広報たかやま 第1420号 令和7年 [2025]5 35mのなが〜い滑り台や 障がいの有無に関係なくみんなで遊べる インクルーシブ遊具など ワクワクいっぱいの公園に 生まれ変わりました。 (令和7年3月29日撮影) 特集 原山市民公園が リニューアルオープン 2~7P 地域と暮らしを支える町内会 町内会活動に参加しましょう 8P 市職員を募集します 9P 各種計画を更新しました 9P 高山市第九次総合計画▶ 原山市民公園で あそぼう!
22025.5
32025.5
42025.5
52025.5
62025.5
72025.5
市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シリーズ防災・ 消防 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 地 産 地 消 促 進 事 業 補 助 金 小 規 模 水 力 お よ び 木 質 バ イ オ マ ス 発 電 所 の 建 設 を 支 援 し ま す 地 域 と 暮 ら し を 支 え る 町 内 会 町 内 会 活 動 に 参 加 し ま し ょ う 町 内 会は 、 防 犯 活 動 や 防 災 な ど 、 身 近 な 地 域課 題 に 取 り 組 む と と も に 、 交 流 を通 じ て 地 域 の 絆 “を 深 め な が ら 、 よ り よ い ま ち づ く り の た め に 自 主 的 に 運 営 し て る 団 体 で す 。 ま た 、 暮 ら し て い く 上 で最 も 身 近 な コ ミュニ テ ィ 組 織 で あり 、 災 害 時 な ど 困 っ た 時 頼 り な る の が 町 内 会 で す 。 い ざ と い う 時 の 安 否 確 認 や 助 け 合 え る 「 仲 間 」 づ く は 普 段 か ら 町 内 会 活 動 に 参 加 し 、 隣 近 所 や 地 域 の 中 顔 の 見 え る 関 係 を つ く る 必 要 が あ り ま す 。 ま た 、 各 地 区 の ま ち づ く り 協議 会 で は 、 地 域 の 様 々 な 情 報 を 発 信し て い の で 、 ぜ ひ ご 覧 く だ さ い 。 ◆令 和 6 年 度 町 内 会 長 の 皆 さ んへ 町 内 会 の 連 携 強 化 や 、 地 域づ く り の 中 心 的 な 存 在 と し て 活 躍 さ れま し た こ と に 敬 意 を 表 し ま す 。 ま た、 市 民 と 行 政 の 架 け 橋 と て の 役 割 も 果 た し て い た だ き ま し た こ に 深 く 感 謝 申 上 げ ま す 。 ◆令 和 7 年 度 町 内 会 連 絡 協 議 会 役 員 月日 ㈬ 、 町 内 会 連 絡 協 議 会 総 会 で 、 今 年 度 の 役 員 が 決 定 し ま し た( 敬 称 略 ・ 役 職 ・ 地 区 順 )。 会 長 = 森も り 本も と 喜き久く男お( 高 根 ) 副 長 = 柏かし わ 信のぶ之ゆき( 西 ) 松ま つ 田だ 俊と し 彦ひ こ ( 上 宝 議 長 = 丸まる谷や 和かず俊とし( 南 ) 副 長 = 邨む ら 瀬せ 祐ゆ う 治じ( 花 里 会 計 = 挟は さ 土ど 利り平へ い ( 丹 生 川 ) 書 記 = 川かわ尻しり 哲てつ男お( 江 名 子 ) 理 事 = 蓑み の 一か ず 彦ひ こ ( 空 町 ) 砂すな田だ 明あき伸のぶ( 山 王 ) 小こ坂さ か 義よ し 一か ず ( 新 宮 ) 大おお垣がい内とう 茂しげ る ( 三 枝 ) 木き下し た 斉ひ とし ( 大 八 ) 道み ち 田だ 進す す む ( 岩 滝 ) 屋や の 上う え 寿ひ さ 志し( 清 見 ) 調 整 中 ( 荘 川 ) 矢や嶋じ ま 弘ひ ろ 治は る ( 久 々 野 中なか谷だに 昭あき彦ひこ( 朝 日 ) 田た中な か 博ひ ろ 文ふ み ( 国 府 ) 小こ瀬せ 慶よ し 孝た か (奥 飛 騨 温 泉 郷 ) 監 査 = 内うち田だ 登のぼ る ( 北 ) 稲い な 子ご 盛も り 雄お( 一 之 宮 ※ 名 簿 は 市 ()に 掲 載 し て い ま す 問 合 せ 町 内 会 連 絡 協 議 会 事 務 局( 協 働 推 進 課 内 ) ☎3 4 1 2 ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください。 „ 4 16 HP QR 35 ー 地域コミュニティ アプリ「結ネット」 各地区のまちづくり協議会で は、地域の情報共有や、災害時 の安否確認をより速やかに行うため、地域コミュ ニティ運営・活動支援アプリ「結ネット」の導入・ 活用を進めています。まち協や町内会からのお 知らせ、各種イベントの案内、通行 止めや工事のお知らせなど、地域に 密着した情報を共有でき、地域の活 動がより身近になります。利用につ いては、お住いの地区のまちづくり 協議会へお問い合わせください。 問合せ 協働推進課 ☎35-3412 犯罪や事故のない まちづくり 子どもや高齢者の交通事故防 止や防犯のため、危険箇所の 点検や地域内の夜回りなどの 活動を行っています。 いざという時、安心! いつ起きるか分からない地震 や水害などの災害に備え、自 主防災組織などによる防災訓 練や避難訓練を行っています。 子どもからお年寄りまで、 地域で見守り 独居高齢者世帯への声掛け や、見守り活動、子ども会活動 への支援などを行っています。 きれいなまちと 快適な生活を支える ごみステーションの維持管理、 草刈りや公園などの清掃活動 を行い、快適できれいな環境 を維持しています。 町内会はこんな役割を 果たしています! 加入については、お近くの町内会長や班長に ご連絡ください。連絡先がわからない場合は、 協働推進課までお問い合わせください。 82025.5
市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 シリーズ防災・ 消防 二 十 歳 を 迎 え た 若 者 を 対 象 に 、 旧 友 と 語 り 合う 場 と し て 、 ま た 地 元 高 山 市 を 意 識 し 地 域 社 会 へ の 参 加 を 考 え る 機 と し て 、「 令 和 8 年 高 山 市 二 十 歳 の つ ど い 」を 開 催 し ま す 。 対 象 者 平 成 年 4 月 2 日 か ら 平 成 年 4 月 1 日 ま で に 生 ま れ 次 の い ず れ か に 該 当 す る 方 ① 市 民( 住 民 登 録 が あ る ) ② 令 和 2 度 に 市 内 中 学 校 や 特 別 支 援 学 校( 中 学 部 )を 卒 業 し た 方 ③ ①・② に 該 当 せ ず 、 転 校 な ど の 理 由 に よ り 、 市 内 の 学 校 を 卒 業 し て い ない 方 の う ち 、 参 加 を 希 望 す る 方 案 内 状 対 象 者 に は 4 月 末 に 案 内 状 を 送 付 し ま し た 。 市 外 へ 転 出 し て い る 場 合 は 、転 出 先 に 案 内 状 を 送 付 ま す 。 中 学 校 卒 業地 区 に 関 わ ら ず 、ど の 会 場 で も 出 席 で き す 開 催 情 報 の 詳 細 な ど は 原 則 メ ー ル で 通 知 し ま す の で 、メ ー ル ア ド レ ス を 登録 し て く だ さ い 。 