広報たかやま 第1423号 令和7年 [2025]8 青々と茂る広島の被爆樹木二世(アオギリ)の下、 夏の日差しを浴びながら 平和への思いが受け継がれていきます。 (場所:ポッポ公園) 特集 終戦から80年 ─語り継ぐ記憶と記録─ 2~5P 令和8年4月1日採用 市職員を募集します 6P 9月7日㈰は総合防災訓練です 6P 8月・9月は「飛騨をまるごと食べんかな」月間です 7P 高山市第九次総合計画▶ 80 終 戦 か ら 年、 今考 え る 戦 争 と 平 和
22025.8
32025.8
42025.8
52025.8
シリーズ防犯・ごみ 市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 募 集期 間 8 月 日 ㈰ ま で 一 次試 験 9 月 日 ㈰ 申 込み 市「 職 員 採 用 試 験 エン ト リ ー( パ ブ リ ッ ク コ ネ ク ト ) 」か ら WEB申 込 の ほ か 、総 務 課( 本 庁 4 階 )、 イ ン フォ メ ー ション ( 同 1 階 )、 各支 所 、市 に あ る 申 込 書 を 窓 口 ・ 問 合せ 総 務 課 ☎3 1 3 3 令 和 8 年 4 月 1 日 採 用 市 職 員 を 募 集 し ま す 9 月 7 日 ㈰ は 総 合 防 災 訓 練 で す 9 月 7日 ㈰ 午 前 8 時 か ら 、 最 大 震 度 7 の 地 震 を 想 定 し た 避 難 訓 練 や 避 難 所 運 営 訓 練 な ど を 各 地 域 で 実 施 し ま す 。 早朝 か ら の 各 種 放 送 に ご 理 解 を お 願 い しま す 。 ま た 、 同 時 刻 に 、 市 内 全 域 で 防 災 行 政 無 線 や 防 災 ラ ジ オ か ら 、 緊 急 地 震 速 報 を 放 送 し ま す 。 こ の放 送 に 合 わ せ「 自 ら の 命 は 自 ら で 守 る 」と い う 意 識 の も と 、 全 市 一 斉 の「 シェイ ク ア ウ ト 訓 練 」を 実 施 し ま す 。 そ の 場 で 身 を か が め て 頭 を 守 っ た り 、 机 の 下 に 隠 れ た り す る な ど 自 分 の 身 を 守 る 3 つ の 行 動 を 行 い ま し ょ う 。 総 合 防災 訓 練 日 時9月 7 日 ㈰ 午 前 8 時〜 正 午 各 地 の 主 な 訓 練 会 場 高 山 … 岩 滝 小 学 校 丹 生 川 … 丹 生 川 支 所 、各 指定 避 難 所( 丹 生 川 中 を 除 く ) 清 見 … 清 見 支 所 、巣 野 俣 公 民 館 荘 川 … 荘 川 支 所 、牧 戸 公 民 館、 牛 丸 公 民 館 、岩 瀬 公 民 館 一 之 宮 … 一 之 宮 公 民 館 久 々 野 … 各 公 民 館 会 場 朝 日 … 燦 燦 朝 日 館 、 上 青 屋 ・ 下 青 屋 高 根 … 和 田 公 民 館 国 府 … 国 府 支 所 、半 田 公 民 館 上 宝・奥 飛 騨 温 泉 郷 上 宝 支 所 、北 稜 中 学 校 問合 せ 危 機 管 理 課 ☎3 3 4 5 各 支 所 地 域 振 興 課 24 21 HP HP 郵送 35 ー ▲詳細はこちら 募集職種(令和8年4月1日採用) 事務職(高卒程度) 18〜21歳 事務職(高卒程度 経験者・UIJ) 22〜40歳 事務職(高卒程度 障がい者) 18〜40歳 事務職 DX推進枠(大卒程度 経験者・UIJ) 40歳以下 技術職(高卒程度 土木、建築、電気、機械) 18〜21歳 技術職 農業(大卒程度) 22〜40歳 救急救命士 40歳以下 消防(高卒程度) 18〜21歳 社会福祉士 35歳以下 保健師 40歳以下 看護師 45歳以下 随時募集 DX推進枠(経験者・UIJ)、土木(経験者・UIJ)、 建築(経験者・UIJ)、獣医師、林業 ※年齢は令和8年4月1日現在 ※各職種に年齢や資格の要件がありますので、詳しくは試験案 内をご確認ください ( 12 ) 35 ー ▲過去の訓練の様子(避難所で受付をする訓練) 提供 /効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議 シェイクアウト訓練とは? 地震が起きた時に、すばやく自分 の身を守る3つの行動、「まず低く、 頭を守り、動かない」を身につけるた めの、1分間の訓練です。 62025.8
シリーズ防犯・ごみ 市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 こ ども 家 庭 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 高 山 に は 身 近 に お い し い 食 材 が いっ ぱ い ! 市 地 産 地 消 推 進 会 議 で は 、 多 く の 野 菜 が 収 穫 の最 盛 期 を 迎 え る 8 月 ・ 9 月 を「 飛 騨 を ま る ご と 食 べ ん か な 」月 間 と し て 、 この 活 動 に 協 賛 す る サ ポ ー タ ー 店 舗 のみ な さ ん と 地 産 地 消 を 推 進 し て い ま す 。 サ ポ ー タ ー 店 舗 で は 、 飛 騨 の 食 材を 使った メ ニュ ー の 提 供 や 飛 騨 産 野 菜 の 特 設 コ ナ の 設 置 行 っ ま す 。 昼 夜 の 寒 暖 差 が 大 き く 、 水 も き れ い な 高 山 市 で は 、農 家 の み な さ ん の 丹 精 こ め た 作 業 に よ り 、全 国 トッ プク ラ ス の 農 畜 産 物 が 生 産 さ れ ま す 。 身 近 に あ る お い し い 食 材 を ぜ ひ 味 わって く だ さ い 。 問合 せ 農 務 課 ☎3 1 4 1 8 月 ・9 月 は 「 飛 騨 を ま る ご と 食 べ ん か な 」月 間 で す ク マ の 出 没 が 頻 発 し て お り 、 大 変 ご 心配 を お か け し て お り ま す 。 市 と し て も 、 み な さ ん の 安 全 が 第 一 で あ り 、 人 身 事 故 が 起 き る こ と の な い よ う 注 意 喚起 や 定 期 的 な パ ト ロ ー ル を 行 と と も に 、 猟 友 会 に よ り わ な を 設 置 し 、 捕 獲 ・ 駆 除 に 努 め て い ま す 。 ク マ の 被 害 に 遭 わ な い た め に は 市 民 一 人 ひ と り が 細 心 の 注 意 を 払 っ て 行 動 す る こ が 最 も 大 切 す の で ご 理 解 ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 夏 期 の ク マ の 行 動 の 特 徴 1活 動 が 最 も 活 発 な 時 期 エ ネ ル ギ ー を 蓄 え る た め に 食 べ 物 を 探 し て 広 範 囲 を 移 時 期 で す( 家 庭 菜 園 の 野 菜 な ど も 狙 い ま す )。 2繁 殖 期 オ ス は メ ス を求 め て 広 範 囲 移 動 す る 時 期 す。 3親 子 連 れ 警 戒 が 必 要 母 グ マ は 非 常 に 攻 撃 的 にな る こ と が あ り 、 特 に 注 意 が 必 要 で す 。子 グ マ だ け を 見 か け た 場合 も 、 近 づ か な い よ う に し て く だ さ い 。 注 意 事 項 ●早 朝・ 夕 方 の 薄 暗 い 時 間 帯 は ク マ の 活 動 時間 で す 。 ●熊 鈴 や ラ ジ オ な ど で 音 を 出 し て 存 在 を 知 ら せ る こと が 有 効 で す 。 ●お 墓 の お 供 え も の は 、 ク マ の エ サ に な り ま す の で 、 そ 日の う ち に お 持 ち 帰 く だ さ い 。 ●単 独 行 動 を 避 け る 、 人 気 な い 場 所 に 近 づ か い な ど 基 本 対 策 を お 願 い し ま す 。 も し ク マ に 遭 遇 し て し まっ た ら ク マ は 臆 病 な 動 物 で す 。 慌 て て 動 く と 驚 い て 攻 撃 し て く る こ と が あ る た め 、 落 ち 着 い て ゆっ り そ の 場 を 離 れ ま し ょ う 。 決 し 走 って 逃 げ は い け せ ん 。 問 合せ 市 熊被 害 対 策 本 部( 農 務 課 内 ) ☎3 3 3 3 ク マ と の 遭 遇 を 防 ぐ た め に メール配信サービスでは、災害情報や観光、イベント情報、暮らしに役立つ情報などを発信しています。 欲しい情報のみを選択して受け取ることもできます。登録はこちらから 35 ー 収穫量全国1位! 「飛騨ほうれん草」 暑さが苦手なほうれん 草。夏でも朝晩気温の下 がる飛騨は全国有数の産 地です。 収穫量全国2位! 「夏秋トマト」 山々から流れるミネラ ル豊富な水と昼夜の寒暖 差が生み出す、食味と品 質が自慢です。 肉質日本一を獲得! 「飛騨牛」 全国和牛能力共進会 で肉質1位となったこと もある銘柄牛。肉質のき め細かさと美しい霜降り が自慢です。 お米のコンクール受賞多数! 「飛騨米」 国内外最大のお米のコ ンクールで高い評価を多 数獲得。「飛騨こしひかり」 は甘味と粘りが強く、冷 めても美味しいです。 すごいぞ!飛騨の農畜産物! 32 ー ▲詳細はこちら 72025.8
シリーズ防犯・ごみ 市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 市 民 生 活 と 観 光 の 調 和 を図 り な が ら 地 域 の 振 興 を 目 指 す た め 、 市 の 観 光 に 関 す る 意 見 や ニ ー ズ を調 査 し ます 。 ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 期 間8 月 日 ㈰ ま で 回答 方法 よ り ※ 回 答 内 容 に つ い て 個 人が 特 定 さ れ る こ と は あ り ま せ ん ※観 光 関 連 の 仕 事 お 勤 め の 方は 、 仕 事 に つ い て 質 問 す る 項 目 が あ り ま す 問合 せ 観 光 課 ☎3 3 4 6 指 定 管 理 者 を 募 集 し ま す 市 の 観光 に つ い て の 意 識 調 査 を 実 施 し ます 今 月 は、 令 和 6 年 度 に 行 っ た 計 画 の 見 直 し 内 容 に つ い て お 伝 え し ま す 。 ●短 期( 5 年 間 )の 実 績 令 和 2 年 の 計画 当 初 は 建 物 が 7 7 1 施 設 あ り ま し た が 、 取 り 組 み を 進 め る こ と に よ 令 和 6 年 度 末 に は 7 2 3 施 設 な した 。し か し 、 施 設 の 廃 止 = す ぐ 解 体 す る と いっ た イ メ ー ジ が あ や 、譲 渡 = 最 終 的 な 建 物 解 体 費 用 の 負 担 を ど う す る か ど と いっ た 課 題 が 明 ら か に な り ま し た 。 ●計 画 見 直 し の ポ イ ン ト 短 期 の 実 績 や 課 題 を 踏 ま え 、 計 画 に 示 す 方 針 を 更 に 分 り や す く し ま し た 。 施 設 の「 譲 渡 」は 、こ れ ま で の 施 設 の 目 的 を そ の ま ま 承 継 こ と を 前 公 の 施 設 を 管 理 運 営 す る 指 定 管 理 者 を 募集 し ま す 。 指 定 期間 令 和 8 年 4 月 1 日 か ら 5 年 間 募 集 期間 9 月 9 日 ㈫ ま で 対 象企 業 や N P O 法 人 な ど の 団 体( 法 人 格 の 有 無 は 問 い ま せ ん ) ※ 複 数 の 団 体 が グ ル ー プ と し て 応 募 す る こ と も で き ま す が 、 個 人 が 応 は ま せ ん 選 定 の流 れ 申 請 書 や 事 業 計 画 書 、 収 支 予算 書 ど を 提 出 。 民 間 の 有 指 定 管 理 者 制 度 と は 公 共 施 設 の 管 理 ・ 運 営 を 民 間 事 業 者 な ど が 担 い 、 施 設 の 設 置 目 的 に 沿 っ た 管 理 や 行 事 の 計画 ・ 実 行 を 包 括 的 に 行 う も の で す。 識 者を 含 め た 選 考 委 員 会 で 審 査 し 、 最 も 適 当 と 認 め ら れ る 候 補 者 を 選 出 のう え 、市 議 会 の 議 決 を 経 て 指 定 さ れま す 。 問 合 せ 行 政 経 営 課 ☎3 0 4 0 市 公 共 施 設 等 総 合 管 理 計 画 「 景観 デ ザ イ ン 賞 」 作 品を 募 集 しま す 伝 統 的 な 町 並 や 周囲 の 景 観 と 調 和 の と れ た 建 築 物 や 看 板 、 緑 が 活 か さ れ た 修 景 な ど に 対 し て 贈 る「 景 観 デ ザ イ ン 賞 」の 作 品 を 募 集 し ます 。 応 募 の 対 象 は 新 築 、増 、改 築や 修 理・ 修 景工 事 を 行 い 、 6 月 日 ㈪ま で に 完 成 し た 建 築 物 な ど で す 。 対 象 ① 建 築 物 の 部 = 住 宅 、店 舗 、事 務 所 、 倉 庫 、 公 共 建 造 物、 門 、 塀 な ど ②サ イン の 部 = 看 板 、モニュ メントな ど ③ 緑 の あ る 修 景 の 部 = 生 け が き 、 庭 園 な ど 申 込み 8月日㈮ ま で に 市の応 募 用 紙、 カ ラ ー 写 真 5 〜 枚 、 位 置 図 、 配 置 図 を 窓 口 ・・ 問 合せ 建 築 住 宅 課 ☎3 1 59 提 に 必要 に 応 じ 改 修 を 行っ た 後 、 譲 渡 し ま す 。 「 廃 止 」 は 、 即 取 壊 す の で は な く 、 ま ず は 建 物 を 売却 若 し く は 貸 付 け る こ と を 前 提 に 建 物 を 有 効 活 用 し 、 貸 付 に お け る 施 設 の解 体 は 市 が 負 担 ま す 。 単 に コ ス ト 削 減 の た め だ け で な く 、 土 地 ・ 建 物 ・ 設 備 と いった 資 産 を 経 営 的 な 視 点 か ら 有 効 活 用 る と と も に 余 剰 施 設 の 売 却 ・ 貸 付 など に よ り 財 源 の 確 保 を 図 る いっ た 視 点 が 重 要 で す 。 こ れ ま で 地 域 や 関 係 団 体 な ど と 協 議 し て き た 施 設 の 方 向 性 に 加 え 、 活 用 方 法 も 引 続 き 協 議 し な が ら 進 め ま す 。 問 合 せ 行政 経 営 課 ☎30 4 0 消防車の出動情報は「消防情報案内」☎050-5536-7072や市HP(QR)で確認できます。 消防署へのお問い合わせはご遠慮ください。 31 QR 35 ー ▲詳細はこちら ▲回答は こちら ▲詳細はこちら 35 ー 令和7年度募集施設 No. 施設名称 利用 料金制 募集 範囲 所管課 1 国府文化ホール 有 市内 生涯学習課 ☎︎ 35-3155 国府公民館 2 高山市 荒城農業体験交流館 有 市内 農務課 ☎︎ 35-3141 30 29 HP 10 郵送 MAIL 35 ー ken-j@city.takayama.lg.jp 35 ー ▲詳細はこちら 82025.8
