印 刷 / 有 限 会 社 大 六 印 刷 飛 騨 匠 の 技 ・ こ こ ろ ー木 と と も に 、 今 に 引 き 継 ぐ 1 3 0 0 年 ー 日 本 遺 産 と は 、 文 化 庁 が 地 域 の 歴 史 的 魅 力 や 特 色 を 通 じ て 日 本 の 文 化 ・ 伝 統 を 語 る ス ト ーリ ー を 認 定 す る も の で す 。 飛 騨 で は古 代 に 木 工 技 術 者 を 都 へ 送 る こ と で 税 に あ て る「 飛ひ だの た くみ 騨工」の 制 度が あ り ま し た 。 「 木 を 活 か す 」技 術 や 感 性 は 現 在 ま で 引 き 継 が れ 、 高 山 の 文 化 の 基 礎 と な っ て い ま す 皆 さ ん も ぜ ひ 、 先 人 た ち が 現 代 に 残 し た 技 術 の 数 々 に 触 れ て み ま せ ん か ? 問合 せ 文化 財 課 ☎3156 ◦近 代 民 家 建 築 の 代 表 作 「田た 上う え 家け 住 宅 」 田 上 家当 主 田た上う え 太た ろ う 郎四し ろ う 郎が 、 日下 部 家住 宅 を 造 った 川か わ じり 尻治じ助す け に 依頼 し 、 建 て ら れ た 農家 建 築 で す。 明 治 年 の 着 工 か ら完 成 ま で 年 か かっ た と さ れて いま す 。 出だ し げ た 桁を受 け る 腕う で 木ぎは、 昭 和 初 期 に 大 工の 稲い な 尾お三さ ぶ ろう 郎が「 雲 」と い う意 匠 を 施 し た 持ち 送 り が 支え て い ま す。 町 家 建 築で あ る 日 下部 家 住 と共 通 の 意 匠 が取 り 入 れ られ い ま す。 現 在 は 民 芸ミ ュ ー ジ アム 匠 の 館 とし て一 般公 開( 有 料)さ れ て いま す 。 ◦自 然 と 調 和 し た 空 間 全て を 受 け止 め て く れる よ う な 土間 の 豪快 な梁 、 ど の 部 屋か らも 庭が 見え 、 然 との 調和 を 感 じ られ る造 りが 見ど こ ろ で す。 庭は 自 然に囲 ま れて お り 、 川の 音 が聞 こ え て く るゆっ た りし た 空 間 ◦細 部 ま で 凝 ら し た 工 夫 田 上 家住 宅 は 、 5軒 分 の 家 を建 て る材 料 か ら 1軒 を 建 て たと 言 わ れ てい ま す 。 木材 同 士 の 木目 を 合 わ せる こ とで 一本 の 木 に見 せ る 技 術や 、 扉 に つ け る鍵 に 施 され た 木 の 彫刻 な ど 細 やか な 工 夫と こだ わ り を見 る こ と がで き ま す。 現 在ま で大 き な 修 繕 を行 う こ と な く 、当 時の 造 形を 維 持 して い ま す 。 ◦民 芸 ミュー ジ ア ム 匠 の 館 代 表 田た 上う え 優ゆ り え 利 恵 さ ん か らのメッセ ー ジ ゆる い 文化 財を モット ーに 、併 設 森 の 水族 館 など 乳幼 児 の方 から 楽 し める 施 設 と なって い ます 。ぜ ひ 多く の市 民 の 方に 心 を 休 めに 来 てい ただ き たい です 。 で す 。 また 、玄 関 の隣 には 馬 屋が あり 、 1 頭の 木 曽 馬 が飼 育 さ れて いま す。 古紙パルプ配合率 70%再生紙を使用 QRコードは㈱デンソーウェーブの 登録商標です。 編集・発行/高山市市長公室広報公聴課 〒506‒8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 TEL/0577‒32‒3333㈹ FAX/0577‒36‒2060(市長室直通) FAX/0577‒35‒3174(広報公聴課直通) E-mail/kouhou@city.takayama.lg.jp HP/https://www.city.takayama.lg.jp/ 防災行政無線の内容は電話でも確認できます ☎050-5536-7071 第十五回 35 ー 15 12 問合せ 秘書交流課 ☎35-3130 FAX36-2060 QRからお申し込みください。 申し込み多数の場合は抽選となります。 申込期限:7月7日㈪ 抽選結果は7月10日㈭までにお知らせします。 ●市民と市長の面談日 皆さんの取り組みなどをお聞かせください。 7月23日㈬ 17:15~19:20 31日㈭ 13:30~15:35 ▲ 申し込みは こちらから 市長室へようこそ 委員会・審議会を公開しています 開催日 会議名ほか 時 間 場 所 担当課 7月 7日㈪ 幹部会議 8:30〜本庁4階 特別会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 11日㈮ 森づくり委員会 15:00〜 本庁2階 201・202 会議室 森林政策課 ☎︎ 35–3143 25日㈮ 農業委員会 10:30〜 高根多目的 センター 多目的室 農務課 ☎︎ 35–3141 31日㈭ 教育委員会 13:30〜本庁3階 行政委員会室 教育総務課 ☎︎ 35–3153 ※傍聴は先着順です。 議題など詳細については、担当課へお問い合わせください。 19日㈯~8月23日㈯ 桜山風鈴まつり2025 21日(月・祝)~8月24日㈰ 小・中・義務教育学校の夏休み 26日㈯ ちょけらまいか大仮装盆踊り大会2025 栃尾温泉山びこ花火大会 《8月の予定》 2日㈯ 飛騨高山市民花火大会 2日㈯~17日㈰ アルコピアひまわり園 4日㈪~20日㈬ 福地温泉夏まつり 9日㈯ 飛騨高山手筒花火打上げ 11日(月・祝) くぐの大花火 7月のこよみ 問合せ 広報公聴課 ☎35-3134 FAX35-3174 対 象 市内に在住、在勤、在学し、当日10人以上参加 できるグループ ※市長と話したい内容(テーマ)と 会場を用意してください 期 日 8月13日㈬ 10:00〜12:00 申込み 7月18日㈮までにQR・TEL・FAX など 申込み多数の場合は抽選となります。 町内会や各種団体、グループの皆さんの活動場所で、 市政へのご意見などをお聞かせください。 ▲ 申し込みは こちらから 市長が訪問します 28 2025.7
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=