広報たかやま-第1422号

情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シリーズ防災・ 消防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 こ ど も 家 庭 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 子 育 て で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 防災無線の内容は電話やHP(QR)で確認できます。☎050-5536-7071 飛騨の里 7月の行事 初夏の飛騨の里をお楽しみください。 場 飛騨の里(上岡本町1) 問 飛騨の里 ☎34-4711 ¥ 市民は住所の確認ができるものを 提示で、通常の入場料無料。 ◆市民無料公開日 期 7/12㈯~14㈪ ※ 希望者には、学芸員の田中アドバイ ザーによるガイドツアーがあります (7/12㈯10:00~・14:00~の2回) ◆匠神社天井絵の公開 拝殿の開き戸は千鳥格子で、拝殿 の天井には市内の職人や絵心のある 方々が描いた植物や樹木の天井絵が 見られます。 日 7/21(月・祝)まで 場 飛騨の里内(匠神社) ◆飛騨の里七夕飾り 入口付近には大きな七夕飾り、五阿 弥池に川床飾りを飾ります。西岡家に は短冊を用意しておりますので、自由 に願い事を書いて笹に結び付けてくだ さい 日 7/18㈮~8/7㈭ FC岐阜選手との 交流サッカーイベント FC岐阜の選手が参加する交流サッ カーイベントを開催します!プロ選手 と一緒にサッカーができる機会です。 サッカーをはじめたばかりの子も、 はじめてみようと思っている子も、ぜひ ご参加ください。 日 7/27㈰ 受付 15:30 16:00~17:00 サイン会 17:00~17:30 場 国府B&G海洋センター体育館(国 府町広瀬町) 対 市内小学生 定 50人(超えた場合は抽選) 申 7/14㈪までにQR 問 スポーツ推進課 ☎35-3157 縄文土器づくり講座 参加者募集 自分だけのオリジナル縄文土器を作 ります。土器は約1カ月乾燥させ、野 焼きをして完成です。 対 市内在住・在勤者 場 風土記の丘学習センター(赤保木町) 問 まちの博物館 ☎32-1205 FAX 35-1970 ◆縄文土器づくり 日 7/26 ㈯ 、7/27 ㈰ 午前の部 9:00~11:30 午後の部 13:30~16:00 1日2回、計4回開催 定 各回定員30人 申 7/16㈬までに TEL ・QR ◆野焼き 日 8/20㈬ (雨天の場合は8/21㈭) 9:00~15:00、時間中はどなたで も見学できます 岐阜県文化財保護センター企画展 「高山市上切町の歴史 与島古墳群」 平成8年度の発掘調査で出土した、 古墳時代の土器を展示します。 日 7/19㈯~8/24㈰ 9:00~16:30 ※㈪㈫㈷休館 場 風土記の丘学習センター(赤保木町) 問 県文化財保護センター 飛騨駐在事務所 ☎78-2212 御嶽山火山学習教室 in下呂 日 8/23㈯ 10:00~15:30 場 下呂市星雲会館(下呂市萩原町) 内 火山防災講演会 ※実験をメインと した火山学習 対 高山市、下呂市内在住の小中学生 とその保護者(中学生は保護者が なくても参加可) 定 20組(多数の場合抽選) 申 7/25㈮までにQR 問 県危機管理部防災課 ☎058-272-1111 情報のひろば イベント・講座、募集、お知らせなど 暮らしに役立つ情報をお届けします。 ※ 特に記載のないものは、無料・申込不要です 荒城農業体験交流館 体験教室 対 市内在住・在勤者 場 荒城農業体験交流館(国府町八日町) 申 各教室7/9㈬までにTEL・FAX (定員を超えた場合は抽選) 問 荒城農業体験交流館 ☎72-1066 FAX72-1067 ◆筆ペンアート教室(己書幸座) 筆ペンで絵を描くように文字を描く 書です。 日 7/17㈭ 10:00~11:30 定 8人 ¥ 500円 ◆飾り巻き寿司教室 季節の飾り巻き寿司を作ります。 日 7/23㈬ 13:30~15:30 定 9人 ¥ 1,700円 カワゲラウォッチング 川にすむ生きものを探して、川のき れいさを調べることで、郷土の河川環 境保全の大切さを学びます。 対 市内小学生(低学年は保護者1人 同伴) 日 7/23㈬ (予備日:7/29㈫) 8:30~12:00 定 30人(超えた場合は抽選) 申 7/11㈮までにQR 問 ごみ処理場建設推進課 ☎35-3138 22025.7 18

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=