シリーズ防犯・ごみ 市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 こ ども 家 庭 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 レ ス 、 抽ち ゅう せん 選に外は ず れ た 場ば合あ い の キ ャ ン セ ル 待まち希き望ぼ う の有う む 無を・・ ※ な お 、 講こ う 座ざの ス ケ ジュー ル や 内な いよ う 容が変へん こ う 更と な る 可か能の う 性せ い が あ り ま す 問 合 せ 飛ひ だ 騨 高た か やま 山 国こ く さい 際 協き ょ うか い 会 ( 秘ひ 書し ょ 交こ う りゅ う 流 課か 内な い ) 2 0 6 0 【参さん考こう】 ▼レベル1 初は じ め て 学ま な ぶ人ひ と 向むけ ▼レベル2 日に ち じょ うか い わ 常 会 話 を 学 び た い 人 向 け ▼レベル3 応お う よう てき 用的な会か い わ 話を学びたい人向け 下 半 期 市 民 外 国 語 講 座 ・ 日に本ほ ん 語ご講こ う 座ざの受じ ゅ 講こ う 者し ゃ を募ぼ集し ゅ う し ま す 期 間月 〜 令 和 8 年 3 月( 全 回 ) 場 所本ほ ん 庁ち ょう (花は な 岡お か 町ま ち 2 ) ま た は 高た かや ま 山市し 民み ん 文ぶ ん 化か 会か い 館か ん (昭 し ょう 和わ 町ま ち 1)、お しゃべり ル ー ム の み 下し も 岡お か 本も と 町 ち ょう 学が く 習し ゅ う 支し援え ん 教き ょ う 室し つ 定 員外 国 語 講 座 各 ク ラス 人 、 日に本ほ ん 語ご講こ う 座ざは人に ん ※定て い 員い ん を超こえ た 場ば合あ い は抽ち ゅう 選せ ん と な り ま す が 、 初は じ め て の 方か た が優ゆ うせ ん 先で す 。 最 小 催 行 人 数 各か く 講こ う 座ざ8人に ん ( 日 本 語 講 座 を除の ぞ く ) 受 講 料 各か く ク ラ ス 6 ,0 0 0 円え ん (別べ つ に テ キ ス ト 代だ い が必ひ つよ う 要な場ば合あ い あ り ) 申 込 み 8 月 日 ㈮ ま で に 講こ う 座ざ名め い 、氏し 名め い 、住じ ゅう しょ 所、電で ん 話わ番ば んご う 号、 メ ー ル ア ド に ほ ん ご 新 し い 視 点 で 元 気 な 地 域 づ く り 令 和 7 年 度 地 域 お こ し 協 力 隊 員 が 着 任 し ま し た 暮 ら し の 便 利 帳 を 配 布 し ま す 神 奈川 県 出 身 の 草くさ栁やな ぎ 慧けいさ ん ( 歳 )を 7 人 目 の 地 域 お こ し 協 力 隊 員 に 委 嘱 し ま し た 。 草 栁 さ ん に は 、( 一 社 )飛 騨 ・ 高 山観 光 コ ン ベン ション 協 会 と 一 緒 に 、 観 光を 通 じ た の 活 性 化 に 向 け て 支 所 地 域 の 観 光 協 会 と の 連 携 よ る 地 域 資 源 掘 り 起 こ し な ど 取 り 組 ん で い ただ き ま す 。 市 で は 地 域 の 活 性 化 に 積 極 的 に 取 り 組 む 団 体 へ 人 材 支 援 を 行 い 、 地 域 社 会 の 新 た な 担 い 手 し 活 動 い た だ く こ と で 持 続 可 能 な 地 域 づ く りに 取 り 組 み ま す 。 問 合せ 地 域 政 策 課 ☎3 1 8 3 各 種 行 政 サ ー ビ ス や 手 続 き な ど 、 暮 ら し に 役立 つ 情 報 を 1 冊 に ま と め た「 暮 ら し の 便 利 帳 」を 市 と 飛 騨 印 刷 協 同 組合 が 共 同 で 製 作 し ま し た 。 次 の 施 設 に 設 置 し て 配 布 し ま す 。 郵 送 希 望 者 は ・に て 申 し込 み く だ さ い 。 設 置 場 所 市 民 コ ー ナ ー( 本 庁 1 階 )、 広 報 公 聴 課( 本 庁 4 階 )、 各 支 所 、 市 図 書 館「 煥 章 館 」、 市 民 文 化 会 館 ビッ グ ア リ ー ナ 、 女 性 青 少年 会 館 、 「 み ん な の 情 報 BOX ミッテ トッテ 」 設 置 店舗 ( 市 内 の ス ー パ ー な ど)ほ か 問 合 せ 広 報 公 聴課 ☎3 1 3 4 飛 騨 印 刷 協同 組 合( 飛 騨 印 刷 ㈱ 内 ) ☎1 3 7 9 今月の人権作文は「普通・個性」です。 作文の内容は HP (QR)で公開しています。 QR FAX MAIL 36 ー myd@city.takayama.lg.jp 10 12 20 10 15 FAX 講座名 レベル 曜日 時間 講師(予定) 英 語 General English (基礎編) 1 金 10:30〜11:30 マイケル・ トゥルーランド General English (応用編) 2~3 木 18:30〜19:30 おもてなし英会話 (基礎編)※ 1 火 18:00〜19:00 おもてなし英会話 (応用編)※ 2~3 火 19:30〜20:30 グローバル英会話 1 水 15:00〜16:00 パン・エリザベス (国際交流員) 中国語 初 級 1 第1・3水 19:00〜20:15 岩 いわつか 塚 由 ゆ み 美 中 級 2 第2・4水 19:00〜20:15 韓国語 はじめての韓国語 1 水 9:30〜10:30 砂すな 原 はら 由 ゆ い 依 こうざのなまえ レベル ようび じかん せんせい おしゃべりルーム (しょうがくせい・ちゅうが くせい・こうこうせい) 1 火 16:30〜17:30 糸 いと 田 だ 恵 けい 子 こ しょきゅう 1 月 19:00〜20:00 多 た 文 ぶん 化 か クラブ 飛 ひ だ 騨 しごとでつかう にほんごきょうしつ (仕事で使う日本語教室) 2~3 土 14:00〜15:30 砂 すな 田 だ 一 かずひこ 彦 ◆外国語講座 対象:市内在住・在勤者 (高校生以上) ◆にほんごこうざ たいしょう:にほんごを べんきょうしたい がいこくじん ※おもてなし英会話は接客業や宿泊業で実践的な英語を勉強 したい方向け 37 35 ー ▲詳細はこちら ▲申込みはこちら 申込みはこちら▶ ▲市HP でも 見れます 左から2番目が草栁さん QR TEL 35 ー 32 ー 92025.8
