市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シリーズ防災・ 消防 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 地 産 地 消 促 進 事 業 補 助 金 小 規 模 水 力 お よ び 木 質 バ イ オ マ ス 発 電 所 の 建 設 を 支 援 し ま す 地 域 と 暮 ら し を 支 え る 町 内 会 町 内 会 活 動 に 参 加 し ま し ょ う 町 内 会は 、 防 犯 活 動 や 防 災 な ど 、 身 近 な 地 域課 題 に 取 り 組 む と と も に 、 交 流 を通 じ て 地 域 の 絆 “を 深 め な が ら 、 よ り よ い ま ち づ く り の た め に 自 主 的 に 運 営 し て る 団 体 で す 。 ま た 、 暮 ら し て い く 上 で最 も 身 近 な コ ミュニ テ ィ 組 織 で あり 、 災 害 時 な ど 困 っ た 時 頼 り な る の が 町 内 会 で す 。 い ざ と い う 時 の 安 否 確 認 や 助 け 合 え る 「 仲 間 」 づ く は 普 段 か ら 町 内 会 活 動 に 参 加 し 、 隣 近 所 や 地 域 の 中 顔 の 見 え る 関 係 を つ く る 必 要 が あ り ま す 。 ま た 、 各 地 区 の ま ち づ く り 協議 会 で は 、 地 域 の 様 々 な 情 報 を 発 信し て い の で 、 ぜ ひ ご 覧 く だ さ い 。 ◆令 和 6 年 度 町 内 会 長 の 皆 さ んへ 町 内 会 の 連 携 強 化 や 、 地 域づ く り の 中 心 的 な 存 在 と し て 活 躍 さ れま し た こ と に 敬 意 を 表 し ま す 。 ま た、 市 民 と 行 政 の 架 け 橋 と て の 役 割 も 果 た し て い た だ き ま し た こ に 深 く 感 謝 申 上 げ ま す 。 ◆令 和 7 年 度 町 内 会 連 絡 協 議 会 役 員 月日 ㈬ 、 町 内 会 連 絡 協 議 会 総 会 で 、 今 年 度 の 役 員 が 決 定 し ま し た( 敬 称 略 ・ 役 職 ・ 地 区 順 )。 会 長 = 森も り 本も と 喜き久く男お( 高 根 ) 副 長 = 柏かし わ 信のぶ之ゆき( 西 ) 松ま つ 田だ 俊と し 彦ひ こ ( 上 宝 議 長 = 丸まる谷や 和かず俊とし( 南 ) 副 長 = 邨む ら 瀬せ 祐ゆ う 治じ( 花 里 会 計 = 挟は さ 土ど 利り平へ い ( 丹 生 川 ) 書 記 = 川かわ尻しり 哲てつ男お( 江 名 子 ) 理 事 = 蓑み の 一か ず 彦ひ こ ( 空 町 ) 砂すな田だ 明あき伸のぶ( 山 王 ) 小こ坂さ か 義よ し 一か ず ( 新 宮 ) 大おお垣がい内とう 茂しげ る ( 三 枝 ) 木き下し た 斉ひ とし ( 大 八 ) 道み ち 田だ 進す す む ( 岩 滝 ) 屋や の 上う え 寿ひ さ 志し( 清 見 ) 調 整 中 ( 荘 川 ) 矢や嶋じ ま 弘ひ ろ 治は る ( 久 々 野 中なか谷だに 昭あき彦ひこ( 朝 日 ) 田た中な か 博ひ ろ 文ふ み ( 国 府 ) 小こ瀬せ 慶よ し 孝た か (奥 飛 騨 温 泉 郷 ) 監 査 = 内うち田だ 登のぼ る ( 北 ) 稲い な 子ご 盛も り 雄お( 一 之 宮 ※ 名 簿 は 市 ()に 掲 載 し て い ま す 問 合 せ 町 内 会 連 絡 協 議 会 事 務 局( 協 働 推 進 課 内 ) ☎3 4 1 2 ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください。 „ 4 16 HP QR 35 ー 地域コミュニティ アプリ「結ネット」 各地区のまちづくり協議会で は、地域の情報共有や、災害時 の安否確認をより速やかに行うため、地域コミュ ニティ運営・活動支援アプリ「結ネット」の導入・ 活用を進めています。まち協や町内会からのお 知らせ、各種イベントの案内、通行 止めや工事のお知らせなど、地域に 密着した情報を共有でき、地域の活 動がより身近になります。利用につ いては、お住いの地区のまちづくり 協議会へお問い合わせください。 問合せ 協働推進課 ☎35-3412 犯罪や事故のない まちづくり 子どもや高齢者の交通事故防 止や防犯のため、危険箇所の 点検や地域内の夜回りなどの 活動を行っています。 いざという時、安心! いつ起きるか分からない地震 や水害などの災害に備え、自 主防災組織などによる防災訓 練や避難訓練を行っています。 子どもからお年寄りまで、 地域で見守り 独居高齢者世帯への声掛け や、見守り活動、子ども会活動 への支援などを行っています。 きれいなまちと 快適な生活を支える ごみステーションの維持管理、 草刈りや公園などの清掃活動 を行い、快適できれいな環境 を維持しています。 町内会はこんな役割を 果たしています! 加入については、お近くの町内会長や班長に ご連絡ください。連絡先がわからない場合は、 協働推進課までお問い合わせください。 82025.5
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=