案 内 状 が お 手 元 に 届 い て い な い 場 合 は 、 市 ()か ら メ ー ル ア ド レ ス の 登 録 が き ま す 。 問 合 せ 生 涯 学 習 課 ☎3 1 5 5 二 十 歳 の つ ど い 対 象 者 の 皆 様 へ 実 行 委 員 を 募 集 し ま す 主 な 活 動 実 行 委 員 会( 全 2 回 予 定 )、 企 画 、 代 表 挨 拶 な ど ※ 代 表 挨 拶 以 外 は 、 当日 業 務 は あ り ま せ ん 申 込 み 7 月 日 ㈭ ま で に 市() 対 象 者 登 録 の 際 に 、「 実 行 委 員 参 加 希 望 」を 選 択 し て く だ さ い 。 令 和 8 年 二 十 歳 の つ ど い 募 集 期 間 〜 5 月 日 ㈮ 一 次 試 験 6 月 日 ㈰ 募 集 職 種 【 令 和 7 年 月 採 用 】 ●事 務 大 卒 程 度 、大 卒 程 度( 経 験 者 )、 高 卒 程 度( 経 験 者 ) 【 令 和 8 年 4 月 採 用 】 ●事 務 大 卒 程 度 、大 度( 経 験 者 ・ UIJ)、DX推 進 枠( 経 験 者 ・ U IJ) 、公 務 員 経 験 者 ●技 術( 大 卒 程 度 な ど ) 農 業 、土 木 、建 築 、公 務 員 経 験 者 第 九 次 総 合 計 画 策 定 と 合 わ せ て 、 各 政 策 分 野 の具 体 的 な 取 り 組 み な ど を 定 め る「 根 幹 と な る 計 画 」の 一 部 を 見 直 し ま し た 。 第 九 次 総 合 計 画 に 掲 げ る 都 市 像 の 実 現 に 向 け て 今 後 、 各種 の 取 り組 み 一 層 進 め す ※ 詳 細は 市()を ご覧 く だ さ い 問 合 せ 総 合 政 策課 ☎3 1 3 1 市 職 員 を 募 集 し ま す ︵ 令 和 7 年 月 採 用 ・ 令 和 8 年 月 採 用 ︶ 各種 計 画 を 更 新 し ま し た ( 土 木・建 築 ) ●資 格 免 許 保 健 師 、保 育士 、社 会 福 祉 士 、 看 護 師 、獣 医 師 ※ そ の 他 、随 時 募 集 を 行 っ て い る 職 種 が あ り ま す ※ 職 種 ご と に 年 齢 要 件 な ど が あ り ま す の で 、詳 し く は 市 ()を ご 覧 く だ さ い ※ 令 和 年 4 月 採 用 の 高 卒 程 度 な ど の 募 集 は 8 月 か ら 開 始 予 定 問 合 せ 総 務 課 ☎3 1 3 3 市役所では、地球温暖化防止と省エネ対策の一環として、 5月1日㈭から10月31日㈮まで「クールビス」を実施します。 問合せ 総務課 ☎35ー3133 17 18 HP QR 35 ー 31 HP QR 期 日 地 区 会 場 1月1日 (木・祝) 14:00〜15:30 上宝・ 奥飛騨温泉郷 上宝支所(上宝町本郷) 1月2日 ㈮ 13:00〜15:00 朝日・高根 燦燦朝日館(朝日町万石) 13:30〜15:00 久々野 久々野公民館(久々野町久々野) 13:30〜15:00 一之宮 一之宮公民館(一之宮町) 1月3日 ㈯ 13:30〜15:00 国 府 こくふ交流センターさくらホール (国府町広瀬町) 1月11日 ㈰ 10:30〜12:00 清 見 きよみ館(清見町三日町) 11:30〜14:00 荘 川 荘川総合センター(荘川町新渕) 13:30〜15:20 高 山 飛騨・世界生活文化センター(千島町) 14:15〜15:15 丹生川 丹生川文化ホール(丹生川町町方) 「令和8年高山市 二十歳のつどい」開催期日・会場 23 15 10 HP QR 35 ー 10 4 HP QR 8 35 ー 政策分野 見直した計画 福祉・医療・健康 地域福祉計画 健康たかやま21 こども・教育・交流 教育振興基本計画 森林・環境・ エネルギー 環境基本計画 産業・労働・ プロモーション 産業振興計画 着実な計画の推進 行政経営方針 92025.5
市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シリーズ防災・ 消防 小 水 力 発 電 所 、 木 質 バ イ オ マ ス 発 電 所 の 建 設を 支 援 す る こ と で 市 内 再 生 可 能 エネ ル ギ ー の 地 産 地 消 を 促 進 し ま す 。 【 制 度 概 要 ︼ 補 助 金 額 発 電 所 建 設 に 係 る 費 用( 工 事 費 ・ 新 品 の 機 械 設 備 購 入 費 )の 1/ 3 以 内 の 金 額( 上 限 5 0 0 0 万 円 ) 対 象 ◆市 民 ◆法 人 格 を 有 す る 市 内 地 縁 団 体( 町 内 会 な ど ) ◆営 業 年 数 1 年 以 上 お よ び 常 勤 者 1 人 以 上 で 本 社 ま た は 営 業 所 な ど を 有 す る 市 事 業 者 ◆右 記 と 連 携 す る 市 外 事 業 者 主 な 条件 ◆小 水 力 発 電 所 建 設 事 業 設 備 能 1 0 0 0 以 下 、 電 力 % 以 上 市 内 供 給 ◆木 質 バ イ オ マ ス 設 備 能 力 4 0 0 以 下 、 バ イ オ マ ス 依 存 率 % 以 上 、 市 産 材 燃 料 %以 上 使 用 、 電 力 %以 上 市 内 供 給 ( 市 内 で の 常 時 熱 利 用 また は 市 内への 売 熱 を す る 場 合 は 熱 電 併 給 も 可) ※FIT制度 ま た は FIP制度 に よ る売 電 は 対 象 外 ※ 制 度 の 内 容 は 、 今 後 変 更 と な る 場 合 が あ り ま す 。 申 込 み ◆令 和 8 年 度 完 成 予 定の 発 電 所 令 和 7 年 9 月 日 ㈫ ま で ◆令 和 9 年 度 以 降 完 成 予 定の 発 電 所 随 時 ※ 基 本 設 計 後 、 事 前 確 認 申 請 書を 提 出 し 、 市 の 事 前 確 認 通 知 以 降 に 工 事 着 手 ま た は 設 備 購 入( 契 約 含 む )す る 発 電 所 が 対 象 問 合 せ 環 境 政 策 課 ☎3 5 3 3 活 動 プ ラ ンの 募 集 現 在 、 令 和 7 年度 の 活 動 プ ラ ン の 2 次 募 集 を 行って い ま す 。 申 込 み 6 月 日 ㈪ ま で に 窓 口 ・ 郵 送 ・ ( 必 着 ) 問 合 せ 地 域 政 策 課 ☎3 1 8 3 令 和 7 年 度 地 域 課 題 解 決 型 事 業 活 動 プラ ン コ ン テ ス ト 表 彰 式 を 行 い ま し た 4 月 日 ㈮ に、 地 域 課 題 解 決 型 事 業 活 動 プ ラ ン コ ン テ ス ト の 表 彰 式 を 行 い ま し た 。 こ の コ ン テ ス ト は、 様 々 な 地 域 課 題 の 解 決 や 魅 力 の 向上 を 図 る た め 、 市 民 や 市 内 に 拠 点を 置 く 事 業 者 ま た は 団 体 が 主 体 と なって 新 た に 企 画・ 実 施 す る 活 動 プ ラ ン を 募 集 し 、 優 秀 な 活 動 プ ラ ン を 表 彰 す る と と も に 、 モ デ ル 事 業 と し て へ の 支 援 を 行 い ま す 。 