シリーズ防犯・ごみ 生 涯 学 習 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ こ ど も 家 庭 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト ◎ 第 回 記 念 市 美 術 展 覧 会 作 品 募 集 募 集 一 般 の 部 歳 以 上( 青 年 の 部 該 当 者 は 除 く ) 青 年 の 部 歳 以 上 歳 未 満 も し く は 高 等 学 校 、 特 別 支援 学 校 高 等 部 在 籍 者 部 門日 本 画 ・ 洋 画 ・ 版 画 ・ 彫 刻 ・ 工 芸 ・ 書 ・ 写 真 ・ デ ザ イ ン 申 込 み 月 5 日 ㈰ ま で に 問 合 せ 生 涯 学 習 課 ☎3 1 5 5 ◎ 東 海 テ レ ビ の 音 読 広 場 庄 野 ア ナ ウ ン サ ー と 音 読 を 楽 し も う ! 新聞 音 読 を 通 し て 発 声 の 基 礎 や の 仕 方 を 学 び ま す 。 講 師庄 し ょう 野の 俊と し 哉や さ ん ( 東 海 テ レ ビ ア ナ ウ ン サ ー) 日 時9 月 6 日 ㈯ 午 後 1 時 分 〜 3 時 場 所市 図 書 館「 煥 章 館 」 ( 馬 場 町 2 ) 定 員人 主 催東 海 テ レ ビ 放 送 株 式 会 社 申 込 み 事 前 に 来 館・ ◎み ん な の 健 康 シ リ ー ズ 第 3 回 、 第 4 回 場 所市 図 書 館「 煥 章 館 」 ( 馬 場 町 2 ) 定 員各人 申 込 み 事 前 に来 館・ 第 3 回 テ ー マ オ ー ラ ル フ レイ ル 講 師成な り 田た 光み つと し 利 さん(高山歯科 医師会理事) 日 時8 月 6 日 ㈬ 午 後 7 時 〜 8 時 第 4 回 テ ー マ 白 内 障 、 緑 内 障 、 加 齢 黄お うは ん へん せい 斑 変 性 講 師尾お崎ざ き 弘ひ ろの り 典 さ ん ( 久 美 愛 厚 生 病 院 眼 科 部 長 ) 日 時8 月 日 ㈬ 午 後 7 時 〜 8 時 作 品 ・ 参 加 者 募 集 中 ! 大切な人権あなたも考えてみませんか? 今月のテーマは、「こどもの人権を守ろう」です 詳しくは HP ( QR) 70 19 16 19 10 QR 35 ー 30 40 TEL 40 TEL 20 8月の行事予定 期 日 内 容 申込み 問合せ 1日㈮ ~ 31日㈰ 8月図書館特集展示 【一般】怖いけど読みたい ホラーの世界 【児童】夏を楽しもう! — 市図書館 「煥章館」 ☎32-3096 1日㈮ ~ 28日㈭ 夏のチャレンジ応援コーナー 自由研究や工作、読書感想文といった夏 休みの挑戦を支える本などの展示 場所:市図書館「煥章館」 — 市図書館 「煥章館」 1日㈮ ~ 28日㈭ 写真でたどる高山の100年 高山の昭和から現代までを振り返る写真展 場所:市図書館「煥章館」 — 市図書館 「煥章館」 7日㈭ 城山児童センター 「なかよしクラフト」in 煥章館 時間:【おはなし会】10:30~11:00 【工作会】11:00~11:30 場所:市図書館「煥章館」 不要 市図書館 「煥章館」 9日㈯ 上映会(みんなでシネマ上映会) 上映作品:『あゝひめゆりの塔』 時間:①10:00~12:05 ②14:00~16:05 場所:市図書館「煥章館」 不要 (各回先 着50人 まで) 市図書館 「煥章館」 9日㈯ 上映会 上映作品:『ラーゲリより愛を込めて』 時間:13:00~15:15 場所:こくふ交流センター・さくらホール 車の乗り合わせにご協力をお願いします 不要 (無料) こくふコミュニティ 施設運営協議会 ☎72-4480 10日㈰ ~ 15日㈮ 市営空町駐車場特定日 午後5時前に入庫した車両について無料 化ができません。 — 市図書館 「煥章館」 21日㈭ 手話に親しむおはなし会 聞こえにくい方でも絵本の世界を楽しめ る、手話によるおはなし会 時間:10:30~11:00 場所:市図書館「煥章館」 不要 市図書館 「煥章館」 23日㈯ 市民文化芸術鑑賞事業 桃源郷JAZZ2025 時間:18:30開演(18:00開場) 20:30終演(予定) 場所:久々野公民館ホール 不要 (要チケッ ト購入) 文化協会 ☎34-6550 23日㈯ 夏まつり 時間:10:00~15:00 ワークショップ各種 15:00~20:00 ステージ、フードコーナー 場所:勤労青少年ホーム/女性青少年会館 内容:メインゲスト 津軽三味線奏者 itaru 氏 ●キッチンカー ●バザー ●ワークショッ プ ●ゆかた無料着付け 不要 勤労青少年 ホーム・ 女性青少年 会館 ☎32-0394 作品完成 後~9月 28日㈰ 市図書館上宝分館「図書館を飾ろう」 本郷小学校放課後児童クラブのこどもたちが 作成した作品を上宝分館の壁面に飾り付け 場所:市図書館 上宝分館 — 市図書館 「煥章館」 29日㈮ 市図書館「煥章館」休館日 — 市図書館 「煥章館」 9月の行事予定 期 日 内 容 申込み 問合せ 4日㈭ 城山児童センター 「なかよしクラフト」in 煥章館 時間:【おはなし会】10:30~11:00 【工作会】11:00~11:30 場所:市図書館「煥章館」 — 市図書館 「煥章館」 6日㈯ 英語でおはなし会 with ALT 時間:14:00~14:30 場所:市図書館「煥章館」 — 市図書館 「煥章館」 生涯学習のページ まなびば 102025.8
相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば シリーズ防犯・ごみ 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート こ ど も 家 庭 健 康・ 医 療 生 涯学 習 高 齢者 「 こ ど も 未 来 計 画 」に 基 づ き 、 ま ち ぐ る み と な っ て 笑 顔 の こ ど も を 育 み 、 家 庭 や 地 域 全 体 の 幸 せ に つ な げ る こ と を 目 指 し 、 各 種 取 組 み を 推 進 し て い ま す 。 官 民 連 携 に よ り 進 め る こ と が 重 要 で あ り 今 年 度 、「 共 育 て 」を テ ー マ に 活 動 し て い る(一 社 )高 山 青 年 会 議 所 の 取 組 み に 市 も 連 携 協 力 して い ま す 。 こ ど も が つ 地 域( 社 会 )は つ な がっ て い ま す 。 こ ども の 誕 生 や 成 長 を と も に 支 え 、 喜 び あえ る 地 域 づ く り 進 め る こ と で 誰 も が 将 来 に 夢 希 望 を 持 て 社 会 へ と つ な が り ま す 。 「 こ ど も 未 来 計 画 」で は 基 本 姿 勢 の一 つ に「 こ ど も が 地 域 で 温 か く 育 まれ る こ と ま ち ぐ る み の 視 点 」を 掲 げ て い ま す 。 そ れ ら の 実 現 に 向 け て は 、様 々 な 主 体 の パ ー ト ナ ー シッ プ よ る 取 組 み の 推 進 が 欠 か せ ま せ ん 。 今 年 度 周 年 を 迎 え る (一 社 ) 高 山 青 年 会 議 所 で は 、「 共 育 て ※ 」を テ ー マ に 定 め 、 様 々 な 活 動 を 行って い ま す 。 ※ 夫 婦 一 緒 に 子 育 て す る 、 様 々 な 大 人 が 手 を 取 り 合って こ ど も を 育 む と いった 意 味 保 育 実 習 生 に 対 す る 支 援 を 開 始 し ま し た 保 育 士 は 、 こ ど も の挑 戦 や 成 長 を 間近 で 支 え る 魅 力 的 な 職 業 で す 。 賃 金 水 準 の 改 善 を は じ め 労 働 環 境 の 向 上 も 進 んで い ま す 。 ぜ ひ 一 緒 に き ま せ ん か ? 