広報たかやま-第1422号

広報たかやま 第1422号 令和7年 [2025]7 朝市では高山の特産品を求める 多くのお客さんで賑わっています。 この賑わいと笑顔を守り、 持続可能な高山市を目指します。 特集 10月1日から「宿泊税」を導入します 2~5P 参議院議員通常選挙の投票日は7月20日㈰です 6P 令和7年第4回市議会定例会が閉会 7P 国民健康保険 令和7年度の保険料が決まります 8P 高山市第九次総合計画▶ 観光を活用した 持続可能な高山市を目指して

22025.7

32025.7

42025.7

52025.7

シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 公 示 日 投 票 日参 議 院 議 員 通 常 選 挙 の 投票 日 は 7 月 日 ㈰ で す 第回 参 議 院議 員 通常 選挙 が 7月 日 ㈰ に 行 われ ま す 。投 票 は 岐阜 県選 挙 区選 出議 員( 定 数1 ) お よ び 比例 代 表 選出 議 員に つい て 行わ れま す 。 ◆投 票 で き る 方 ① 平 成 年 7 月 日 以 前 に 生 ま れ 、 令 和 7 年 4 月 2 日 以 前 か ら 引き 続 き 市 内 に 住 民 登 録 し て い る 方 ② 高 山 市 の 選 挙 人 名 簿 に 登 録 さ れ て い て 、 令 和 7 年 3 月 日 以 降 に 高 山 市 か ら 転 出 し 、 他 の 市 区 町 村 の 選 挙 人 名 簿 に 登 録 さ れ て い な い 方 ◆投 票 所 入 場 券 投 票 所 入 場 券 は 7 月 3 日 ㈭ か ら 世 帯ご と に 郵 送 す る 予 定 で す 。 1 枚 に 4人 の 有 権 者 を 連 記 て い ま す の で 、 1 人 分 ず つ 切 り 離 し て ご 持 参 く だ さ い 。 ◆投 票 の 順 序 と 方 法 ① 岐 阜 県 選 挙 区 選 出議 員 選 挙 薄 い 黄 色 の 投 票 用 紙 、 岐 阜 県 選 挙 区 に 立 候 補 し て い る 候 補 者 名 を 記 入 し ま す 。 ② 比例 代 表 選 出 議 員 選 挙 白 色 の 投 票 用 紙 、 者 名 ま た は 政 党 名 い ずれ か を 記 入 し ま す 。 ◆期 日 前 投 票 投 票 当 日 に 予 定 が あ る 場合 は 、 期 日 前 投 票 を 利 用 す る こ と がで き ま す 。 ま た 、 当 日 投 票 所 で は 混 雑 が 予 想 さ れ ま す の で 、 期 日 前 投 票 の 積 極 的 な 利 用 を お 願 い し ま す 。 な お 、 入 場 券 が 届 く 前 で も 、 投 票 所 に 備 え 付 け の 宣 誓 書 に 記 入 す る こ と で 、 期 日 前 投 票 が で き 。 期 日 前 投 票 の 期 間 は 下 記 の 表 を ご 覧く だ さ い 。 ◆投 票 支 援 代 理 や 付 き 添 い ど 投 票 の 際 に 支 援 が 必 要 な 場合 は 係 員 が 対 応 し ま す の で 気 軽 に お 申 し 出 く だ さ い 。 な お 、 投 票 の 際 に 希 望 す る 支 援 内 容 を イ ラ ス ト と 文 字 で 表示 た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン ボ ー ド( 下 図 )や 、 投 票 支 援カ ー ド 各 投 票 所 に 用 意 し て い ま す 。 ぜ ひ ご 活 用 く だ さ い 。 ◆不 在 者 投 票 進 学 や 就 職 、 仕 事 や 旅 行 な ど で 、 選 挙期 間 中 に 市 外 の 市 区 町 村 に 滞 在 し て い る 方 は 、 滞 在 先 の 市 区 町 村 の 選 挙 管 理 委 員 会 で 不 在 者 投 票 が で き ま す 。 投 票 方 法 は 、 市 で ご 確 認 く だ さ い 。 な お 、こ の 投 票 方 法 は 日 数 が か か り ま す の で 、早 め の 手 続 き を お 願 い し ま す 。 ▼不 在 者投 票 の 期 間 7 月 4 日 ㈮~ 日 ㈯ ◆開 票 開 票 は 日 ㈰ 午 後 9 時 分 か ら 本 庁 地 下 市 民 ホ ー ル で行 う 予 定 で す 。 開 票 状 況 は 、 で 閲 覧 で き ま す 。 市 メ ー ル 配 信 サ ー ビ ス( 配 信 項 目 : 選 挙)で も 配 信 し ま す 。 ※ 詳 細 は 市()で ご 確認 く だ さ い 問 合せ 市 選 挙 管 理 委 員 会 事 務 局 ☎3 3 3 3 場 所 開設日 投票時間 7月 3㈭ 4㈮ 〜 13㈰ 14㈪ 15㈫ 16㈬ 17㈭ 18㈮ 19㈯ 20㈰ 本 庁 7月4日㈮~ 7月19日㈯ (計16日間) 午前8時30分~ 午後8時 各支所 7月13日㈰~ 7月19日㈯ (計7日間) ラクール飛騨高山店 2階売り場 7月19日㈯ (投票日前日のみ) 午前9時~ 午後8時 まちスポ飛騨高山 午前10時~ 午後8時 20 27 20 19 21 20 HP 19 20 15 HP HP QR 32 ー ▲コミュニケーションボード 期日前投票ができる期間 ※投票所入場券がなくても期日前投票は可能です。入場券があると投票がスムーズですので、届いていればご持参ください。 ※期日前投票は、お住まいの地域にかかわらず、市内のどの期日前投票所でも投票できます。 開 設 日 開 設 日 開設日 62025.7

シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 こ ども 家 庭 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 令 和 7 年 第 4 回 市 議 会 定 例 会 が 閉 会 ●公 共 施設 の 現 状 令 和 7 年 4月 1 日 時 点 で 、 市 内 に は 学 校 や 図書 館 、 体 育 館 な ど の 公 共 施 設 が 7 2 3 施 設 あ り ま す 。ま た 、 市 道 の 延 長 は 、 大 阪 府 や 京 都 府 が 管 理 す る 道 路 よ り も 長 い状 況 で す 。 こ れ ら の公 共 施 設 は 、 皆 さ ん の 生 活 を 豊 か に す る さ ま ざ ま な 役 割 を 担 う 貴 重 な 財 産 です 。 し か し 、 今 後 一 斉 に 老 朽 化 に よ る 改 修 や 建 て 替 え な ど 更 新 の 時 期 を 迎 え 、人 口 減 少 や 少 子 高 齢 化 進 行 に よ り 、 現 在 の施 設 を そ の ま ま 維 持 し て い くこ と は 困難 に り つつ あ り ま す 。 こ う し た 状況 の 中 、 総 合 的 か つ 計 画 的 に 公 共 施設 管 理 ・ 運 営 す る 公 共 施 設 の 現 状 と 今 後 の 見 直 し 6 月 日 ㈪ に開 会 し た 市 議 会 定 例 会 は 、 6 月 日 ㈮ に 閉会 し ま し た 。 今 回 の 議 会 で は 、 補 正 予 算 な ど 市 長 か ら 提 出 さ れ た 議 案 は 次 の と お り 可 決 さ れ ま し た 。 主 な案 件 ■報 告 案 件( 8 件 ) ▽ 継 続 費 繰 越 計 算 書( 一 般 会計 )ほ か ■条 例 案 件( 2 件 ) ▽ 高 山 市 税 条 例 の 一 部 改 正 ほ か ■事 件 案 件( 6 件 ) ▽ 市 有 財 産( 旧 坂 下 班 消 防 団 車 庫 土 地 )の 無 償 譲 渡 に つ い て ▽ 市 道 路 線 の 変 更 ほ か ■予 算 案 件( 2 件 ) ▽ 令 和 7 年 度 高 山 市 一 般 会 計 補 正 予 算 ほ か た め 、平 成 年 度 に 「 公 共 施 設 等 総 合 管 理 計画( 基 本 方 針 )」 を 策 定 し ま し た 。 そ し て 、 3 年 を か け て 意 見 募 集 や 市 民 ワ ー ク ショッ プ な ど を 行 い 、 個 別 施 設 の 方 針( 実 施計 画 )を 策 定 し ま し た 。 ●公 共 施 設 の 今 後 の 見 通 し 現 状 の ま ま で あ れ ば 、 建 物・イン フ ラ 全 体 の 将 来 負 担 経 費 は 年 間 で 約 6 5 9 9 億 円 か か り ま す が 、 計 画 を 進 め る こ と で 、 経 費 を 1 / 3 圧 縮 し た 4 2 8 5 億 円 に で き る と 考 え て い ま す 。 た だ し 、 こ れ で も ま だ 大 き な 負 担 で あ り 、 将 来 こ れ ら を 担 わ な け れ ば な ら な い 子 や 孫 の 世 代 の 負 を 可 能 な 限 り減 ら す こ と が で き る よ う 更 る 取 組 の 推 進 が 必 要 で す 。 公 共 施 設 等 総合 管 理 計 画 は 市 ()で ご 覧 く だ さ い 。 問 合 せ 行 政 経 営 課 ☎3 0 4 0 イ ン フ ラ 施 設 岩い わ 堤づ つ み 慶よ し 明あ き さん() (森 下町 2)旭 日 双 光 章 (保 健 衛 生 功労 ) 受 章 お め で と う ご ざ い ま す 問 合 せ 広 報 公 聴 課 ☎3 1 3 4 問 合せ 議 会 事 務 局 ☎3 1 5 2 こころの体温計でストレス度を簡単チェック! QRコードからアクセス▶︎ 2 20 29 30 , , HP QR 35 ー 市の公共施設数 (R7.4.1時点) 建物(施設) 723 市道 1,868km 農道 272km 林道 598km 橋りょう(橋) 941 上水道(管路) 1,179km 下水道(管きょ) 771km 高齢者叙勲 88 35 ー 35 ー 72025.7

シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 は い は い いいえ い い え い い え は い 国 民 健 康 保 険 令和 7 年 度 の 保 険 料 が 決 ま り ま す 「 資 格 確 認 書 」と 「 資 格 情 報 の お 知 ら せ 」 をお 届 け し ま す 保 険 料 決 定 通 知 書 7 月 中 旬 に 、 保 険 料 の 決 定 通 知 書( 本 算 定 分) を 郵 送 し ま す 。 保 険 料 の 額 や 支 払 方 法 な ど を 記 載 し て い ま す で 、 期 限 ま で に 納 付 を お 願 し 。 8 月 1 日 か ら 利 用 す る「 資 格 確 認 書 」ま た は 「 資 格 情 報 の お 知 ら せ 」を 7 月 中 旬 に郵 送 し ま す 。 ※ こ れ ま で の 被 保 険 者 証 は 廃 止 と な り ま す の で ご 注 意 く だ さ い 保 険 料 の 納 付 は 、便 利な 口 座 振 替 を ご 利 用 く だ さ い ! 通 帳 と 届 出 印 を お 持 ち の う え 、 国 保 年 金 課 窓 口 た 金 融 機 関 で 手 続 き し て く だ さ い 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 1 3 7 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 1 3 7 資 格 確 認 書 と は ●マ イ ナ 保 険 証 を お 持 ち で な い方 、 要 配 慮 者 あ る 方 ( 申 請 が 必 要 )に 交 付 さ れ ま す 。 ●今 ま で の 保 険 証 と 同 様 に 、医 療 機 関 を 受 診 す る 際 に 提 示 す こ と で保 険 適 用 で の 受 診 が で き ま 。 資 格 情 報 の お 知 ら せ と は ●マ イ ナ 保 険 証 お 持 ち の 方 に 交 付 さ れ ま す 。 ●医 療 機 関 を 受 診 す る 際 に 、 オ ン ラ イ ン 資 格 確 認 が き な い 場 合 に 、 マ ナ 保 険 証 と 資 格 情 報 の お 知 らせ の 両 方 を 提 示 す る こ と で 保 険 適用 で 受 診 が で き ●届 い た 様式 一 部 切 り 取 っ て 、 マ イ ナ 保 険 証 と 緒 に お 持 ち く だ さ い 。 災害情報は「消防情報案内」☎050-5536-7072や市HP(QR)で確認できます。 消防署へのお問い合わせはご遠慮ください。 マイナンバーカードを持っている 健康保険証利用の登録をしている(マイナ保険証を持っている) 「資格確認書の交付申請」にて 要配慮者であることを申請している 資格確認書 資格情報のお知らせ 35 ー 35 ー 令和7年度 所得割 均等割 平等割 賦課限度額 医療給付費分 5.51% 28,700円 20,700円 66万円 後期高齢者支援金分 2.40% 12,100円 8,400円 26万円 介護納付金分 1.85% 14,100円 7,300円 17万円 均等割・平等割の 軽減割合 総所得金額等の合計(同一世帯内の被保険者および世帯主の合計額) 7割軽減 43万円+(10万円 ×(給与所得者等の数※① -1)以下 5割軽減 43万円+(30.5万円×被保険者数※②)+(10万円×(給与所得者等の数※① -1)以下 2割軽減 43万円+(56万円×被保険者数※②)+(10万円×(給与所得者等の数※① -1)以下 【保険料率・賦課限度額】 【所得による保険料軽減】 【マイナ保険証と資格確認書、資格情報のお知らせの取り扱い】 ※①給与収入が55万円超、年金収入が60万円超(65歳未 満)または125万円超(65歳以上)のいずれかの該当者 ※②国保に加入していたが、75歳到達などにより後期高 齢者医療制度に移行し、引き続き同一世帯に属する方 を含む ※所得申告をしていないと軽減措置が適用されない場合 があります 82025.7

シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 こ ども 家 庭 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 「 高 山 市 少 年 の 主 張 コ ン ク ー ル 」 ( 市 青 少 年 育 成 市 民 会 議 主 催 )が 6 月日 、 市 民 文 化 会館 で 開 催 さ れ 、 市 内 の 中 学 生 人 が 、 社 会 に 向け た 意 見 、 未 来 への 希望 や 提 案 、 身 の 回 り の 人 達 と の 関 わ り 、 思 い や 感 銘 を 受 け こ と な ど を 発 表 し ま し た 。 最 優 秀 賞 の 4 は 飛 騨 地 区 大 会 ( 映 像 審 査 )に 推 薦 さ れ ま す 。 市 公 式 You Tub eに て 7 月 日 ㈬ ま で 配 信 し ま す 。 ス マ ー ト フ ォ ン な ど に て 左 記 よ り 視 聴 く だ さ い 。 問 合 せ 青 少 年 育 成 市 民 会 議 事 務 局 ( 生 涯 学 習課 内 ) ☎3 1 5 5 信し ん 飛ぴ ト レ イ ル は 、 高 山 市 と 姉 妹 都 市 で あ る 長野 県 松 本 市 を 結 ぶ 横 断 ル ー ト で 、 国 内 外 か ら来 訪 者 惹 き 付 け る 観 光 エ リ ア と な る こ と を め ざ す「 松 本 高 山 構 想 」の プ ロ ジェク ト の ひ と つ で す 。 櫻 山 八 幡 宮 前 の宮 前 橋 か ら 松 本 市 の 松 本 城 太 鼓 門 ま で を 結 ぶ、 全 長 約 1 1 7 ㎞ の ロ ン グ ト レ イ ル( 歩 く 道 )で す 。 中 部 山 岳 国 立 公 園 を 通 り 、 昔 の 街 道 や 峠 道 、 里 山 風 景 を つ な ぎ な が ら歩 く こ と が で き ま す 。 最 近 で は 、 山 の 頂 上 を め ざ す 登 山 だ け で な く 、 地 域 の 自 然 や 歴 史 、 文 化 に ふ れ な が ら 歩 旅 注 目 さ れ て い ま す 。 こ の 道 を 通 し て 、 旅 人 と 地 域 が つ な が る 新 し い 交 流 の か た ち を 指 し ま す 。 問 合 せ 信 飛 ト レ イ ル 準 備 委 員 会 ( 温 泉 の宿 内 ☎ 0 2 6 3 2 7 4 6 入賞 者( 発 表 順 ) ◆最 優 秀 賞 ( 4 人 ) 小こ 谷だ に 大だ い 悟ご さ ん( 北 稜中 ) 谷た に も と 本和わ か の 圭野 さ ん( 松 倉 中 ) 大お お ぼ ら 洞 拓た く 真ま さ ん( 中 山 中 ) 中な か や ま 山 め る さ ん( 国 府 ) ◆優 秀 賞 ( 4 人 ) 中な か ノの 瀬せ 陽ひ 琉 り ゅ う さ ん( 清 見 中 ) 清し 水み ず 陽ひ 葵な た さ ん( 久 々 野 坂さ か 井い 田だ 峻し ゅ ん ぺ い 平 さ ん( 中 山 中 ) 林 は や し 星せ い 都と さ ん( 東 山 ) 高 山 と 松 本 を 歩 い て つ な ぐ 道 「信し ん 飛ぴト レ イ ル 」が 7 月 日 オ ー プ ン 未 来 の 社 会 を 担 う 中 学 生 の 思 い 少 年 の 主 張 コ ン ク ー ル を 開 催 ◆奨 励 賞 ( 7 人 ) 山や ま も と 本 美み ゆ 結 さ ん( 松 倉 中 ) 新あ ら 井い 凰お う 作さ く さ ん( 朝 日 中 ) 林 は や し 咲さ 芭わ さ ん( 丹 生 川 桂か つ ら が わ 川も み じ さ ん( 東 山 中 ) 野の 中な か 千ち 陽は る さ ん( 宮 中 ) 上う わ 木ぎ 創そ う 太た さ ん( 日 枝 三み 島し ま 菜な お 桜 さ ん ( 荘 川 さ く ら 学 園 ) 最 優 秀 賞 の 皆 さ ん (左 か ら 谷 本 和 圭 野 さ ん 、 小 谷 大 悟 さ ん 、 大 洞 拓 真 さ ん 、 中 山 め る ) 15 15 23 QR 35 ー BigBridge Raicho ) ー 93 ー 14 新島々 徳本峠 平湯峠 上高地 平湯 中尾高原 焼岳 丹生川 宮前橋 松本城 太鼓門 中部山岳国立公園 飛騨山脈 (北アルプス) 高山市 松本市 7月は、「青少年の被害・非行防止全国強調月間」です。 青少年の健やかな成長のため、家庭や家族が一体となり、よりよい社会環境づくりにつとめましょう。 9 2025.7

シリーズ防災・ 消防 市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 こ ど も 家 庭 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 駅 西 地 区 複 合 ・ 多 機 能 施 設 の 運 営 予 定 者 が 、公 募 に よ り「 高 山 ラ イ フ カ ル チ ャ ー デ ザ イ ン 」に 決 定 し ま し た 。 地 域 活 性化 や 文 化 交 流 事 業 に 実 績 の あ る 企 画 会 社 2社 に よ る 共 同 グ ル ー プ で 、 施 設 は 令 和 年 度 の 供 用 開 始 を 予 定 し て い ま す 。 今 後 は 設 計・ 施 工 事 業 者 を 公 募 で 選 定 し ま す 。 多 く の 市 民 の 皆 さん 利 用 し て い た だ け る 魅 力 あ る 施 設 づ く り を 進 め て い き ま す 運 営 予 定 者 の 提 案 概 要 は 市 ()を ご 覧 く だ さ い 。 駅 西 地 区 複 合・多 機 能 施 設 の 運 営 予 定 者 が 決 定 し ま し た 問 合 せ 総 合政 策 課 駅 西 複 合 多 機 能 施 設 建 設 推 進 室 ☎3 1 3 1 整 備 予 定 地 市からの情報入手にご利用ください 6月1日現在の人口 総 人 口 81,936人 (-41) 男 39,121人 (- 8) 女 42,815人 (-33) 世 帯 数 36,680世帯 (+40) ( )内は前月比 義援金募金箱を設置しています 問合せ 日本赤十字社高山市地区事務局(福祉課内)☎︎35-3356 インフォメーション(本庁1階)と各支所地域振興課に募金 箱を設置しています。集まった義援金・救援金は、日本赤十 字社岐阜県支部を通じて被災者支援に役立てられます。 義援金・救援金名 義援金箱終了日 令和6年能登地方地震災害 12月26日㈮まで 令和6年9月能登半島大雨災害 & 12 HP QR こんなSNSがあります! ●LINE ●Instagram ●YouTube ●X ●Facebook 市公式SNS 各SNSの アカウントは こちら! 問合せ 広報公聴課 ☎35ー3134 メール配信サービス テレビやラジオでも市の情報を発信中! 災害情報や観光・イベント情報、暮らしに役立つ情報な どを発信しています。欲しい情報のみを選択してメールを受 け取ることもできます。 登録方法 下記アドレスに空メールを送信し、手順に沿って登 録します。QR から登録画面に進むこともでき ます。 t-takayama@sg-p.jp ■ヒットネットTV(ケーブルテレビ) ハイ、市役所ですプラス 放送日時:第1・3週㈬・㈮・㈰ 7月のテーマ:宿泊税を導入します ■ヒッツFM ①知っとこ!たかやま 放送日時:毎週㈪~㈭・㈯・㈰ 10:00、15:00 ②田中あきら市長のほっと高山 放送日時:第3㈮ 12:00、15:00 7月のテーマ:宿泊税を導入します ※放送日時は変わることがあります 35 ー 運営予定者 高山ライフ&カルチャーデザイン 代表団体 ㈱JTBコミュニケーションデザイン 構成団体 カルチュア・コンビニエンス・クラブ㈱ 102025.7