今 回 表 彰 し た 団 体 な ど と 活 動 プ ラ ン は 次 の と お り で す 。 【 優 秀 賞 】 ※ 五 十 音 順 ●㈲柏かし木き商 店 『奥 飛 騨 の 暮 ら し と 観 光 を 結 ぶ 拠 点 づ く り 〜 奥 飛 騨 ス ー パ ー の 挑 戦 〜 』 ●宮 中 学 校 生 徒 有 志 『 笠 を 守 ろ う〜 み や や ん プ ロ ジェク ト 〜 』 ●野 麦 学 舎 保 存 会 『 み ん な で 作 ろ う 、 野 麦 のお 風 呂 と 大 地 の 再 生 』 ●飛 騨 あ さひ 観 光 協 会 『 ア ン ダ ー ツ ー リ ズ ム か ら 町まち興おこし を 』 再 生 可 能 エ ネ ル ギ ー の 新 た な 支 援 制 度 事 前 確 認 申請 書 の 申 込み 受 付 を 開始 し ま す こころの体温計でストレス度を簡単チェック! QRコードからアクセス▶︎ , , kW 50 kW 60 60 50 30 35 ー 30 MAIL 35 ー chiikiseisaku@ city.takayama.lg.jp 18 ▲野麦本谷水力発電所 (取水点) 野麦本谷水力発電所 (水車)▶ 102025.5
市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 シリーズ防災・ 消防 今 年は 5 年 に 1 度 の 国 勢 調 査 が 行 わ れる 年 で す 。「 国 勢 調 査 員 」と し て 調 査 業 務 に ご 協 力 い た だ け る 方 を 募 集 し て い ま す 。 内 容調 査 地 域 の 確認 、 調 査 票 の 配 布 ・ 回 収 ・ 点 検な ど 対 象 ●市 内 在 住 で 満 歳 以 上 ●調 査 容 な ど の 秘 密 を 保 持し 、 責 任 を 持って 仕 事 が で き る 方 ●警 察 、 選 挙 に 直 接 関 係 の な い ●暴 力 団 員 そ の 他 の 反 社 会 的 勢 力 に 該 当 し な い 方 期 間8 月 下 旬 〜 月 下 旬 従 事 期 国 勢 調 査 の 調 査 員 募 集 乗 鞍 山 麓 五 色 ヶ 原 の 森 オ ー プ ン 5 月 日 ㈫ 、 五 色 ヶ 原の 森 が オ ー プ ン し ま す。 雄 大 な 自 然 を 満 喫 で き る コ ー ス を お 楽 し み く だ さ い 。 ツ ア ー 料 金 が 変 更 に な り ま し た 。 市 民 は、 割 引 料 金 で 利 用 で す 期 間月日 ㈫ 〜 月日 ㈮ 場 所五 色 ヶ 原 の 森 案 内 セ ン タ ー ( 丹 生 川 町 久 手 ) 定 員森 の 案 内 人( ガイ ド )1 人 に つ き 2人 か ら 8 人 で 1 グ ル ー プ( 原 則 小 学 4年 生 以 上 ) 料 金( 大 人 ) ●ロ ン グ コ ー ス 人 1 0 ,7 0 0 円 〜 ( 市 民 7 ,5 0 円 〜 ) ●シ ョ ー ト コ ー ス 人 6 ,1 0 0 円 〜 ( 市 民 3 ,7 0 円 〜 ) ※ 小 人 料 金 も あ り ま す 申 込 み 参 加 の 1 週 間 前 ま で に ・ 問 合 せ 五 色 ヶ 原 森 案 内 セ ン タ ー ☎22 8 0 間(予 定 ) 報 酬3 万 円 〜 8 万 円 程 度 ※ 金 額 は 前 回 ( 令 和 2 年 )の 実 績 額で す の で 、 令 和 7 年 は 変 更 に な る 可 能 性 が あ り ま す ※ 担 当 す る 調 査 区 数 や 世帯 数 に よ り 金 額 は 変 わ り ま す 申 込 み 5月日 ㈮までに申 込 書を窓口 ※ 申 書 は 総 合 政 策 課 ・ 各 支 所 地 域 振 興 課 お よ び 市 よ り ダ ウ ン ロ ー ド 問 合 せ 総 合 政 策 課 ☎3 1 3 1 火災発生時に、発生場所や状況などを電話や市HP(QR)で確認できます ☎050-5536-7072 市からの情報入手にご利用ください 20 10 こんなSNSがあります! ●LINE ●Instagram ●YouTube ●X ●Facebook 市公式 SNS 各SNSの アカウントは こちら! 問合せ 広報公聴課 ☎35ー3134 メール配信サービス テレビやラジオでも市の情報を発信中! 災害情報や観光・イベント 情報、暮らしに役立つ情報な どを発信しています。欲しい情 報のみを選択してメールを受け 取ることもできます。 登録方法 下記アドレスに空メー ルを送信し、手順に沿って 登録します。また、QR から 登録画面に進むこともできます。 t-takayama@sg-p.jp 20 5 20 10 31 1 1 TEL HP 79 ー ▲布引滝 ■ヒットネットTV(ケーブルテレビ) ハイ、市役所ですプラス 放送日時:第2・4週㈬・㈮・㈰ 5月のテーマ:原山市民公園がリニューアルオープン ■ヒッツFM ①知っとこ!たかやま 放送日時:毎週㈪~㈭・㈯・㈰ 10:00、15:00 ②田中あきら市長のほっと高山 放送日時:第3㈮ 12:00、17:42 5月のテーマ:原山市民公園が リニューアルオープン ※放送日時は変わることがあります 30 HP 35 ー 11 2025.5
生 涯 学 習 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト シリーズ防災・ 消防 女 性 青 少 年 会 館 講 座 参 加 者 募 集 内 容ピ ラ テ ィ ス 、 理 想 の カ ラ ダ へ 、 ボ ー ル ス ト レ ッ チ 、 優 し い ヨガ 、 英 会 話 、 パ ソ コ ン 、 パ ン教 室 な ど ※ 詳 細 は ()をご覧 く だ さ い 対 象市 内 在 住 ・ 在 勤者 場 所女 性 青 少 年 会 館( 花 里 町 1 ) 申 込 み 事 前 に () 問 合 せ 女 性 青 少 年 会 館 ☎0 3 9 4 煥 章 館 セ ミ ナ ー 参 加 者 募 集 郷 土 資 料 や 文 学 、 日 本 史 に つ い て学 ぶ 全 回 の 講 座 を 行 い ま す 。 場 所市 図 書 館「 煥 章 館 」 ( 馬 場 町 2 ) 受 講 料 5 0 0円 ( 資 料 代 ) も の ラ ボ 高 山 ワ ー ク シ ョッ プ 参 加 者 募 集 み ん な で 協 力 し て 1 つ の ピ タ ゴ ラ 装 置 を つ く り ま す 。 手 描 き の オ リ ジ ナ ル 文 字 盤 に よる 腕 時 計 の 製 作 体 験 も 実 施 し ま す 。 実 施 日 8 月 7 日 ㈭ ~日 ㈯ 場 所市 民 文 化 会 館( 昭 和 町 1 ) 対 象市 内 の 学 校 に 在 籍 す る 小学 4 年 生~6 年 生 定 員人 申 込 み 学 校 を 通 じ て 配 布 す る チ ラ シ 掲 載 の よ り 申 込 み 期 限 月日 ㈮ ま で 問 合せ 学校 教 育 課 ☎31 5 4 飛 騨 春 慶 弦 楽 器 出 前 コ ン サ ー ト お 届 け 先 募 集 の お 知 ら せ 一 流 の 音 楽 家( オ ー ケ ス ト ラ ・ ア ン ブ ル 金 沢 )に よ る 、 飛 騨 春 慶 弦 楽 器 を 用 い た 出 前 コ ン サ ー ト を 開 催 し ま す 。 