市 で は 今 年 度 か ら 、 市 内 の 園 等 で 実 習 を 行 う 学 生 に 対 し 、 交 通費 相 当 額 を 助 成 し て い 助 成 額 1 人 に つ き 回 1 万 円 詳 細 ・ 申 請 は 問 合 せ こ ど も 政 策 課 ☎3 1 4 0 児童 扶 養 手 当 の 現 況 届 の 提 出を お 忘 れ な く 児 童 扶 養 手 当 は 、 ひ と り 親 家 庭な ど の 生 活 の 安 定 と 自 立 を 助 け 、 こ ど も の 心 身 の 健 や か な 成 長 のた め に 支 給 さ れ ま す( 所 得 制 限 あ り )。 手 当 の 受 給 者 に 対 し「 現 況届 の 案 内 」 を 送 付 し ま す で 、 8 月 日 ㈮ ま で に 手 続 き を お 願 い し ま す 。 問 合せ こ ど も 政 策課 ☎7 0 0 1 本 町 ス ト リ ー ト ~ 未 来 に つ な げ る 高 山 の 宝 物 ~ 高 山 へ の 愛着 や 郷 土 愛( シ ビ ッ ク プ ラ イ ド )を 深 め る こ と を 目 的 に 、 本 町 通 り を 歩 行 者 天国 し 、 様 々 な ブ ー ス 出 展 、 ス テ ー ジ イ ベ ン ト ど を 開 催 し ま す 。 ぜ ひ お 越 しく だ さ い 。 主 催(一 社 )高 山 青 年 会 議 所 日 時8 月 日㈯~日 ㈰ 午 前 時~午 後 時 場 所本 町 2 ~4 丁 目 問 合 せ 高 山 商 工 会 議 所 内 事 務 局 ☎0 3 8 0 児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。お住いの地域の児童相談所につながります。 児童相談所全国共通ダイヤル ☎189(いちはやく) または 市役所 ☎32-3333 共ともそだ育て まちぐるみで こどもを育む こども家庭のページ 70 1 QR 35 ー 29 57 ー TAKAYAMA EXPO in 23 24 10 4 32 ー (一社)高山青年会議所 第70代理事長 山やまもと本 善よしひろ大 さん (一社)高山青年会議所では、令和5年 度より「ベビーファースト運動」そして 今年度は「共育て宣言」を進めていま す。この地域に住み暮らす人が「こど も達に自分は何ができるのか」を考え るきっかけになることを願っています。 11 2025.8
シリーズ防犯・ごみ 高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ こ ど も 家 庭 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 ●様 々 な 相 談 に 対 応 し ま す 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー に は こ ん な 相 談 が よ せ ら れ ま す 。 * 病 院 か ら 退 院 し た 後の 生 活 が 心 配 。 ベッ ド は 借 り る の ? 一 人 で お 風 呂 に 入 る の は 難 しく な っ た け ど 、 ど う し た ら い い か な … 。 * 最 近 転 倒 を 繰 り 返 し て い て … 。 何 か 対 策 は あ る か な … 。 *一 人 暮 ら し で 、 何 か あった 時 は ど う し た ら い い の ? ど ん な 準 備 を し て い か 教 え て ほ し い 。 * 高 齢 の 両 親 が 高 山 に 住 ん い る が 認 知 症 が 心 配 。 最 近 同 じ 内 容 の 電 話 が 何 度 も かかっ て き て … 。 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー で は 、 相 談内 容 に 応 じ て 介 護 保 険 サ ー ビ ス の 紹 介の ほ か 、 民 間 サ ー ビ ス や 健 康 づ く りの た め の 地 域 活 動 、 介 護 予 防 教 室 等 の紹 介 な ど 、 様 々 な 提 案 を し て い ま す。 地域 包 括支 援セ ン ター では 、 高齢 者が 健 康で 自分 ら しい 生活 を長 く 続け られ る よう に、 保 健、 医療 、 介護 の面 か ら保 健 師 ・社 会 福祉 士・ 主 任介 護支 援 専門 員の 各 専門 職が 相 談に 対 応 して いま す 。 最 近 は 介 護 のみ の 相 談 で な く 、 障 が い や ひ き こも り 、 生 活 困 窮 、 ペッ ト の 多 頭 飼 育 、成 年 後 見 な ど 様 々 な 分 野 困 り ご とが 絡 み 合 っ た 相 談 が 増 え て ま す 。 相談 内 容 に 応 じ て 関 係 機 関 と 連 携 し な が ら 対 応 し て い ま す 。 ●要 支 援 認 定 を 受 け た 方 へ の 支 援 で き る だ け 要 介 護 状 態 に な る こ と を 防 ぐ た め 、 現 在 の 生 活 を 維 持・ 改 善 す る こ と を 目 標 と し た ケ ア プ ラ ン( 介 護 保 険 サ ー ビ ス の 利 用 計 画 )を 作 成 し て い ま す 。 加 齢 や 病 気 、け が で 支 援 が 必 要 に なって も 、 状 況 に適 し た 介 護 保 険 サ ー ビ ス の 提 案 に よ り、 生 活 機 能 の改 善 を 目 指 しま す 。 お 気 軽 に ご 相 談 く だ さ い 問 合せ 地域 包 括 支 援 セ ン タ ー ☎2 94 0 3 1 6 5 日 時㈪ 〜 ㈮ 午 前 時分 〜 午 後 5 時 分 ( 祝 日 、 年 末 年 始 を 除 く ) 場 所福 祉 課 内( 本 庁 階 ) ※ 支 所 地 域 で は 、 各 支 所 の 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー ブ ラ ン チ 職 員 が 相 談 を 受 け 付 け ま す 相 談 窓 口 は こ ち ら 高齢者のページ 問合せ/高年介護課 ☎57-5200 介護者のためのほっとする談話室 日時 8月10日㈰、20日㈬ 午前10時〜午後3時 場所 まちスポ飛騨高山(天満町1) 問合せ NPO法人まちづくりスポット ☎62ー8550 高齢者の暮らしの 相談窓口 地域包括支援センターです 35 ー FAX 35 ー 8 30 15 1 122025.8
シリーズ防犯・ごみ 高 齢 者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 市からのお知らせ こ ども 家 庭 健 康・ 医 療 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 認 知症 に 関 す る 様 々 な 悩 み に 相 談 員が 寄 り 添 い ま す 。 日 時8 月 日 ㈬ 午 後 1 時 〜 4時 場 所シェア ハ ウ ス まめ な か な ( 赤 保 木 町 ) 問 合せ ま め な か な ☎3 2 0 0 ※開 催 場 所 は 変 わ り ま す が 、毎 月 開 催 し 7 月 中 旬 に 発 送 し た 令 和 7 年 度 介 護 保 険 料の お 知 ら せ( 水 色 の 封 筒 )に 同 封 し た チ ラ シ の 表 記 に 一 部 誤 り が あ り ま 。 ご 迷 惑 を お か け し ま し た こ と を お 詫 び 申 し 上 げ ま す なお 、保 険 。 料 の 金額 に 影 響 はあ りま せ ん 。 