シリーズ防災・消防 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 生 涯学 習 健 康・ 医 療 高 齢者 こ ども 家 庭 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート 暑 い 日 が 続 き 、 熱 中 症 に な る リ ス ク が 高 ま っ て き ま し た 。 も し 、 身 近 な 人 が 熱 中 症 に な っ ら どう し ま す か ? そ ん な 時 役 立 つ応 急 手 当 を 紹 介 し す 。 涼 し い場 所 へ の 移 動 風 通 の よ い日 陰 や 、 ク ー ラ ー が 効 い て い る 室 内 な ど に 移 さ せ ま し ょ う 。 脱 衣 と 冷 却 衣 服 を 脱 が せ て 体 を 冷 や しま す 。 氷 の う な ど が あ れ ば「 首 、 脇 の 下 、 太 も も の 付 け 根 」に 当 て る と 冷 却 の 助 け に な り ま す 。 う ち わ や 扇 風 機 を 使 用 し て も 効 果 的 で す 。 こ の イベ ン ト は 、 親 し み あ る 消 防 団 を 目指 し 、 市 民 や 団 員 の 家 族 、 そ し て 将 来 の 高 山 市 を 担 う こ ど も た ち が 、 地 域 の 安 全 ・ 安 心 の た めに 活 動 す る 消 防 団 姿 を 実 際 に 見て もら う こ と 目 的 に 毎 年 開 催 し て い ま す 。 今 年 は あ い に く の 雨 で した が 、 約 1,0 0 人 の 方 々 に 来 場 い た だ き 消 防 車 両 展 示 、 消 防訓 練 披 露 な 水 分 ・ 塩 分 補 給 脱 状 態 に な って い る の で 、 薄 い食 塩 水 か ス ポ ー ツ ド リ ン ク を 飲 ま せ て く だ さ い 。 た だ し 、 反 応 が 鈍 い 場 合 は 無 理 に せな い で く だ さ 。 ※ 脱 水 状 態 な る 前 に、 こ ま め に 水 分 補 給 を す る こ と が大 切 で す 医 療 機 関 へ 運 ぶ ( 1 1 9 番 通 報 を す る ) 自 力 で 水 分 が 摂 れ な い 時 や 反 応 が 鈍 い 時 は 、 直 ち に 1 1 9 番 通 報 を し て 早 期 に 医 療 機 関 に 搬 送 す る こ と が 最 優 先 の 対 処 法 で す 。 災 害 時 、 避 難 所 に は 、 避 難 生 活 に 必 要 な も の が 全 て そ ろ っ て い る わ け で は あ り ま せ ん 。 ま た 、 持 病 の 薬 な ど 持 出 品 は 個 人 に よ り 様 々 で す 。い ざ と い う 時 に 備 え て 、避 難 先 の 生 活 最 低 限 必 要 な 非 常 持 出 品 を 準 備 し 、いつ で も 持 ち 出 せ る 場 所 に 置 い て お き ま しょ 。 防 災 豆 知 識 夜 間 に 地 震 が 発 生 し、 停 電 す る と 真っ暗 で 身 動 き が 取 れ ま せ ん 。 地 震 で 窓 ガ ラ ス が 割 れ て 散 乱 す る 事 も あ り ま す 。 そ の よ う な 状 況 を 想 定 し て 、 枕 元 の 手 届 く と こ ろ に 非 常 用 ラ イ ト( 両 が 使 え る ヘッ ド ラ ン プ や 据 え 置 き の も の )、 底 の 厚 い ス リッ パ 靴 を 準 備 し て お き ま し ょ う 。 ま た 、 予 備 の 電 池 も ス トック し て お き し ょ う 。( 高 山 市 民 研 究 会 防 災 士 監 修 ) 指 定 避 難 所 の変 更 施 設 整 備 の 完 了 な ど に よ り 、 指 定 避 難 所 が 変 更 に な り ま た 。 問合 せ 危機 管 理 課 ☎3345 問 合 せ 救 急 課 ☎92 72 高 山 公 設 地 方 卸 売 市 場 管理 事 務 所 を 廃 止 ↓ [ 近 くの 避 難 所 ] JAひ だ 農 業 管理 セ ン タ ー 中 山 中 学 校 北 小 学 校 消防 フ ェ ス テ ィ バ ル 2 0 2 5 を 開 催 し ま し た ど 消 防団 を 身 近 に 感 じ て も ら え る 機 会 と なり ま し た 。 問 合 せ 消 防 総 務 課 ☎3 7 9 2 熱中症予防のため、涼み処を利用ください。市内の施設一覧はこちら 熱中症に注意しましょう 非常持出品を準備しておきましょう 1 2 3 4 35 ー 32 ー ● ● ● ● 避難時 持出品の確認 (チェックリスト) □携帯ラジオ(防災ラジオ) □懐中電灯・予備の乾電池・ ろうそく・ツナ缶 □飲料水 □スプーン・はし・カップ □タオル・ハンカチ □ライター・マッチ □非常食(3日分) □ティッシュペーパー・ トイレットペーパー □ナイフ □保険証、免許証、権利証書、 通帳等などのコピー・印鑑 □筆記用具・ノート (油性マジックなど) □携帯電話 □こども用品・介護用品 □簡易トイレ □生理用品 □手袋 □雨具 □笛(ホイッスル) □毛布または寝袋 □マスク □下着・くつ下・衣類 □救急薬品・常備薬・お薬手帳 □現金(硬貨も) □リュックサック □ヘルメット・防災頭巾 □ビニール袋 非常時に必要な物を 事前に確認し、準備して チェック□しておきま しょう。 すぐに持ち出せる場 所にまとめて保管しま しょう。 34 ー 11 2025.7