現 在、 届 け 先 を 集 中 で す 。 対 象市 民 、 市 内 団 体 日 時奏 者 と の 調 整 場 所市 内 で 無 料 で ご 提 供 い た だ け る 会 場 ※ 奏 者 と の 調 整 に よって は ご 希 望 に 添 え な い 場 合 が あ り ま す 費 用無 料( 会 場 費 の み 申 込 者 負 担 ) 問 合 せ 市 文 化 協 ☎6 5 5 0 申 込 み 事 前 に 来 館・ 【 郷 土 講 座 】 「 飛 騨 の 商 人 群 像 —天 領 中 期 —」 講 師福ふ く 井い重し げ 治は る さ ん( 元 県 立 高 校 教 諭 ) 期 日6 月 〜 月 の 毎 月 第 4㈭ 時 間時 〜 時分 【 文 学 講 座 】 「 明 治 以 降 の日 本 文 学 を 拾 い 読 む 国 木 田 独 歩 」 講 師田た之の本も と 克か つ 己み さん( 元 県 立 高 校 教 諭 ) 期 日6 月 〜 月 の 毎 月 第 1 ㈫ 時 間時 〜 時分 【 日 本 史 講 座 】 「 考 古 資 料 が 語 る 日 本 の 歴 史 」 講 師上 じ ょ う 嶋し ま 善ぜ ん 治じさ ん( 元 県 立 高 校 教 諭 ) 期 日6 月 〜月 の 毎 月 第 3 ㈮ 時 間時 〜 時分 大切な人権あなたも考えてみませんか? 今月は、「インターネット上の人権侵害をなくそう」です 詳しくは HP ( QR) 生涯学習のページ まなびば 5月の行事予定 期 日 内 容 申込み 問合せ 1日㈭ ~ 31日㈯ 5月特集展示 【一般】みどりのある生活 【児童】はるにおでかけ — 市図書館 「煥章館」 ☎32-3096 3日(土・祝) ブラックブルズホーム戦 時間:13:00~ 場所:ビッグアリーナ VS 香川銀行シラソル香川 不要 (要チケット 購入) ブラックブルズ ☎70-8183 3日(土・祝) 〜 5日(月・祝) 空町駐車場特定日 17:00まで無料化処理がで きません — 9日㈮ ワンコインシネマ 「九十歳。何がめでたい」 時間:①14:00~15:40 ②19:00~20:40 場所:市民文化会館 人生100年時代を乗り越え る痛快ベストセラーエッセ イを映画化 不要 (要チケット 購入) 文化協会 ☎34-6550 10日㈯ 上映会 「日本列島生きもの超伝説 劇場版ダーウィンが来た!」 時間:①10:00~11:30 ②14:00~15:30 場所:市図書館「煥章館」 日本の生き物たちの季節と ともに巡るドラマを上映、 無料 要 (TEL、窓口) 市図書館 「煥章館」 18日㈰ ブラックブルズホーム戦 時間:13:00~ 場所:ビッグアリーナ VS 三重バイオレットアイリス 不要 (要チケット 購入) ブラックブルズ 25日㈰ 飛騨春慶弦楽器出前コンサート 1回目11:00~12:00 光アートギャラリー 2回目14:30~15:30 本母公民館 3回目16:30~17:30 飛騨・世界生活文化センター 不要 文化協会 30日㈮ 市図書館「煥章館」休館日 — HP QR HP QR 32 ー 5 9 40 QR 5 30 35 ー 34 ー TEL 10 10 11 30 10 10 11 30 10 10 11 30 12 2025.5
相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば シ リー ズ 消 防 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート 子 育 て 健 康・ 医 療 生 涯学 習 高 齢者 こ ど も 政 策 の 基 本 指 針 と なる「 こ ど も 未 来 計 画 」を 策 定 し ま した( 令 和 年 3 月 )。 取 り ま と め に 際 し 、令 和 年 度 か ら アン ケ ー ト や 意 見 交 換 会 な ど 、 こ ど も や 子 育 て中 の 保 護 者 を 含 む 多 く の 市 民 の 皆さ ん に 参 加 い た だ き ま し た 。今 回 は 、 目 指 す 姿 や 取 組 み の 柱 など 、 計 画 概 要 を 紹 介 し ま す 。 策 定 の 趣 旨 市 で は 年 来「 子 ど も に や さ し い ま ち づ く り 計 画 」に 基 づ き 、 子 育 て 支 援 策 や 相 談 体 制 の 充 実 を 進 め て 来 ま し た 。 一 方 で 、 人 口 減 少 や 高 齢 化 が 急 速 に 進 行 し 、 ラ イ フ ス タ イ ル や 価 値 観 が 多 様 化す る な か よ 複 雑 で 重 層 的 な 課 題 へ の 対 応 が 求 め ら れ て い ま す 。 国 で は 、 こ ど も家 庭 庁 の 発 足 、 こ ど も 基 本 法 の 施 行 な ど「 こ ど も ま ん な か 社 会 」の 実 現 を 目 指 し た 取組 み 進 ま す 。 こ れ ら の 社 会 情 勢 の 変化 に 適 切 に 対 応 し 、 こ ど も や 若 者 に 関 す る 取 組 み を 総 合 的 か つ 強 力 に 推 進 す る た め、 新 た な「 こ ど も 未 来 計 画 」 を 策 定 し ま し た 。 ( 計 画 期間 : 令 和 7 年 度~5 年 間 ) 基 本 施 策( 取 組 み の 柱 ) 目 指 す 姿 の 実 現 に 向 け た 施 策 体 系 と し て 、 分 野 別 の 取 組 み ① ~③ に 対 し 、 分 野 横 断 に よ る 取 組 み ④ ~⑥ を ク ロ ス さ せ て 配 置 し ま す 。 全 体 で バラ ン ス 良 く 、 連 携 を 図 り つ つ 効 果 的 に取 組 み を 進 め ま す 。 基 本 目 標 ( 目 指 す 姿 ) 笑 顔 あ ふ れ る こ ど も を 育 み 未 来 に つ な ぐ 私 た ち の 暮 ら す 地 域 社会 は つ な が り 、 互 い に 影 響 し あって い ま す 。 こ ど も や 若 者 に 関 る 取 組 み を 地 域 社 会 の ま ん な か に 据 え 、 ま ち ぐ る み で 笑 顔 の こ ど も を 育 む こ と で 家庭 の 幸 福 、や が て は 地 域 暮 ら す 全 て の「 ひと 」 の 持 続 的 な 幸 福 へ と つ な げ 、 未 来 を 明 る く 広 げ る よ う な「 ち 」を 挙 げ た 取 組 み を 進 め ま す 。 出 前 講 座 を 実 施 中 地 域 や 職 場 、 団 体 な どで「 こ ど も 未 来 計 画 」の 内 容 や 市 の 取 組 み な ど に つ い て 、 説 明 や 対 話 を 行 いま す ( オ ンラ イ ン 可 ) 。 日 時 や 内容 な ど は 、 お 気 軽 に ご 相 談 く だ さ い 。 申 込 み こ ど も 政 策 課 ☎7 0 0 1 新 規 事 業 な ど 取 組 み の 詳 細 は 、 広 報 た か や ま な ど で 順 次 お 知 ら せ し ま す 。 