認 知 症 な ん で も 相 談 会 介 護 保 険 料 の お 知 ら せ ( チ ラ シ )の 表 記 誤 り に つ い て 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 定 員各人 申 込 み 前 日 ま で に そ の 他 の 健 康 教 室 健 康 学 習 と 背 す じ イ キ イ キ 体 操 で 元 気 な 身 体 を 維 持 し ま せ ん か 。 シ ニ ア 期 を 元 気 に 過 ご す た め に 役 立 つ 内 容 が 学 べ ま す 。 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 ※ 過 去 ひ ざ 腰 元 気 教 室 に 参 加 し た こ と の な い 方 シ ニ ア い き い き 健 康 教 室 問 合せ 高 年 介 護 課 ☎3 1 7 8 あ な た( 本 人 )が 市 民 税 課 税 場 所 よって館 花里 (花里町3) よって館 初田 (初田町1) 期 日 8月25日~ 令和8年 3月2日の 毎週㈪ 8月27日~ 令和8年 1月14日の 毎週㈬ 時 間 13:30〜15:30 定 員 8人 6人 申込み 8月22日㈮までに 問合せ 社会福祉協議会 ☎35-0294 20 37 ー 65 20 TEL 体操広場 ストレッチや軽体操 ①8月 1日㈮13:30~14:30 山王福祉センター ②8月 4日㈪10:00~11:00 市図書館「煥章館」 ③8月 6日㈬13:30~14:30 総合福祉センター ④ 8月22日㈮ 10:00~11:00 総合福祉センター ⑤ 8月22日㈮ 13:30~14:30 山王福祉センター 脳トレ広場 簡単な脳トレプリント 頭と体を同時に使う運動(コグニサイズ) ⑥8月 8日㈮ 13:30~14:30 山王福祉センター ⑦8月12日㈫ 山王福祉センター ⑧8月13日㈬ 総合福祉センター ⑨8月18日㈪ 10:00~11:00 市図書館「煥章館」 ⑩8月29日㈮ 総合福祉センター フレイル予防教室(体操・脳トレや学習) ⑪ 転倒・骨折を予防しよう 8月15日㈮ 13:30~15:00 山王福祉センター ⑫ フレイルを予防する食事 8月26日㈫ 13:30~15:00 総合福祉センター 申込先 ②③④⑧⑨⑩⑫は 社会福祉協議会 ☎35-0294 ①⑤⑥⑦⑪は 福祉サービス公社 ☎57-5502 健康 ポイント 対象 シニアいきいき健康教室で行っている 「背すじイキイキ体操」の冊子ができまし た。市HP からご覧いただけます。 65 健康 ポイント 対象 歳を重ねると姿勢が崩れがちです。背中が丸くなり、股関節や膝が曲 がってきます。このような姿勢の変化により、見た目だけではなく、手 が上げにくい、歩くのが遅くなるといった様々な問題が出てきます。そ れに伴い、活動できないことで意欲の低下にもつながってしまいます。 いつまでも元気に若々しく過ごすためには、姿勢の変化に対しできる だけ早く取り組むことが大切です。そこで、「姿勢」に注目した体操「背 すじイキイキ体操」をつくりました。姿勢を整える筋肉や関節を動かし、 加齢による姿勢の変化をできるだけ予防 する体操になっています。 少子高齢社会の今、様々な場面で人手 不足が叫ばれています。社会や地域がシ ニアの方々の力を求めています。皆さん がいつまでも元気で若々しく、社会や地 域で活躍することをこの「背すじイキイキ 体操」で少しでもお手伝い できればと思っています。 「背すじイキイキ体操」制作に寄せて ひだ地域リハビリプロジェクト 35 ー ▲ひだ地域リハビリプロジェクトの皆さん 第2段階 第3段階 第1段階 同じ世帯に 市民税 課税者が いる 同じ世帯に いる方も 市民税非課税 保険料段階 第4段階 第5段階 (誤)課税 (正)非課税 132025.8
シリーズ防犯・ごみ 健 康 ・ 医 療 市からのお知らせ こ ど も 家 庭 高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 健 康 相 談 な ど いのち・サポートひだ「こころの電話相談」 フリーダイヤル 0120-36-4670(毎週土曜日 午後2時~5時)※携帯電話からも利用可能 健康・医療のページ ヘルスナビ 問合せ/健康推進課 ☎35-3160 8月 こころの健康相談予約が必要です。 (相談は無料で、秘密は厳守します) 内容 期日 場所 時間 問合せ 精神科医師 による相談 6日㈬ 9月3日㈬ 保健センター 13:30 ~ 15:30 飛騨保健所 ☎33ー1111 (内312) 27日㈬ 飛騨総合庁舎 公認心理師・ 臨床心理士 による相談 26日㈫ 保健センター 健康推進課 ☎35ー3160(*) *8月22日㈮までに予約ください。 公認心理師・臨床心理士の相談では、こころの健康を目的とした、家庭や 職場、学校での人間関係の悩みも伺います。話すだけでも気持ちは軽くなり ます「。病院に行くのは気がひける「」話を聴いてほしい」という方、また家族に よる相談、電話による相談も可能です。お気軽にご相談ください。 受付時間:8:00~10:30(●は 8:00~9:30) 8月の特定健診・健康診査 地 域 健診日 健診会場 高 山 18日㈪・19日㈫ 辻ケ森公民館(岡本町2) 20日㈬・21日㈭ 富士会館(下岡本町) 25日㈪・26日㈫ 久美愛厚生病院(中切町) 27日㈬〜29日㈮ 上江ふれあいセンター(江名子町) 丹生川 21日㈭・22日㈮ 丹生川支所(坊方) 29日㈮ ●旗鉾集会所(旗鉾) 地 域 健診日 健診会場 清 見 8日㈮ きよみ館(三日町) 荘 川 18日㈪ 荘川総合センター(新渕) 一之宮 1日㈮ 一之宮支所(一之宮町) 朝 日 5日㈫・6日㈬ 燦燦朝日館(万石) 国 府 25日㈪・26日㈫ 宇津江2区公民館(宇津江) 上 宝 19日㈫・20日㈬ 上宝保健センター(本郷) 健康 ポイント 対象 ※乳幼児健診の日程、内容については、市HP(QR )をご覧ください。 対象者には1〜2カ月前に個別にご案内します。 相談名 対 象 期 日 時 間 場 所 持ち物 問合せ 母子健康手帳 交付 母子健康手帳の交付 を受けていない妊婦 5日㈫ 13:30~14:30 (受付13:15~13:30) 保健センター 妊娠証明書(妊娠届出書) 上のお子さんの母子健康手帳 個人番号確認書類 預金通帳など口座番号の分かるもの こども家庭 センター ☎57-8001 20日㈬ 助産師相談 ・相談ごとのある妊 婦・産婦 ・交流をしたい妊婦・ 産婦 7日㈭、21日㈭、 28日㈭、9月4日㈭ 9:30〜11:30 (受付9:30~11:00) 市民文化会館4-3 母子健康手帳 産婦の方はバスタオル 14日㈭、 9月11日㈭ 13:00〜14:30 (受付13:00~14:00) 子育て支援センター (岡本保育園内) 5日㈫、9月2日㈫ 10:00〜12:00 (受付10:00~11:30) 丹生川支所 13日㈬、 9月10日㈬ 久々野多目的センター 20日㈬ 国府保健センター 26日㈫ きよみ館 乳幼児 健康相談 育児、食生活などに ついての悩みや相談 ごとのある方 毎週㈪~㈮ (祝日を除く) 9:00〜12:00 こども家庭センター 保健センター 母子健康手帳、バスタオル こども家庭 センター ☎57-8001 各支所 毎週㈭ (祝日を除く) 各支所 市民健康相談 健診結果や生活習慣 改善などについての 相談ごとのある方 毎週㈪~㈮ (祝日を除く) 保健センター 健康診査の結果、お薬手帳など 保健センター ☎35-3160 各支所 毎週㈭ (祝日を除く) 各支所 診療名 対 象 期 日 時 間 持ち物 場 所 医科診療 休日に急病になった方 3日㈰・10日㈰・11日(月・祝)・ 17日㈰・24日㈰・31日㈰ 8:30~14:00 ※電話予約要 ①マイナンバーカードまたは 健康保険証 ②医療受給者証(受給者のみ) ③お薬手帳(お持ちの方) 休日診療所 (保健センター内) ☎35–3175 歯科診療 日曜日に歯が痛くなった方 小児のフッ素塗布希望の方 3日㈰・10日㈰・17日㈰・ 24日㈰・31日㈰ 8:30~11:30 ※医科診療は電話予約制で、診療時間は予約時にお伝えします(予約時間8:30~11:00 ☎35-3175)。 病院にかかるべきか相談したい場合は、救急医療に関する電話相談「救急安心センターぎふ」☎#7119をご利用ください。 診療可能な医療機関は「ぎふ救急ネット」HP(QR )でも検索できます。 休日診療のお知らせ(※医科診療は電話予約制です) 8月 問合せ 医療政策課 ☎35‒3177 142025.8