生 涯 学 習 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ こ ど も 家 庭 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト シリーズ防災・ 消防 女 性 青 少 年 会 館 講 座 内 容小 学 生 の た め の 夏 休 み 講 座 ( 親 子 クッ キ ン グ 、ミ サ ン ガ 講 座 な ど ) 対 象市 内 小 学 生 日 時午 前 9 時 〜午 後 4 時 場 所女 性 青 少 年 会 館( 花 里 町 1 ) 申 込 み 事 前 に () ※実 施 日 時 や 詳 細 は ()をご覧 く だ さ い 問 合 せ 女 性 青 少 年 会 館 ☎0 3 9 4 こ ど も 夢 創 造 事 業( 施 設 見 学 ) 地 熱 発 電 所 や 砂 防 施 設 を 見 学 す る バ ス ツ ア ー を 開 催 し ま す 。 対 象市 内 小 学 4 〜6 年 生 日 時8 月 1 日 ㈮ 午 前 時 〜午 後 1 時 分 場 所奥 飛 騨 温 泉 郷 ( 市 役 所 集 合 ・ 解 散 ) 申 込 み 7 月 日 ㈬ ま で に 問 合 せ 飛 騨 山 脈 ジ オ パ ー ク 推 進協 会 ☎0 5 7 8 0 0 3 8 み ん な の 健 康 シ リ ー ズ 第回 内 容不 安 症 講 師垣か い 内と 無む一い ち さ ん ( M ここ ろ ク リ ニッ ク 院 長 ) 日 時7 月 日 ㈬ 午 後 7 時 〜時 場 所市 図 書 館「 煥 章 館 」 ( 馬 場 町 2 ) 申 込 み 事 前 に 来 館・ 問 合 せ 市 図 書 館「 煥 章 館」 大切な人権あなたも考えてみませんか? 今月は、「外国人の人権を尊重しよう」です 詳しくは HP ( QR) 生涯学習のページ まなびば 7月の行事予定 期 日 内 容 申込み 問合せ 1日㈫ ~ 30日㈬ 7月図書館特集展示 【一般】海を知り、楽しむ 【児童】宇宙の旅へ! — 市図書館 「煥章館」 ☎32-3096 3日㈭ 城山児童センター 「なかよしクラフト」in煥章館 【おはなし会】10:30~11:00 【工作会】11:00~11:30 対象:幼児親子 — 市図書館 「煥章館」 4日㈮ ワンコインシネマ 「こんにちは、母さん」 時間:①14:00~15:50 ②19:00~20:50 場所:市民文化会館 不要 (要チケット 購入) 文化協会 ☎34-6550 4日㈮ ~ 13日㈰ 新聞切り抜き作品 コンクール優秀作品展 ※初日は12:00から、 最終日は15:00まで — 市図書館 「煥章館」 5日㈯ 英語でおはなし会 with ALT ALT(外国語指導助手)による英語 のおはなし会 時間:14:00~14:30 — 市図書館 「煥章館」 10日㈭ 手話に親しむおはなし会 聞こえづらい方でも絵本の世界を 楽しめる、手話によるおはなし会 時間:10:30~11:00 — 市図書館 「煥章館」 12日㈯ にゅうかわ爆笑寄席2025 時間:15:00~17:00 場所:丹生川文化ホール 不要 (要チケット 購入) 文化協会 15日㈫ バリアフリー上映会 上映作品:『老後の資金がありま せん!』(2021年) 音声ガイド、 日本語字幕付き映画の上映 時間:①10:00~12:00 ②14:00~16:00 事前に 来館、TEL、 FAX 32-3098 市図書館 「煥章館」 20日㈰ 市営空町駐車場特定日 午後5時以降に入庫した車両のみ 無料化します。 — 市図書館 「煥章館」 21日 (月・祝) こども上映会 夏休みスペシャル 上映作品:『映画 すみっコぐらし ツ ギハギ工場のふしぎなコ』(2023年) 時間:①10:00~11:10 ②14:00~15:10 — 市図書館 「煥章館」 27日㈰ 上映会 上映作品:『映画 ドラえもん のび 太の地球交響楽』 時間:13:00~15:00 場所:こくふ交流センター・ さくらホール 不要 (要チケット 購入) こくふコミュニティ 施設運営協議会 ☎72-4480 30日㈬ 丹生川分館 おはなし会スペシャル 季節にあわせた絵本や大型絵本の 読み聞かせと簡単な工作を実施 時間:10:30~11:30 — 市図書館 丹生川分館 (丹生川支所 3階)(丹生川 町坊方) 31日㈭ 市図書館「煥章館」休館日 — 市図書館 「煥章館」 8月の行事予定 期 日 内 容 申込み 問合せ 2日㈯ 英語でおはなし会 with ALT ALT(外国語指導助手)による英語 のおはなし会 時間:14:00~14:30 — 市図書館 「煥章館」 HP QR HP QR 32 ー 15 16 QR ー 84 ー 2 16 8 TEL 122025.7

相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば シ リー ズ 消 防 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート こ ど も 家 庭 健 康・ 医 療 生 涯学 習 高 齢者 市で は「 こ ども 未 来 計 画」 な ど に 基づ き 、 こ ども の ラ イ フス テ ー ジ に応 じ た 居 場所 づ く り の推 進 に 取 り組 ん で い ます 。 こ ど もが 安 心 で き る居 場 所 を 継続 し て 持 てる こ と は 、心 身 と も に健 や か な 成長 に と ても 重 要 で す。 多 様 な 居 場 所 を 切 れ 目 な く 国 の「 こ ど も の 居 所 づ く り に 関 す る 指 針 」に お い て 、 居 場 所 は 次 の 主 旨 で 定 義 さ れ て い ま す 。 ●物 理 的 な 場 所 の ほ か 、 遊 び や 体 験 活 動 、 人 の と 関 係 性 を 含 む 多 様 な「 」 ●主 観 的 な 概 念 で 、 こ ど も 自 身 が そ こ を 居 場 所 と 感 じ る か が 重 要 ●行 く か ど う か 、過 ご し 方 な ど こ ど も 自 身 が 決 め て 行 動 す る 主 体 性 が 大 切 居 場 所 の 目 的 や 対 象 者 と 接 点 な は 多 様 で す が 、様 々 な 特 性 や ニ ー ズ を 持 つ こ ど も が 、身 近 な 地 域 で ラ イ フ ス テ ー ジ に 応 じ た 居 場 所 を 切 れ 目 な く 持 て る こ と が 重 要 。 持 続 可 能 な 居 場 所 づ く り に 向け て 市 で は 令 和 7 年 度 か ら 、一 定 の 要 件 を 満 た す 民 間 団 体 が 運 営 す る こ ど も の 居 場 所 に 対 る 事 業 費 支 援 を 開 始 し ま し た 。 学 校 や 家 庭 な ど と の 連 携 密 に 、 こ ど も の 権 利 擁 護 、 個 に 応 じ た 学 校 復 帰 や 社 会 的 自 立 を サ ポ ー ト し ま す 。 問 合 せ こ ども 政 策 課 ☎‐7 0 0 1 居 場 所 づ く り の 取 り 組 み 不 登 校 傾 向 の こ ど も が 増 加 す る 中 で 、 市 で は「 教 育 支 援 セ ン タ ー 」「 で あ い 塾 」 「 に じ 色 」の 運 営 や 、 校 内 教 育 支 援 セ ン タ ー を は じ め と す る教 育 相 談 の 充 実 な ど 、 安 心 き る 学 校 づ くり に 取 り 組 ん で い ま す 。 で き る だ け こ ど も の 学 び を 保 障 し 、 自 ら の 人 生 を 切 り 拓 く 術 を 身 に つけ て 欲 し い と 願って 一 方 で 、 様 々 な 事 情 に よ り 民 間 団 体 が 運 営 す る 居 場 所 が 支 え と な る こ ど も や 家 庭 も あ 中 、 全 て の こ も が 居 場 所 を 持 て る よ う な 地 域 づ く り が 重 要 で す。 オ レ ン ジ リ ボ ン キ ャン ペ ー ン 共 催 講 演 会 テ ー マ : ヤ グケ ア ラ ー だ っ た 私 に 先 生 が し て く れ た こ と 日 時 8 月 1 日 ㈮ 午 後 1 時 分 ~ 3 時 分 ( 受 付午 後 時 ) 会 場本 庁 地 下 市 民 ホ ー ル 問 合 せ こ ど も 家 庭 セ ン タ ー ☎31 7 9 こ ど も の 基 地 「 ね こ の ひ げ 」 住 所神明 町 3 運 営NPO法人 ね この ひ げ 開 設㈪〜㈮ ( 土 日 祝除 く) 電 話 ☎0 8 0 73 4 2 8 0 5 3 そ ら 風 ス ク ー ル 住 所下林町 2053 運 営NPO法人 風の 時 代の 学校 開 設㈪〜㈮ ( 土 日祝除 く ) 電 話 ☎ 0 90 5 8 52 2 0 75 「放課後児童クラブ」の支援員を募集しています。 夏休みだけ勤務できる方も大歓迎、お気軽にご相談ください。問合せ 事務局 ☎34-2726 だ~いじょうぶ、大丈夫。明日 の事は明日の俺が何とかしてく れるからさ。 人生に不安や心配は尽きません が、今、目の前の「大丈夫」を 大切に、日々を過ごしています。 「ねこのひげ」の見学や体験は、 いつでもどうぞ! 家でも学校でもない「もうひとつ の居場所」 様々な年代が共に過ごす中で、 ありのままの自分を大切にし、 一人ひとりの「生きる力」を育む お手伝いをしています。 いつでもご相談ください。 なかちゃん 57 30 30 35 ー 児童虐待を無くす 運動のシンボル 【義務教育期の主なこどもの居場所】 小中学校・義務教育学校 校内教育支援センター(各学校内の居場所) にじ色 (学びの多様化教室) であい塾・移動であい塾・訪問であい塾 オンラインによる学習支援 こどもの居場所・フリースクールなど ※他にも放課後児童クラブ、児童センター、図書館、塾、 スポーツクラブ、福祉サービス事業所などがあります 対 象 小学生 行 政 民 間 中学生 ー 53 ー ー ー 1 ー ー 岡 おかもと 本 友 ゆ か こ 佳子さん 安心できる 居場所を 全てのこどもに こども家庭のページ 132025.7