計 画 書 や 関 連 資 料 は 市 () に 掲 載 し て い ま す の で 、 ぜ ひ ご 覧 くだ さ 。 ②豊 かな 日 常 子 育 て 支 援 、 保 育 ・ 幼 児 教 育 雇 用 ・ 労 働 、 結 婚 支 援 学 校 教 育 、 家 庭 教 育 、 文 化 芸 術 ス ポ ー ツ 、 若 者 、 移 住 定 住① 心身 の健 康 健 全 成 、 公 園 、 木 育 母 子 健 、 健 康 、 医 療 ③ 誰も 取り 残 さな い 障 が い 児 支 援 、 児 童 虐 待 対 策 ひ と り 親 支 援 、 社 会 的 養 護 住 宅 、 多 文 化 共 生 毎年5月5日の「こどもの日」から1週間は「こどもまんなか 児童福祉週間」です。 令和7年度児童福祉週間標語『いつだって まんまるまんなか こどもたち』 7 5 20 持続的な幸福イメージ こども未来計画(表紙) 57 ー HP QR ④権利擁護 地域のすべての ひとの笑顔(幸福) 幸福の 好循環 こどもの笑顔(幸福) 家庭の笑顔(幸福) ⑤意見反映 ⑥官民連携 こども未来計画 まちぐるみで ひとと まちの 未来づくり!! 子育てのページ 13 2025.5
高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ 子 育 て 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シリーズ防災・ 消防 昨 年 度 よ り 9 月 の 認 知 症 月 間 に 、 認 知 症 の シ ン ボ ル カ ラ ー で あ る「 オ レ ン ジ 色 」の 花 を 咲 か せ て 、 認 知 症 に な っ て も 安 心 し て 暮 ら せ る ま ち を み ん な で 創 っ て い こ う ! と い う 思 い を 広 げ る 「 オ レ ン ジ ガ ー デ ニ グ プ ロ ジ ェ ク ト 」に 取 り 組 ん で い ま す 。 花 の 種 を 配布 し ま す の で 、 活 動 への 参 加 、 認知 症 への ご 理 解 と 見 守 りへの ご 協 力 を お 願 い し ま す 。 配 布 開 始 5 月 日 ㈪ 〜 ※ 1 世 帯 1 袋( 予 定 配 付数 が な く な り 次 第 終 了 ) 配 布 場 所 高 年 介 護 課 、 各 支 所 、 須 田 病 院 認 知 症 疾 患 医 療 セ ン タ ー な ど 育 て た 花 の 写 真 を ぜ ひ 高 年 介 護 課 に 送って く だ さ い 。 9 月 の 認 知 症 月 間 展 示 す る 予 定 で す 。 詳 細 は 、 種 子 袋に 付 添 す る チ シ を ラ ご 覧 だ さ い く 。 問合 せ 高 年 介 護 課 ☎5 2 0 0 認知 症 の シ ン ボ ル カ ラ ー が オ レ ンジ 色 理 由 江 戸 時 代の 陶 芸 家 が 夕 日 に 映 え る 柿 の 実 のオ レ ン ジ 色 か ら ヒ ン ト を 得 て 製 作 し た陶 器 が 、 海 外 に 輸 出 さ れ 、 世 界 中で 高 い 評 価 を 受 け ま し た 。 認知 症 支 援 ・ 啓 発 活 動 も こ の 「 柿 色」 の よ う に 世 界 中 に 広 ま っ て ほ し い と い う 願 い を 込 め て オ レ ン ジ 色 が シ ン ボ ル カ ラ ー に な り ま した 。 「ぎ ふ・ す こ や か 健 康 診 査 」 「 ぎ ふ ・さ わ や か 口 腔 健 康診 査 」 実 施 のお 知 ら せ 4 月 1 日 現在 、 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 の 被 保 険 者に なって い る 方 全 員 に 5 月 末 頃 に 案 内 を お 送 り し ま す 。 ※歳 以 上 お よ び 歳 〜 歳 の 広 域 連 合 の 認 定 を 受 け た 方 年 度 途 中 に 歳 に な る 方( 昭 和 年月 〜 月 生 )に は 、 誕 生 月 翌 月 に 案 内 を お 送 り 昭 和 年月 以 降 生 ま れ で 市 国 民 健 康 保 険 の 方 は 、 令 和 7 年 度 は 特 定 診 の 受 診 券 送 付 て い ま す。 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 0 0 3 後 期 高 齢 者 医 療 制 度 に 加 入 の 皆 さ ん へ 高齢者のページ 問合せ/高年介護課 ☎ 57-5200 19 57 ー 75 65 74 75 25 4 10 25 11 35 ー オレンジガーデニング プロジェクトが 始まります ~認知症 暮らしやすいまち 高山市~ ▲昨年の写真 健康 ポイント 対象 142025.5
高 齢 者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 市からのお知らせ 子 育て 健 康・ 医 療 カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 シリーズ防災 ・消防 健 康 学 習 と 背 す じ イ キ イ キ 体 操 で 元気 な 身 体 を 維 持 し ま せ ん か 。 シニ ア 期 を 元 気 に 過 ご す た め に 役 立 つ 内 容 が 学 べ ま す 。 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 ※ 過 去 ひ ざ 腰 元 気 教 室 に 参 加 し た こ と の な い 方 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 定 員各人 申 込 み 前 日 ま で に 日 時5月日㈯ 、 日㈫ 午 前 時 〜午 後 3 時 場 所ま ち ス ポ飛 騨 高 山 ( 天 満 町 1 ) 問 合 せ NPO法人まちづくりスポット ☎85 50 そ の 他 の 健 康 教 室 民 生 委 員 が 高 齢 者 の お 宅 を 訪 問 し ま す シ ニ ア い き い き 健 康 教 室 介 護 者 の た め の ほ っ と す る 談 話 室 認 知 症 に 関 す る 様 々 な 悩 み に 相 談 員 が 寄 り 添 い ま す 。 日 時5 月 日 ㈫ 午 後 1 時 〜 4 時 場 所ほ の ぼ の 朝 日 ネッ ト ワ ー ク 事 務 所( 石 浦 町 7 ) 問 合せ ほ の ぼ の 朝 日 ネッ ト ワ ー ク ☎9 48 2 認 知症 な ん で も 相 談 会 高 齢 者 の 安 全 な 生 活 を支 援 す る た め 、 民 生 児 童 委 員 が 訪 問 や 電 話な ど で 、 高 齢 者 世 帯 の 状 況 や 緊 急 時 の 連絡 先 な ど 確 認 し ま す の で 、 ご 協 力 を 願 い し ま す 。 