広報たかやま-第1423号

情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シリーズ防犯・ごみ 相 談カ レ ン ダ ー カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 こ ども 家 庭 高 齢者 健 康・ 医 療 で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 i 飛騨・高山 合同企業説明会 新規学卒者やUIJターン希望者など を対象とした、飛騨・高山合同企業説 明会を開催します。 対 2026年~2029年3月に卒業予定 の学生(大学・短大・専門学校等新 卒)、卒業3年以内の既卒者、イン ターンシップに興味のある学生、UI Jターン就職希望者、飛騨・高山の 企業について知りたい高校生とそ の保護者、一般求職者 日 8/25㈪、26㈫ 13:30~16:00 場 市民文化会館(昭和町1) 内 参加企業100社 問 雇用・産業創出課 ☎35-3182 ※詳細はQR 飛騨圏域「就労・子育 てに関する講座(キャ リ☆ナビ)と相談 再就職や働き方、子育てと就労の両 立を考える講座と相談会を開催します。 内 8/26㈫ あなたの強みを見つけるには ~求人票からわかること~ 9/9㈫ 子育ても仕事も、そして私も。 ~未来を描いて実現するために~ 日 8/26㈫、9/9㈫ 講 座 10:00~10:50 相 談 ①10:55~11:25 ②11:30~12:00 場 つどいの広場「ひだっこランド」 ( シマヤラクール飛騨高山店内) 定 講座/8組限定 相談/各回1組限定 申 開催前日の12:00までにQR ※事前申込みがない場合は中止 問 生涯学習課 ☎35-3155 県文化財保護センター企画展 「荒城川流域の 縄文時代の遺跡Ⅱ」 丹生川および国府を流れる荒城川沿 いの縄文時代中期の4遺跡を紹介しま す。発掘調査で出土した、縄文時代 中期の様々な形をした華やかな土器を 展示します。 期 ~8/28㈭ 時 9:00~21:00 場 こくふ交流センター(国府町広瀬町) 問 県文化財保護センター 飛騨駐在事務所 ☎78-2212 まちの博物館夏季特別展 記念講演会の開催 市街地や飛騨地域に架かる橋の特 徴や歴史、橋の建設に尽力した役人や 町人の姿を紹介する夏季特別展に合わ せ、記念講演会を開催します。 日 8/30㈯ 13:30~15:00 場 まちの博物館(上一之町) 講 紅 くれ 林ばやし 章あき央お さん(東京都道路整備 保全公社多摩橋梁担当課長) 「浮世絵から知る 橋の移り変わり」 内 講師の紅林さんは、県内に架かる 橋の歴史や特徴などについて、中 日新聞で『ぎふ名橋ものがたり』を 連載中。江戸から明治の橋の移り 変わりなど、浮世絵を使って紹介 します。 定 60人(超えた場合は抽選) 申 8/21㈭までにTEL・QR 問 まちの博物館 ☎32-1205 まちの博物館夏季特別展 現地見学会開催 まちの博物館夏季特別展に合わせ、 橋の現地見学会を開催します。 日 8/30㈯ 10:00~11:30 場 集合:まちの博物館(上一之町) 講 まちの博物館学芸員 定 20人(超えた場合は抽選) 申 8/21㈭までにTEL・QR 問 まちの博物館 ☎32-1205 まちゼミ(あんきな まちなか講座)が復活 平成31年まで毎年開催していた「ま ちゼミ(あんきなまちなか講座)」を、6 年ぶりに開催します。 地域のお店の店主やスタッフが“講 師”となり、それぞれの専門知識やス キルを少人数制で楽しく学べる地域密 着型のゼミナールで、普段なかなか聞 けないプロのコツや裏話を、直接学べ るチャンスです。ぜひ、ご参加ください。 日 9/10㈬~30㈫ 場 市内の17店舗 講 店舗の店主やスタッフ ¥ 講座により異なります(無料~材 料費など) 申 8月下旬に配布予定の折込チラシ または、下記QR よりご確認くださ い。 問 飛騨高山まちゼミ 実行委員会 ☎57-8765 県結婚支援事業 「マリサポ・カフェ」 県が行う結婚支援事業「マリサポ・ カフェ」の出張イベントが高山で開催 されます。 対 県内在住・在勤の独身者 日 9/6㈯ 10:00~16:00 場 市民文化会館(昭和町1) 内 ※事前予約 ・ 県結婚支援コンシェルジュによ るお悩み相談 ・ 婚活サポーターによる各種セミ ナー(ヘア・メイク&プロフィール 写真撮影、プロフィールの書き方 レッスン など) 定 ブースにより異なる 申 9/5㈮12:00までにQR 問 ぎふマリッジサポートセンター ☎058-201-0141 42025.8 市役所の住所 〒506-8555 花岡町2-18 ホームページアドレス https://www.city.takayama.lg.jp/ 業務時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く) 裁判員制度は法律の専門家でない国民の皆さんに参加いただくことに意義のある制度です。実際に裁判員を経験 した方の声を紹介しています。積極的なご参加をお願いします。 岐阜地方裁判所 ☎058-262-5122 19 2025.8

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=