シリーズ防災・ 消防 高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ こ ど も 家 庭 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 被 保 険 者 を 対 象 と し た ﹁ぎ ふ ・ す こ や か 健 診 ﹂「 ぎ ふ ・ さ わ や か 口 腔 健 診 」を 実 施 し て い ま す 。 普 段 、 定 期 的 に 医 療 機 関 で 受 診 し て い る 方 も そ う で な い 方 も 、 自 分 の 体 や お 口 の 状 態 を 把 握 す る た め 年 に 一 度 健 診 を 受 け ま し ょ う 。 「 ぎ ふ ・ すこ や か 健 診 」は 生 活 習 慣 病 の 早 期 発 見 ・ 早 期 治 療 に よ る 重 症 化 予 防、 治 療 の 継 続 を 目 的 と し て 実 施 し て い ま す 。 「 ぎ ふ ・ さ わ や か 口 腔 健診 」は 歯 ・ 歯 肉 の 状 態 口 腔 清 掃状 態 な ど の チ ェッ ク を 行 い 、 口 腔 機 能 低 下 や 肺 炎 な ど 疾 病 を 予 防 し 、 健 康 増 進 を 図 る た め に 実 施 し て い ま す 。 歯 の あ る・ な し 、 入 れ 歯 使 用 の 有 無 か か わ ら ず 受 け ら れ ま す 。 対 象後 期 高 齢 者 医療 制 度 の 被 保 険 者( 歳 以 上 ・ 歳〜歳 の 広 域 連 合 の 認 定 を 受 け た 方 ) 受 診 方 法 対 象 者 に は 案 内 を お 送 り し てい ま す 。 実 施 医 療 機 関 に 直 接 予 約 し て 受 診 し て く だ さ い 。 【 高 山 市 で は … 】 歳 以 上 の 健 診 ・医 療 ・ 介 護 の デ ー タ を み る と 高 血 圧 や 糖 尿 病 で 治 療 し て い 方 の割 合 が 増 加 し て い ま す 。 要 介 護 の 原 因 は 、 脳 卒 中 な ど の 病 気 や 認 知 症 、 骨 折 ・ 転 倒 な ど が あ げ ら れ ま す が 脳 卒 中 が 原 因 で 要 介 護 と なった 方 の 約 9 割 に 高 血 圧 や 糖 尿 病 が あ り ま た 、 受 診 票 の 項 目 で 2 〜3 割の 方 が「 半 年 前 に 比 べ て 固 い も の が 食 べ く い 」 「 お 茶 や 汁 物 な ど で む せ る 」と 回 答 し て い ま す 。 健 康 寿 命 を 伸 ば す た め に も 、 バ ラ ン ス 取 れ た 食 事 を よ く 噛 ん で 食 べ る な ど 、 生 活 習 慣 の 見 直 し や 定 期 的 健 診 で 病 の 予 防 に 努 め ま し ょ う 。 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 0 0 3 高齢者のページ 問合せ/国保年金課 ☎ 35-3003 75 65 74 75 35 ー ※年度途中に75歳になる方(S25.4月~10月生)には、誕生月の翌月に案内を送付します ※S25.11月以降生まれの方で市国民健康保険の方には特定健診の受診券を送付しています 問合せ 国保年金課 ☎35-3003 体すこやか・お口さわやか 健康で長生きするために 2つの健診を受けましょう 健診名 期 間 検査内容 受診料 ぎふ・すこやか健診 (からだの健診) ~10月31日㈮ 身体計測、問診、診察、血圧測定、血液検査(脂質・ 肝機能・血糖・貧血・腎機能)、尿検査 *心電図検査(医師が必要と認めた場合) 500円 ぎふ・さわやか口腔健診 (お口の健診) ~令和8年 1月31日㈯ 問診、歯・口腔の検査(咬み合わせ、そしゃく機能、 舌・口唇機能、嚥下機能、歯周組織) 300円 142025.7