対 象市 内 在 住 の 歳 以 上 期 間〜 5 月 上 旬 問 合 せ 高 年 介 護 課 ☎5 2 0 0 場 所 山王福祉センター (森下町1) ふれあい会館 (名田町3) 期 日 5月21日~10月1日 の毎週㈬ 5月26日~11月10日 の毎週㈪ 5月22日~10月9日 の毎週㈭ 時 間 9:30〜11:30 13:30〜15:30 定 員 8人 6人 申込み 5月14日㈬までに 5月19日㈪までに 5月19日㈪までに 問合せ 福祉サービス公社 ☎57-5502 社会福祉協議会 ☎35-0294 TEL TEL TEL 65 65 20 TEL 10 20 10 62 ー 27 62 ー 70 57 ー 背すじイキイキ体操を、 市公式YouTubeで配信しています。 QR からご覧ください。 体操広場 脳トレ広場 申込先 ストレッチや軽体操 簡単な脳トレプリント 頭と体を同時に使う運動(コグニサイズ) ①③④⑥⑦⑨ ⑪は 社会福祉協議会 ☎35-0294 ②⑤⑧⑩は 福祉サービス公社 ☎57-5502 ①5月 9日㈮10:00~11:00総合福祉センター⑤5月 2日㈮13:30~14:30山王福祉センター ②5月 9日㈮13:30~14:30山王福祉センター⑥5月16日㈮10:00~11:00総合福祉センター ③5月12日㈪ 10:00~11:00 市図書館「煥章館」⑦5月19日㈪ 10:00~11:00 市図書館「煥章館」 ④5月21日㈬ 13:30~14:30 総合福祉センター ⑧5月23日㈮ 13:30~14:30 山王福祉センター ⑨5月28日㈬ 13:30~14:30 総合福祉センター フレイル予防教室 ⑩フレイルを予防する食事 5月16日㈮ 13:30~15:00 山王福祉センター ⑪認知症を予防しよう 5月27日㈫ 総合福祉センター 健康 ポイント 対象 健康 ポイント 対象 152025.5
健 康 ・ 医 療 市からのお知らせ 子 育 て 高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シリーズ防災・ 消防 地 域 地 域 健 康 相 談 な ど 毎月19日は食育の日です イキイキとした1日のスタートは食事から 5月 こころの健康相談予約が必要です。 (相談は無料で、秘密は厳守します) 健康・医療のページ ヘルスナビ 問合せ/健康推進課 ☎35-3160 内容 期日 場所 時間 問合せ 精神科医師 による相談 14日㈬ 保健センター 13:30 ~ 15:30 飛騨保健所 ☎33ー1111 (内312) 28日㈬ 飛騨総合庁舎 (上岡本町7) 公認心理師・ 臨床心理士 による相談 27日㈫ 保健センター 健康推進課 ☎35ー3160(*) *5月23日㈮までに予約ください。 公認心理師・臨床心理士の相談では、こころの健康を目的とした、家庭や 職場、学校での人間関係の悩みも伺います。話すだけでも気持ちは軽くなり ます「。病院に行くのは気がひける「」話を聴いてほしい」という方、また家族に よる相談、電話による相談も可能です。お気軽にご相談ください。 受付時間:午前8:00~10:30(▲の日は午前8:00~10:00) 5月の特定健診・健康診査 健診日 健診会場 高 山 7日㈬・ 8日㈭ 片野会館(片野町3) 12日㈪・13日㈫ 千島会館(千島町) 14日㈬・15日㈭ 三福寺町公民館(三福寺町) 21日㈬・22日㈭ 松之木公民館(松之木町) 26日㈪〜29日㈭ 高山別院(鉄砲町) 丹生川 19日㈪・20日㈫ 丹生川支所(坊方) 清 見 ▲16日㈮ 小鳥体育館(夏厩) 29日㈭ 七郷会館(牧ケ洞) 健診日 健診会場 荘 川 26日㈪ 荘川体育館(黒谷) 久々野 8日㈭・9日㈮ 久々野公民館(久々野) ▲21日㈬ 渚体育館(渚) 国 府 12日㈪・13日㈫ 上広瀬公民館(上広瀬) 22日㈭・23日㈮ 荒城農業体験交流館(八日町) 上宝・奥飛騨 温泉郷 14日㈬・15日㈭ 奥飛騨総合文化センター(村上) 27日㈫ 蔵柱公民館(蔵柱) ▲28日㈬ 長倉多目的研修館(長倉) 健康 ポイント 対象 ※①〜③のいずれかの書類 ①マイナンバーカード ②個人番号通知カード(氏名と住所が住民票の情報と一致しているもの) ③個人番号が記載された住民票 *②と③の場合は、顔写真付き本人確認書類(運転免許証など)または顔写真のない公的書類(医療保険資格確認書、年金手帳など)2つ以上 相談名 対 象 期 日 時 間 場 所 持ち物 問合せ 母子健康手帳 交付 母子健康手帳の交付 を受けていない妊婦 7日㈬ 13:30~14:30 (受付13:15~13:30) 保健センター 妊娠証明書(妊娠届出書) 上のお子さんの母子健康手帳 個人番号確認書類※ 預金通帳など口座番号の分かるもの こども家庭 センター ☎57-8001 19日㈪ 助産師相談 ・相談ごとのある妊 婦・産婦 ・交流をしたい妊婦・ 産婦 1日㈭、15日㈭、 22日㈭、29日㈭ 9:30〜11:30 (受付9:30~11:00) 市民文化会館4-3 母子健康手帳 産婦の方はバスタオル 7日㈬ 10:00〜12:00 (受付10:00~11:30) 丹生川支所 8日㈭ 13:00〜14:30 (受付13:00~14:00) 子育て支援センター (岡本保育園内) 14日㈬ 10:00〜12:00 (受付10:00~11:30) 久々野多目的センター 21日㈬ 国府保健センター 27日㈫ きよみ館 乳幼児 健康相談 育児、食生活などに ついての悩みや相談 ごとのある方 毎週㈪~㈮ (祝日を除く) 9:00〜12:00 こども家庭センター 保健センター 母子健康手帳、バスタオル こども家庭 センター ☎57-8001 各支所 毎週㈭ (祝日を除く) 各支所 市民健康相談 健診結果や生活習慣 改善などについての 相談ごとのある方 毎週㈪~㈮ (祝日を除く) 保健センター 健康診査の結果、お薬手帳など 保健センター ☎35-3160 各支所 毎週㈭ (祝日を除く) 各支所 診療名 対 象 期 日 時 間 持ち物 場 所 医科診療 休日に急病になった方 3日(土・祝)・4日㈰・ 5日(月・祝)・6日(火・振)・ 11日㈰・18日㈰・25日㈰ 8:30~14:00 ※電話予約要 ①マイナンバーカードまたは 健康保険証 ②医療受給者証(受給者のみ) ③お薬手帳(お持ちの方) 休日診療所 (保健センター内) ☎35–3175 歯科診療 日曜日に歯が痛くなった方 小児のフッ素塗布希望の方 4日㈰・11日㈰・ 18日㈰・25日㈰ 8:30~11:30 ※医科診療は電話予約制で、診療時間は予約時にお伝えします(予約時間8:30~11:00 ☎35-3175)。 病院にかかるべきか相談したい場合は、救急医療に関する電話相談「救急安心センターぎふ」☎#7119をご利用ください。 診療可能な医療機関は「ぎふ救急ネット」HP(QR )でも検索できます。 休日診療のお知らせ(※医科診療は電話予約制です) 5月 問合せ 医療政策課 ☎35‒3177 162025.5