シリーズ防犯・ごみ 健 康・ 医 療 市からのお知らせ こ ども 家 庭 高 齢者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 今 年 度の キ ャッ チ ア ッ プ 接 種 の 対 象 者 は 、 平 成 9 年 4 月 2 日 〜 平 成 年 4 月 1 日 生 ま れ の 女 性 で 、 令 和 4 〜 6 年 度 に 少 な く と も 1 回 接 種 し 3 回 の 接 種 が 完 了 し て い な い 方で す 。 ま た 、 今 年 度 で 定 期 接 種 の 期 間が 終 了 る 高 校 1 生 相 当 の 女 性( 平 成 年 4 月 2 日 〜 平 成 年 4 月 1 日 生 ま れ )は 令 和 8 年 3 月 日 を 過 ぎ る と 、 接 種 費 用 は 全 額 自 費 と な り ま す 。 全 3 回 の 接 種 が完 了 す る に は 約 6 カ 月 か か り ま の で 、 接 種 を ご 希 望 す る 場 合 は お 早 目 に ご 検 討 く だ さ い 。 ●ワ ク チ ン の 詳 細 は か ら 接 種 に 伴 う 接 種 部 位 か ら 痛 み や 腫 れ な ど が起 こ る こ と が あ り ま す 。 に つ い て 不 安 な と や ワ ク チ ン 関 す る 相 談 先 、 &は 厚 労 省 ()を ご 確 認 く だ さ い 。 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 健 康 を 維 持 す る た め に 何 を ど れ だ け 食 べ れ ば よ い か を 学 び 、 栄 養 バ ラ ン い の ち ・ サ ポ ー ト ひ だ で は 、 孤 独 で つ ら い 思 い を し て い る 方 々 が 、 再 び 生 き る 力 を 取 り 戻 せ る よう 、 相 談 者 に 寄 り 添 い 、 話 聞 て い ま す 。 『 ここ ろ の 電 話 相 談 』を 毎 週 ㈯ の 午 後 2 時 〜 5 時 に 行って ま す 。 あ な た もこ の ボ ラ ン テ ィ ア 活 動 に 参 加 し て み ま せん か 。 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 飛 騨 口 腔 保 健 協 議 会 で は 、 飛 騨 地 域 の 口 腔 保 健 や 公 衆 衛 生 の 向 上 を 目 的 と し た活 動 の 一 環 と し て 講 演 会 を 開 催 し ま す 。 講 師日 本 歯 科 大 学 生 命 歯 学 部 共 同 利 用 研 究 セ ン タ ー 教 授 葛か つ らぎ 城 啓ひ ろ あき 彰 さ ん 演 題「 守 ろ う お 口 の 健 康 〜 不 思 議 な ミ ク ロ の 世 界 〜 」 日 時8 月 日 ㈯ 午 後 時 〜 時 ( 開 場 は 分 前 ) 場 所市 民 ホ ー ル( 本 庁 地 下 ) ※ 参 加 料 無 料 、 申 込 不 要 ※ 当 日 は 、 歯 科 口 腔 保 健 に お い て 、 他 の 模 範 と なっ た 方 を 表 彰 す る 「 8 0 2 0 運 動 達 成 者 表 彰 式 」と 「 親 と 子 の よ い 歯 コ ン ク ー ル 」 も 行 いま す 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 胃 が ん 検 診 で 、 バ リ ウ ム を 飲 む 胃 部 エッ ク ス 線 検 査 受 け る こ と が 困 難な 方 を 対 象 に 、 経 鼻 胃 内 視 鏡 検 査 を 実 施 し ま す 。 詳 し く は お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 日 時9 月 日 ㈭ ・ 日 ㈮ ※ 日 時 の 指 定 はで き ま せ ん 市 で は 健 康 づ く り に 取 り 組 む 皆 さ ん へ の 応 援 と し て 健 康 ポ イ ン ト 事 業 を 行って い ま す 。 健 康 診 査 を 受 け 、 自 主 的 に 健 康 づ く り に 取 り 組 ん だ 方 に ポ イ ン ト を 付 与 し 、 ポ イ ン ト以 上 貯 め た 方 は 、 図 書 カ ー ド や さ る ぼ ぼ コ イ ン な ど の 賞 品 と 交 換 が で き ま す。 オ ン ラ 申 請 も 可 能 で す 。 こ の 機 会 健 康 づ く り に 取 り 組 ん み ま せ ん か 。 期 限令 和 8 年 2 月 日 ㈮ 申 請健康 推 進 課( 保 健 セ ン タ ー )また は 支所 地 域 振 興 課 窓 口 ・ 問 合 せ 健 康 推 進課 ☎3 1 6 0 子 宮 頸 が ん 予 防 接 種 〜 キ ャッ チ ア ッ プ 接 種 お よ び 高 校 年 生 相 当 の 女 性 の 接 種 は 令 和 8 年3 月 末 で 終 了 し ま す 〜 飛 ま わ り 会 生 活 習 慣 病 予 防 の た め の 健 康 料 理 教 室 ・ 参 加 者 募 集 「 こ こ ろ の 電 話 相 談 」 ボ ラ ン テ ィア 員 募 集 口 腔 保 健 に 関 す る 講 演 会 胃 内 視 鏡 検 査 の 追 加 募 集健 康 ン ト 交 換 実 施 中 ス の と れ た 食 事 を 実 際 に 作って み ま し ょ う 。 