩しお田た 哲てつ也や さんに対して感謝状を贈呈しました。 塩田さんは、職場付近で心肺停止状態となった傷病者に 対し、胸骨圧迫やAEDによる電気ショックなどの的確な救 命処置を行い、人命救助に貢献されました。 宮保育園園児、宮小学校児童、宮中学校生徒を対象に 防災学習会が行われました。煙体験や消防車・パトカーと のふれあい、防災クイズ、防災マップ作成、AED訓練、避 難所開設体験など年齢に応じて様々な学習を行いました。 犯罪や非行のない明るい社会を目指す活動を行う高山 保護区保護司会と高山地区更生保護女性会が市長を訪 問し、活動への協力を依頼しました。 岐阜県警のたんぽぽ班(幼児等連れ去り事案未然防止 教育班)による連れ去り防止教室が行われ、クイズなどを 通して、不審者との距離のとり方や助けを求める時の声 の出し方を学びました。 友好都市であるペルー共和国・ウルバンバ郡より、協 力交流研修員、ダニエラ・ロメロ・フアヨトゥマさんが着任 しました。ダニエラさんは来年2月10日までの期間、市 内で環境政策やごみ処理などについて学ぶ予定です。 ウカンムリクリップ贈呈式 救急活動協力者に感謝状を贈呈 一之宮町で防災学習会 「社会を明るくする運動」 強調月間 新宮小 連れ去り防止教室 ペルー・ウルバンバ郡より 研修員が着任 6/17 6/30 6/30 6/30 7/8 6/30 カメラレポート CAMERA REPORT 26 2025.8
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=