健 康・ 医 療 市からのお知らせ 子 育て 高 齢者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 シリーズ防災 ・消防 昨 年 度か ら 、 熱 中 症 特 別 警 戒 ア ラ ー ト が 発表 さ れ た 際 に 、 暑 さ を 避 け て 休 憩 が と れ る よ う 、 冷 房 設 備 を 備 え た 市 有 施 設 箇 所 を「 ク ー リン グ シ ェ ル タ ー 」と し て 指 定し て い ま す 。 近 年 夏 の 暑 さ が ま す ま す 厳 し く なっ て い る こ と か ら 、「 ク ー リ ン グ シ ェ ル タ ー 」の 施 設 数 増 加 、 熱 中症 特 別 警 戒 ア ラ ト が 発 表 さ れ な い 場合 で も 暑 さ を 避 け 一 時 的 に 誰 で も 気 軽 に 休 憩 で き る「 涼 み 処( 仮 称 )」 の 指 定 を 行 う た め 、 ご 協 力 い た だ け る 事 業 者 や 民 間 の 店 舗 な ど を 募 集 し ま す 。 主 な 指 定 基 準 ( 詳 細 は 市 ) ク ー リ ン グ シェル タ ー 、涼 処 と も 冷 房 設 備 が あ り 、滞 在 の た め の 空 間( 椅 子 等 の 置 )が 確 保 さ れ て い る こ と 。 開 放時 間 ク ー リン グ シェル タ ー : 熱 中 症 特 別 警戒 ア ラ ト 発 表 時 に 開 放 涼 み 処 : 日 常 的 に 開 放( 利 用 可 能 な 時 間 内 に お いて ) 運 用 期 ク ー リン グ シェルタ ー : 4 月 第 4 ㈬ ~月 第 4 ㈬ 涼 み 処 : 7 月 ~9 月 指 定 さ れ た 施 設 は 、 市 な ど で 周 知 す る と と も に ス テッ カ ー な どを 配 布 す る 予 定 で す 。 募 集 期 間 ~9 月 日 ㈫ 申 込 み 市、 窓 口 に 申請 書 を 提 出 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 普 段 の 血 圧 の 値 を 知 る た め に は 、 家 庭 で 血 圧 を 測 る こ と が 大 切 で す 。 血 圧 計は 上 腕 で 定 す る タ イ プ が お す す め で す 。 血 圧 計 の 無 料 貸 し 出 し( 2 週 間 程 度 ) を 行って い ま す 。 測 定 方 法 や 不 明 点 は お 気 軽 に お 尋 ね くだ さ い 。 申 込 み 数 に 限 り が あ る た め 、 事前 に 健 康 推 進 課 に 問 い 合 わ せ の 上、 窓 口 へ お 越 し く だ さ い 。 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 不 正 栽 培 ま た は 自 生 し て い る 大 麻 や け し を 発 見 し た 場 合 は 保 健 所 ま た は 警 察 署 に 通 報 て く だ さ い 。 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 飛 騨 保 健 所 ☎1 1 5 / は 世 界 高 血 圧 デ ー 5 月 は 不 正 大 麻・け し 撲 滅 運 動 自 分 の 都 合 の 良 い 時 間 に 好 き な 場 所 を 歩 い て 、 記 録 を つ け ま し ょ う 。 期 間 終 了 後 、 記 録 表 を 提 出 し た 方 は 認 定 証 を 贈 呈 しま す 。 対 象市 内 在 住 者 期 間〜月日 ㈮ ※参 加 料 無 料 ※ し お り( 記 録 表 )は 、 国 保 年 金 課( 本 庁 1 階 )、 各 支 所 地 域 振 興 課 で 配 布 、 郵 送 ま た は 市か ら ダ ウ ン ロ ー ド 可 問 合 せ 国 保 年 金 課 ☎3 0 0 3 犬 の 飼 い 主 は 、 犬 の 登 録 と 毎 年 の 狂 犬 病 予 防 注 射 が 義 務 付 け ら れ て い ま す 。 詳 細 は 、 案 内 ハ ガ キ ま た は 市 () で 確 認 で き ま す 。 注 射 料 3,2 0 0 円( 未 登 録 の 場 合 は 、 新規 登 録 料 3,00 0 円 ) 持 ち 物 案 内 ハ ガ キ( 登 録 済 の 場 合 ) ◎ 必 ず 犬 を 制 御 で き る 方 が 連 れ て き て く だ さ い 。 犬の ・ 狂 犬 病 予 防 注 射 は 動 物 病 院 で も 受 け る こ と が で き ま す 。 転 居 や 譲 渡 など 内 容 に 変 更 が あ る 場 合 は 連 絡 く だ さ い 。 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 健 康 づ く り ウ ォ ー キ ン グ 継 続 コ ー ス 参 加 者 募 集 必 ず 受 け ま し ょ う ! 狂 犬 病 予 防 注 射 「ク ー リ ン グ シ ェ ル タ ー 」・ 「涼 み 処( 仮 称 ) 」と し て ご 協 力 い た だ け る 施 設 募 集 し ま す 21 HP 10 HP 30 HP 35 ー 35 ー 35 ー 33 ー 17 10 31 HP 35 ー HP QR 35 ー あなたのため、大切な人のため 「がん検診」を受けましょう 次のがん検診を実施しています。申込書を 提出済みの方には順次案内を送付しますが、 新規申込も受け付けています。 申込み 事前にTEL・QR ※1 肺がん検診(胸部レントゲン検査)を受診する65歳以 上の方は結核検診を兼ねて実施します。 ※2 バリウムでの胃がん検診が困難な方を対象 とした胃内視鏡検査(40~74歳)の詳細は、広 報たかやま6月号に掲載予定です。 問合せ 健康推進課 ☎35-3160 がん検診種類 対象者 自己負担額 肺がん※1 (胸部レントゲン) 40歳以上 無料 胃がん※2 40歳以上 69歳以下1,040円、70歳以上520円 大腸がん 40歳以上 69歳以下310円、70歳以上210円 * 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ の方は無料 前立腺がん 50~65歳 の男性 520円 子宮頸 けい がん 20歳以上 の女性 69歳以下830円、70歳以上410円 * 平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ の方は無料 乳がん 30歳以上 の女性 69歳以下830円、70歳以上410円 * 昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ の方は無料 健康 ポイント 対象 健康 ポイント 対象 172025.5
相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 生 涯 学 習 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て 市からのお知らせ カ メ ラ レ ポ ー ト シリーズ防災・消防 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 消 防 フ ェ ス テ ィ バ ル 2 0 25 を 開 催 が ん ば れ ! 市 消 防 団 ! 団 員 募 集 中 消 防 団 の 重 要 性 や 地 域 で の 役 割 を 身 近 に 感 じ て も ら い 、 日 頃 の 消 団活 動 な ど を わ か り や す く 知 っ て も ら う イベン ト で す 。 期 日6 月 日 ㈰ 場 所国 府 ス ポ ー ツ 公 園( 国 府 町 木 曽 垣 内 ) 消 防 団 と は ? 消 火 活 動 の ほ か 、 大 規 模 災 害 時 の 救 助・ 避 難 誘 導・ 警 戒 な ど 、 住 民 生 命・ 身 体・ 財 産 を 守 る 重 要 な 役 割 を 担 って い ま す 。 