日 時8 月 日 ㈮ 午前時分〜 午 後 時 ま で( 受 付 午 前9 時 〜 ) 会 場市 保 健 セ ン タ ー( 花 岡 町 2 ) 対 象市 内 に 住 所 を 有 す る 方 定 員人 ※ 超 え た 場 合 は 抽 選 参 加 料 3 00円 申 込 み 8 月 日 ㈮ ま で に() 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 場 所市 保 健 セ ン タ ー( 花 岡 町 2 ) 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 歳 未 満 ( 昭 和 年 4 月 1 日 〜 昭 和 年 3 月 日生 )の う ち 次 の い ず れ か の 該 当 者 ① バ リウ ム の ア レ ル ギ ー な ど に よ り 、 胃 部 エ ッ ク ス 線 検 査 で 体 調 が 悪 く なった こ と が あ る ② 食 事 や 飲 水 で ひ ど く む せ る 方 や 過 去 に バ リ ウ ム を 誤 嚥し た こ と が あ る ③ 高 度 な 難 聴 筋 力 低下 、 関 節 疾 患 等 で 胃 部 エッ ク ス 線 検 査 時の 姿 勢 保 持 が 難 し い ④ 体 重 が 1 0 0 以 上 あ る ※ 令 和 6 年 度 に 市 の 内 視 鏡 検 査 を 受 け た 方 は 対 象 外 料 金1,0 4 0 円( 歳 以 上 5 2 0 円 ) 定 員人 ※ 超 え た 場 合 は 抽 選 申 込 み 8 月 日 ㈮ ま で に・ LoGoフ ォ ー ム 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 毎月19日は食育の日です 1日あと70gの野菜をプラスしましょう 21 21 22 31 HP Q A HP QR 35 ー 35 ー 30 2 4 30 35 ー 18 19 10 27 QR 35 ー 1 健康 ポイント 対象 健康 ポイント 対象 健康 ポイント 対象 29 9 30 1 15 15 TEL QR 35 ー 40 75 26 61 31 kg 70 35 15 TEL QR 35 ー 152025.8
シリーズ防犯・ごみ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 生 涯 学 習 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 市からのお知らせ カ メ ラ レ ポ ー ト 警 察官 を か た って SN S で のや り 取 り に誘 導 し 、 捜査 目 的な ど と 偽 って 金 銭 を だま し 取 る「ニ セ 警 察 詐欺 」が 多 発 して い ま す ! 【 事例 ︼ 大 手 通 信会 社 を 名 乗 って 「 数 時 間 後 に 電 話 が 使 え な く な る 」 な ど と 電 話 が あ り 、 警 察 官 を 名 乗 る 者 を 替 わり SNS で 連 絡 す る よ う 誘 導 され た 。 さ ら に ビ デ オ 通 話 を す る よ う 指 示 さ れ 、 制 服 姿 で 警 察 手 帳 を 示 し な が ら「 押 収 し た 証 拠 品 の 中 に あ た 名 義 の 口 座 が あった 。被 害 届 が 出 て い る 。」 「 捜 査 情 報 の た め 他 人 に 話 し は い け な い 。 今 後 は 行 動 確 認 の 連 絡 を 入 れ る よ う に 。」 な ど と 言 わ れ た 。 身 分 確 認 の た め に と 運 転 免 許 証 や口 座 番 号 の を 相 手 に 伝 え て ビ デ オ 通 話 を 切 っ た が 、 不 審 に 感じ て イ ン タ ー ネ ッ ト で 調 べ た と こ ろ 、「 ニ セ 警 察 詐 欺 」だ と 分 かった 。 ペッ ト ボ ト ル や 家 庭 用 品 、 お も ち ゃ な ど 、 プ ラ ス チ ッ ク は 便 利 な 一 方 で 、 ポ イ 捨 て な ど 不 適 切 に処 分 さ れ た プ ラ ス チ ッ ク ご み が 、山 、 川 、 海 へ と つ な が る 水 の 流 れ を 通 じ て 大 量 に 海 に 流 出 し 、 海 洋 環 境 を 汚 染 し 、 海 洋 生 物 に 深 刻 な 影 響 を 与 え て い ま す 。 プ ラ ス チ ッ ク は 自 然分 解 さ れ な い た め 、 ず っ と に 残り こ の ま ま で は 令 和 ( 2 0 5 0 )年 に は 、 海 の プ ラ ス チ ッ ク ご は 魚 の 量 を 上 回 る と 予 測 さ れ て い ま す 。 ま た を 漂 う う ち に 紫 外 線 や 波 に よ り 細 か く なっ た プ ラ ス チ ッ ク マ イ ク ロ チ ッ ク( 直 径 5 以 下 )と 呼 ば れ 、 生 態 系 や 人 体 への 影 響 が 懸 念 さ れ て い ま す 。 散乱 ご みな ど が海 洋 へ流 出 市 内 の河 川 で も 、 プ ラ ス チ ッ ク を 含 む ご み の 散 乱 が 確 認 さ れ て い ま す 。 ポ イ 捨 て や 不 法 投 棄 の ほ か 、 ご み ス テ ー ョ ン か シ ら の 散 乱 な ど 気 づ か い 、 うち に 発 生 し た ご み も 海 洋 ご み つ に な が っ い ま す 。 て 私 た ち が で きる こ と 資 源 循 環 型 社 会 へ の 取 組 み 〜 使 い 捨 て の ラ イ フ ス タ イ ル の 見 直し な ど 〜 プ ラ ス チ ッ ク の 3 R を 進 め 、 有 効 に、 賢 く 利 用 し ま し ょ う 。 ( リ デ ュ ー ス / ご み に な る も の を 減 ら す ) ( リユー ス /繰 り 返 し 使 う ) ( リ サ イ ク ル /原 材 料 と し て 再 生 利 用 す る ) 所 有 す る 物 や 土 地 の 適 正 な 管 理 ・ ご み の 適 正 な 管 理 ●所 有 す る 物 が 散 乱 ご み と し て 飛 散 流 出 し な い よ う に 理 し ま し ょ う 。 ●廃 棄 物 の 不 法 投 棄 ど が 行 わ れ な い よ う 管 理 地 を 適 正 に 維 持 管 理 し ま ょ う 。 ●ご み ス テ ー シ ョン で は 回 収 日 や種 類 な ど 、 ル ー ル に 沿 っ た ごみ 出 し を し ま ょ 。 ●ご み が 散 乱 し い よ う 、 動 物 除 け ネ ッ ト な ど を 活 用 し ま し ょ う 。 ●外 出 先 ・ レ ジ ャー 時 に は ご み を 持 ち 帰 り( ま た は 収 集 場 所 で 適 切 に 分 別 し )ま しょ う 。 環 境 保 全 活 動 へ の 参 加 ●自 宅 や 勤 務 先 等 の 身 近 な 場 所 は 日常 的 に 清 掃 し ま ●地 域 の清 掃 活 動 に 積 極 的 に 加 し ま し ょう 。 問合 せ ご み 処 理 場 建 設推 進 課 ☎31 3 8 【 注 意 点 ︼ ●警 察 官 が SNSや ビ デ オ 通 話 、 +か ら 始 ま る 国 際 電 話 番 号 で 連 絡 す る こ と は あ り ま せ ん 。 ●実 在 の 警 察 署 等 の 電 話 番 号 を 偽 装 表 示 さ せ 手 口 も す 。 【 対 応 方 法 】 ●相 手 が 警 察 官 を 名 乗 っ て も 、 途 中 で お 金 の 話 が 出 た ら 詐 欺 を 疑 う 。 ●一 度 電 話 を 切 り 、 高 山 警 察 署 ま た は 相 手 が 名 乗っ た 警 察 署 等 の 代 表 電 話 番 号 を 自 分 で 調 べて 電 話 し 、 確 認 す る 。 相 談 高 山 警 察 署 ☎0 1 1 0 市 消 費 生 活 セ ン タ ー ☎2 0 3 0 問 合せ 協 働 推 進 課 ☎3 4 12 ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください。 32 mm 急増!「ニセ警察詐欺」にご注意を 山・川・海をつなぐ私たちの 「清流」を次の世代へ 1 Reduce Reuse Recycle 2 3 35 ー 32 ー 35 ー 35 ー ▲実際の画像①(高山警察署提供) ▲実際の画像②(高山警察署提供) 16 2025.8
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=