シリーズ防災 ・消防 高 齢 者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 市からのお知らせ こ ども 家 庭 健 康・ 医 療 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 健 康 学 習 と 背 す じ イ キ イ キ 体 操 で元 気 な 身 体 を 維 持 し ま せ ん か 。 シニ ア 期 を 元 気 に 過 ご す た め に 役 立 つ 内容 が 学 べ ま す 。 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 ※ 過 去 ひ ざ 腰 元気 教 室 に 参 加 し た こ と の な い 方 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 定 員各人 申 込 み 前 日 ま で に 期 日7 月 日 ㈭ 、 日 ㈰ 時 間午 前 時〜午 後 3 時 場 所ま ち ス ポ 飛 騨 高 山 ( 天 満 町 1 ) 問 合 せ NPO法人まちづくりスポット ☎8 5 50 そ の 他 の 健 康 教 室 歳 以 上 の 皆 さ ん へ 年 間 介 護 保 険 料 シ ニ ア い き い き 健 康 教 室 介 護 者 の た め の ほ っ と す る 談 話 室 認 知 症 サ ポ ー タ ー 養成 講 座 認 知 症 に 関す る 様 々 な 悩 み に 相談 員 が 寄 り 添 い ま す 。 日 時7 月 日 ㈮ 午 後 1 時 〜4 時 場 所ほ の ぼ の 朝 日 ネッ ト ワ ー ク 事 務 所( 石 浦 町 7 ) 問 合 せ ほ の ぼ の 朝 日 ネッ ト ワ ー ク ☎9 4 8 2 令 和 7 年 度 の 保 険 料 が 決 定 し ま し たの で 、 7 月 中 旬 か ら 介 護 保 険 料 納 入 通 知 書 ︵本 算 定 ︶を 順 次 お 送 り ま す 。 水 色 の 封 筒 の 中 に 介 護 保 険 料 の 金 額 や 納 め 方な ど が 記 載 さ れ て い ま す の で 、確 認 くだ さ い 。「 納 付 書 」が つ い て い る 方 は 納 期 限 ま で に 金 融 機 関 で 納 め て く だ さ い 介 護 保 険 料 は 、 誰 も が 安 心 し て 介 護 サ ビ ス を 利 用 で き る た め の 大 切 な 財 源 と な り ま す 。 問 合 せ 高 年 介 護 課 ☎3 1 7 8 認 知 症 サ ポ ー タ ー と は 認 知 症 を 理 解 し 、 の 人 や そ の 家 族 温 か く見 守 る 人 で す 。 受 講 者 に は 認 知 症 サ ポ ー タ ー 証 の オ レ ン ジ リ ン グ をお 渡 し し ま す 。 期 日7 月 日 ㈪ 時 間午 後 1 時 分 ~ 3 時 場 所本 庁( 花 岡 町 2 定 員人 申 込 み 7 月 日 ㈮ ま で に 問 合 せ 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー ☎29 4 0 期 日7 月 日 ㈬ 時 間午 後 1 時 分〜3 時 場 所総 合 福 祉 セ ン タ ー ( 昭 和 町 2 ) 参 加 料 2 0 0 円 申 込 み 不 要 問 合 せ 認 知 症 カ フ ェ 実 行 委 員 会 ☎94 8 2 認 知 症 カ フ ェ 認 知 症な ん で も 相 談 会 65 65 20 TEL 10 20 10 62 ー 65 18 62 ー 35 ー 28 30 ) 40 25 TEL 35 ー 体操広場 脳トレ広場 申込先 ストレッチや軽体操 簡単な脳トレプリント 頭と体を同時に使う運動(コグニサイズ) ①②④⑦⑧⑩ ⑫は 社会福祉協議会 ☎35-0294 ③⑤⑥⑨⑪は 福祉サービス公社 ☎57-5502 ①7月 4日㈮ 10:00~11:00 総合福祉センター⑥7月 4日㈮13:30~14:30山王福祉センター ②7月 7日㈪ 市図書館「煥章館」⑦7月14日㈪ 10:00~11:00 市図書館「煥章館」 ③7月11日㈮ 13:30~14:30 山王福祉センター ⑧7月18日㈮ 総合福祉センター ④7月23日㈬ 総合福祉センター ⑨7月25日㈮ 13:30~14:30 山王福祉センター ⑤7月29日㈫ 山王福祉センター ⑩7月30日㈬ 総合福祉センター フレイル予防教室 体操・脳トレと学習 ⑪認知症を予防しよう 7月18日㈮ 13:30~15:00 山王福祉センター ⑫フレイルを予防する運動 7月29日㈫ 総合福祉センター 健康 ポイント 対象 健康 ポイント 対象 16 30 62 ー 場 所 山王福祉センター (森下町1) きりう福祉センター (桐生町8) 総合福祉センター (昭和町2) 期 日 7月14日~ 令和8年1月19日 の毎週㈪ 7月15日~12月2日 の毎週㈫ 7月17日~12月4日 の毎週㈭ 時 間 9:30〜11:30 定 員 8人 6人 8人 申込み 7月8日㈫までに 7月7日㈪までに 7月14日㈪までに 問合せ 福祉サービス公社 ☎57-5502 社会福祉協議会 ☎35-0294 TEL TEL TEL 152025.7

シリーズ防災・ 消防 健 康 ・ 医 療 市からのお知らせ こ ど も 家 庭 高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 健 康 相 談 な ど 健康・医療のページ ヘルスナビ 問合せ/健康推進課 ☎35-3160 いのち・サポートひだ「こころの電話相談」 フリーダイヤル 0120-36-4670(毎週土曜日 午後2時~5時)※携帯電話からも利用可能 7月 こころの健康相談予約が必要です。 (相談は無料で、秘密は厳守します) 内容 期日 場所 時間 問合せ 精神科医師 による相談 2日㈬、 8月6日㈬ 保健センター 13:30 ~ 15:30 飛騨保健所 ☎33ー1111 (内312) 9日㈬ 上宝支所 公認心理師・ 臨床心理士 による相談 29日㈫ 保健センター 健康推進課 ☎35ー3160(*) *7月25日㈮までに予約ください。 公認心理師・臨床心理士の相談では、こころの健康を目的とした、家庭や 職場、学校での人間関係の悩みも伺います。話すだけでも気持ちは軽くなり ます「。病院に行くのは気がひける「」話を聴いてほしい」という方、また家族に よる相談、電話による相談も可能です。お気軽にご相談ください。 受付時間:8:00~10:30 7月の特定健診・健康診査 地 域 健診日 健診会場 高 山 1日㈫〜3日㈭ 久美愛厚生病院(中切町) 4日㈮ 市保健センター(花岡町2) 16日㈬・17日㈭ 桐生会館(桐生町6) 22日㈫・23日㈬ 新宮町公民館(新宮町) 24日㈭・25日㈮ 市保健センター(花岡町2) 地 域 健診日 健診会場 一之宮 31日㈭ 一之宮支所(一之宮町) 朝 日 15日㈫ 西洞公民館(西洞) 健康 ポイント 対象 ※乳幼児健診の日程、内容については、市HP(QR )をご覧ください。 対象者には1〜2か月前に個別にご案内します。 相談名 対 象 期 日 時 間 場 所 持ち物 問合せ 母子健康手帳 交付 母子健康手帳の交付 を受けていない妊婦 1日㈫ 13:30~14:30 (受付13:15~13:30) 保健センター 妊娠証明書(妊娠届出書) 上のお子さんの母子健康手帳 個人番号確認書類 預金通帳など口座番号の分かるもの こども家庭 センター ☎57-8001 15日㈫ 助産師相談 ・相談ごとのある妊 婦・産婦 ・交流をしたい妊婦・ 産婦 3日㈭、17日㈭、 24日㈭、31日㈭ 9:30〜11:30 (受付9:30~11:00) 市民文化会館4-3 母子健康手帳 産婦の方はバスタオル 10日㈭ 10:00〜12:00 (受付10:00~11:30) 丹生川支所 1日㈫ 13:00〜14:30 (受付13:00~14:00) 子育て支援センター (岡本保育園内) 9日㈬ 10:00〜12:00 (受付10:00~11:30) 久々野多目的センター 16日㈬ 国府保健センター 22日㈫ きよみ館 乳幼児 健康相談 育児、食生活などに ついての悩みや相談 ごとのある方 毎週㈪~㈮ (祝日を除く) 9:00〜12:00 こども家庭センター 保健センター 母子健康手帳、バスタオル こども家庭 センター ☎57-8001 各支所 毎週㈭ (祝日を除く) 各支所 市民健康相談 健診結果や生活習慣 改善などについての 相談ごとのある方 毎週㈪~㈮ (祝日を除く) 保健センター 健康診査の結果、お薬手帳など 保健センター ☎35-3160 各支所 毎週㈭ (祝日を除く) 各支所 診療名 対 象 期 日 時 間 持ち物 場 所 医科診療 休日に急病になった方 6日㈰・13日㈰・20日㈰・ 21日(月・祝)・27日㈰ 8:30~14:00 ※電話予約要 ①マイナンバーカードまたは 健康保険証 ②医療受給者証(受給者のみ) ③お薬手帳(お持ちの方) 休日診療所 (保健センター内) ☎35–3175 歯科診療 日曜日に歯が痛くなった方 小児のフッ素塗布希望の方 6日㈰・13日㈰・20日㈰・ 27日㈰ 8:30~11:30 ※医科診療は電話予約制で、診療時間は予約時にお伝えします(予約時間8:30~11:00 ☎35-3175)。 病院にかかるべきか相談したい場合は、救急医療に関する電話相談「救急安心センターぎふ」☎#7119をご利用ください。 診療可能な医療機関は「ぎふ救急ネット」HP(QR )でも検索できます。 休日診療のお知らせ(※医科診療は電話予約制です) 7月 問合せ 医療政策課 ☎35‒3177 162025.7

