シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 は い は い いいえ い い え い い え は い 国 民 健 康 保 険 令和 7 年 度 の 保 険 料 が 決 ま り ま す 「 資 格 確 認 書 」と 「 資 格 情 報 の お 知 ら せ 」 をお 届 け し ま す 保 険 料 決 定 通 知 書 7 月 中 旬 に 、 保 険 料 の 決 定 通 知 書( 本 算 定 分) を 郵 送 し ま す 。 保 険 料 の 額 や 支 払 方 法 な ど を 記 載 し て い ま す で 、 期 限 ま で に 納 付 を お 願 し 。 8 月 1 日 か ら 利 用 す る「 資 格 確 認 書 」ま た は 「 資 格 情 報 の お 知 ら せ 」を 7 月 中 旬 に郵 送 し ま す 。 ※ こ れ ま で の 被 保 険 者 証 は 廃 止 と な り ま す の で ご 注 意 く だ さ い 保 険 料 の 納 付 は 、便 利な 口 座 振 替 を ご 利 用 く だ さ い ! 通 帳 と 届 出 印 を お 持 ち の う え 、 国 保 年 金 課 窓 口 た 金 融 機 関 で 手 続 き し て く だ さ い 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 1 3 7 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 1 3 7 資 格 確 認 書 と は ●マ イ ナ 保 険 証 を お 持 ち で な い方 、 要 配 慮 者 あ る 方 ( 申 請 が 必 要 )に 交 付 さ れ ま す 。 ●今 ま で の 保 険 証 と 同 様 に 、医 療 機 関 を 受 診 す る 際 に 提 示 す こ と で保 険 適 用 で の 受 診 が で き ま 。 資 格 情 報 の お 知 ら せ と は ●マ イ ナ 保 険 証 お 持 ち の 方 に 交 付 さ れ ま す 。 ●医 療 機 関 を 受 診 す る 際 に 、 オ ン ラ イ ン 資 格 確 認 が き な い 場 合 に 、 マ ナ 保 険 証 と 資 格 情 報 の お 知 らせ の 両 方 を 提 示 す る こ と で 保 険 適用 で 受 診 が で き ●届 い た 様式 一 部 切 り 取 っ て 、 マ イ ナ 保 険 証 と 緒 に お 持 ち く だ さ い 。 災害情報は「消防情報案内」☎050-5536-7072や市HP(QR)で確認できます。 消防署へのお問い合わせはご遠慮ください。 マイナンバーカードを持っている 健康保険証利用の登録をしている(マイナ保険証を持っている) 「資格確認書の交付申請」にて 要配慮者であることを申請している 資格確認書 資格情報のお知らせ 35 ー 35 ー 令和7年度 所得割 均等割 平等割 賦課限度額 医療給付費分 5.51% 28,700円 20,700円 66万円 後期高齢者支援金分 2.40% 12,100円 8,400円 26万円 介護納付金分 1.85% 14,100円 7,300円 17万円 均等割・平等割の 軽減割合 総所得金額等の合計(同一世帯内の被保険者および世帯主の合計額) 7割軽減 43万円+(10万円 ×(給与所得者等の数※① -1)以下 5割軽減 43万円+(30.5万円×被保険者数※②)+(10万円×(給与所得者等の数※① -1)以下 2割軽減 43万円+(56万円×被保険者数※②)+(10万円×(給与所得者等の数※① -1)以下 【保険料率・賦課限度額】 【所得による保険料軽減】 【マイナ保険証と資格確認書、資格情報のお知らせの取り扱い】 ※①給与収入が55万円超、年金収入が60万円超(65歳未 満)または125万円超(65歳以上)のいずれかの該当者 ※②国保に加入していたが、75歳到達などにより後期高 齢者医療制度に移行し、引き続き同一世帯に属する方 を含む ※所得申告をしていないと軽減措置が適用されない場合 があります 82025.7
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=