シリーズ防災 ・消防 健 康・ 医 療 市からのお知らせ こ ども 家 庭 高 齢者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 「 お や こ で 作 る バ ラ ン ス 食 ! 』 小 学 生 に とって 必 要 な 栄養 を 摂 る た め に 、 何 を どれ だ け 食 べ れ ば よ い か を 親 子 で 学 習 し ま せ ん か 。 実 際 作って試 食 し ま し ょ う 。 期 日7 月 日 ㈫ 時 間午 前 9 時 分〜午 後 1 時 ( 受 付 は 午 前 9 時 〜) 場 所市 保 健 セ ン タ ー( 花 岡 町 2 ) 対 象市 内 に 住 所 が あ る 小 学 生 と そ の 保 護 者 定 員組(人 ) 費 用大 人 3 0 0 円 、 こ ど も 2 0 0 円 申 込 み 7 月 日 ㈫ ま で に ・ 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 食 中 毒 は 、 そ の 原 因 と な る 細 菌 や ウ イ ル ス が 食 べ 物 に 付 着 し 、 体 内 へ 侵 入 す る こ と に よって 発 生 し ま す 。 細 菌 によ る 食 中 毒 を 予 防 す る は 、 ●細 菌 を 食 べ 物 に「 つ け な い 」= 手 洗 い 、 器 具 の 洗浄 ・ 消 毒 ●食 べ 物 に 付 着 し た 細 菌 を「 増 や さ な い 」= 適 切 な 温度 で の 保 管 、 調 理 後 は 速 や か に 食 べ る ●食 べ 物 調 理 を 「 やっつ け る 」= 加 熱 殺 菌 と い う 3 つ の こ と が 原 則 と なり ま す 。 食 中 毒 注 意 ま し ょ う 笑 い ヨ ガ 体験 会 風 し ん を 予 防 す る MRワ ク チ ン の 全 国 的 な 不 足 が 生 じ た た め に 、 令 和 6 年 度 内 に 第 5 期 の 風 し ん 定 期 予 防 接 種 を 受 け ら れ な かっ た 方 を 対 象 に 、 令 和 8 年 度 末 ま で 接種 期 間 延 長 さ れ ま し た 。 対 象昭 和 年 4 月 2 日 〜昭 和 年 4 月 1 日 生 ま れ の 男 性の 内 、 令 和 7 年 3 日 ま で に 抗 体 検 査 を 実 施 し 、 風 し ん の 抗 体 が 不 十 分で あっ た 方( 国 の 規 定 に よ り 、 令 和 7 年 度 以 降 に 検 査 を 行っ た 場 合 は 接 種 期 間 延 長 の 対 象 に な り ま せ ) 成 人 男 性 の 風 し ん 定 期 予 防 接 種( 5 期 ) 飛 ま わ り 会 夏 休 み お や こ 料 理 教 室 ・ 参 加 者 募 集 接 種 方 法 抗 体 検 査 の 結 果 が わ か る も の ( 実 施 日 ・ 検 査 方 法 が 記 載 さ れ た も の )を 準 備 し て 、 市 内 の か か り つ け 医な ど の 医 療 機 関 へ 予 約 費 用無 料 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 期 日毎 月 第 2 、 第 4 ㈰ 午 後 1 時 分〜3 時 場 所市 総 合 福 祉 セ ン タ ー( 昭 和 町 2 ) 持 ち 物 水 分 補 給 用 飲 み 物 オ ル 問 合 せ ひ だ 笑 い ヨ ガ ク ラ ブ ☎1 9 3 8 市 国 保 加 入 の み な さ ま( ~ 歳 の 方へ ) 特 定 健 康 診 査 を 受 け ま し ょ う 特 定 健 康 診 査 の お 得 なポ イ ン ト ①52 0 円 の 自 己 負 担 金 で 充 実 し た 内 容 の 健 診 ●身 体 計 測 、 血 圧 測 定 、 問 診 、 診 察、 血 液 ・ 尿 検 査 心 電 図 検 査 、 眼 底 検 査( 医 師 が 必 要 と 認 め た 方 の み ) ●胸 部 レ ン ト ゲ ン も 受 け ら れ ま す 。 ●さ ら に 、 初 め て 特 定 健 康 診 査 を 受 け る 方 は 自 己 負 担 無 料 で す 。 ② 健 診 後 、 無 料 で 健 康 サ ポ ー ト( 保 健 指 導 )が 受 け ら れ ま す 。 特 定健 康 診 査 を 受 け る に は 4 月 に 対象 者 へ 特 定 健 康 診 査 の 受 診 券 な ど を 発 送し て い ま す 。 同 封 の 健 診 会 場 、 健 診 日 程 等 の 案 文 書 を ご 確 認 の う え 、 診 し て く だ さ い 。 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 0 0 3 毎月19日は食育の日です 食事のあいさつやマナーを身につけましょう やっつける 増やさない つけない 29 30 12 24 15 QR TEL 35 ー 37 54 31 がん検診などを受けましたか 4月~12月に市民を対象とした各種検診を実施しています。お申 し込みがまだの方や転入などで新たに市民になった方、予約日に 受診できなかった方も新規申し込みや予約日の変更ができます。 ※がん検診の他に、肝炎ウイルス検査、骨粗しょう症・歯周疾患 検診も実施しています。検診により対象となる年齢など異なり ますので、詳細はお問い合わせください。 ※ご希望の場合は、健診案内をお送りしますので電話 かQR からお申し込みください。 問合せ 健康推進課 ☎35-3160 がん検診種類 対象者 検査内容 自己負担額 肺がん 40歳 以上 胸部の レントゲン検査 無料 胃がん バリウムによる胃 部レントゲン検査 69歳以下 1,040円 70歳以上520円 大腸がん 便潜血反応検査 (2日分の便を採 取し検査) 69歳以下310円 70歳以上210円 * 昭和59年4月2日~昭和60年 4月1日生まれの方は無料 前立腺がん 50~65 歳の男性 採血による血液 検査 520円 子宮頸 けい がん 20歳以 上の女性 子宮頸 けい 部の細胞 を採取して検査 69歳以下830円 70歳以上410円 * 平成16年4月2日~平成17年 4月1日生まれの方は無料 乳がん 30歳以 上の女性 マンモグラフィ (レントゲン)検査 69歳以下830円 70歳以上410円 * 昭和59年4月2日~昭和60年 4月1日生まれの方は無料 健康 ポイント 対象 35 ー 30 34 ー 40 74 健康 ポイント 対象 35 ー 172025.7

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=