歳 以 上 の 市 内 在 住 ・ 在 勤 者 入 団 で き ま す 。 各 種 行 事 や 消 防 操 法 大 会 な ど を 見 直し つ つ 、 時 代 に 即 し た を 目 指 し て い ま す( 4 月 1 日 現 在 の 団 員 数 は 、1 ,66 2 人 で 、 女 性 団員人 、災 害 活 動 団 員 1 3 7 人 )。 報 酬 ・ 福 利 厚 生な ど 団 員 の 出 動 報 酬 や 年 額報 酬 は 個 人 口 座 に 振 り 込 ま れ ま す 。 ●年 額 報 酬 36 ,500 円 〜/1 年 ●災 害 出 動 時 8 ,0 0 0 円 / 1 回 ( 活 動 時 間 が 4 時 間 未 満 の 場 合 は 4 ,0 0 0 円 / 1 回 ) ※ 訓 練 や 各 種 行 事 参 加 酬を 支 給 し ま す ◎「 県 大 会 予 選 の 部 」・ 「 技 術 発 表 の 部 」の い ず れ か に 全 支 団 が 出 場 ◎ 音 楽 隊演 奏 、 消 防 車 展 示 、 地 震 体 験 、 ち びっ 子 綱 引 き 大 会 な ど も 実 施 問 合 せ 消 防 総 務 課 ☎3 7 9 2 各 支 所 地 域 振 興 課 ●公 務 中 に 受 傷 し た け が な ど は 公 務 災 害 と し て 補 償 ●公 外 で 7 日 以 上 入 院 し た 場 合 な ど 、 福 祉 共 済 か ら お 見 舞 金( 1 ,5 0 0 円 / 日 )を 支 給 ●消 防 団 員 と し て 5 年 以 上 勤 務 す る と 退 職 報 償 金 を 支 給( 5 年 以上 で( 2 0 0 ,0 0 0 円 ) 消 防団 員 を 雇 用 し て い る 企 業 、 個 人 に対 す る 優 遇 措 置 制 度 事 業 税 の 優遇 や 報 奨 金 を 交 付 ま す 。 ●事 業 税 の 優 遇 : 事業 税 額 の 2 分 の 1( 上 限 1 0 0 万 円 )を 控 除 問 合 せ 消 防 総 務 課 ☎3 7 9 2 土 砂 災 害 は 降 雨 や 地 震 に よ り 突 然 発 生 し 、 生 命 や 財 産 を 一 瞬 に し て 奪 う お そ ろ し い 災 害 です 。 近 年 は 温 暖 化 な ど に よ り、 熱 帯 低 気 圧 の 勢 力 が 増 し た り 、線 状 降 水 帯 発 生 や ゲ リ ラ 豪 雨 と 呼 ば れ る 局 地 的 な 大 雨 が 降 る な ど 、 よ り 一 層 の 備 え が 必 要 に なって い ま す 。 梅 雨 や 台 風 な ど 、 こ れか ら の 季 節 は 特 に 注 意 が 必 要 で す 。 雨 が 降 り 続 く 時 は 気 象 や 災 害 に 関 す る 情 報 を 早 め に 入 手 し 、 事 前 準 備 を 心 け ま し ょ う 。 ま た 、 事 前 に ハ ザ ー ド マッ プ で 危 険 箇 所 と 近 く の 避 難 所 、 避 難 ル ー ト な ど を 確 認 し て お く こ と も 大 切 で 。 ◆こ ん な 時 に は 特 に 注 意 を 普 段 と 違 う 現 象 が あ っ た 時 は 、 土 砂 災 害 が 発 生 す る サ イ ン で す 。 ●急 に川 が 濁 る ●山 全 体 から ゴ ロ ゴ ロ と 音 が す る ●が け か ら 、 小 石な ど が パ ラ パ ラ と 落 ち て く る ●地 面 が ひ び 割 れ る ●斜 面 か ら 水 噴 き 出 す ●雨 が 降 り 続 い て い の に 、 川 の 水 減って い る ◆指 定 避 難 所 の 変 更 施 設 整 備 完 了 な ど に よ り 、 指 定 避 難 所 が 変 更 に な り ま し た 。 問 合 せ 危 機 管 理 課 ☎3 3 4 5 消防フェスティバル2025を開催! 15 18 31 34 ー 34 ー 土砂災害に備える ▲ 災害への備え ▲ ハザードマップ 35 ー 地域 変更前 変更後 清 見 ウッドフォーラム 飛騨 清見小学校 荘 川 荘川中学校 荘川福祉センター・ 荘川総合センター 高 根 高根支所 高根多目的センター 上宝・ 奥飛騨 温泉郷 平湯 バスターミナル 奥飛騨 ビジターセンター 18 2025.5
情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シリーズ防災・ 消防 相 談カ レ ン ダ ー カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 子 育て 高 齢者 健 康・ 医 療 情報 市からのお知らせ シリ ー ズ 消 防 相談 カ ダー ラ レ 生涯 学 習 子育 て 高齢 者 健康 ・ 医 療 市役所の住所 〒506-8555 花岡町2-18 ホームページアドレス https://www.city.takayama.lg.jp/ 業務時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く) 防災無線の内容は電話やHP(QR)で確認できます。☎050-5536-7071 飛騨の里 5月の行事 新緑の美しい5月、里内では竹馬や コマなどの懐かしい昔の遊びも体験で きます。ぜひご家族でお越しください。 ¥ 市民は住所の確認ができるものを 提示で、通常の入場料無料。 場 飛騨の里(上岡本町1) 問 飛騨の里 ☎34-4711 ◆端午の節句 館内にこいのぼりを掲げ、五月人 形を飾ります。また、西岡家では全長 9mの和紙のこいのぼりを展示します。 迫力ある姿をご覧ください。 日 4/25㈮〜6/5㈭ ◆車田の田植え 全国でも珍しい車田の田植えです。 車田で収穫したもち米で作った大福も ちの振る舞いを行います。(当日限定 500個) 日 5/25㈰ 10:00〜、雨天決行 ビッグアリーナ 開放事業 5月から毎月1回(金)に、ビッグア リーナの体育館を無料開放します(メ イン・サブ・武道場のみ)。 フリースペースで好きなスポーツを楽 しむもよし、技術アップを狙って練習 するもよし、市民ならだれでも参加 OKです! 対 市民(一部年齢制限あり) ※幼児・小学生は保護者同伴 日 5月〜令和8年3月の月1回㈮ ( 5/23・※6/12・7/25・8/15・ 9/19・10/31・11/21・12/19・ 1/30・2/13・3/13) ※6/12のみ㈭ 時 19:00〜20:30(幼児〜中学生) 19:00〜21:30(高校生以上) 場 ビッグアリーナ(中山町) ※トレーニングルームは除く 申 当日ビッグアリーナ玄関ホールで 受付 問 ビッグアリーナ ☎34-3333 第1回 市民時報社杯 ソフトミニバレーボール 大会参加チーム募集 高山市発祥の軽スポーツ、ソフトミ ニバレーボールの大会を開催します。 混合ビギナーの部門があるため、初心 者の方でも楽しく参加できます。 日 5/25㈰ 8:30〜16:00 内 ① レディース55(女性・昭和45年 以前生まれ) ② ウルトラ(女性・年齢制限なし) ③ マックス(男女混合・年齢制限な し) ④混 合ビギナー(初心者・男女混合・ 年齢制限なし) 場 ビッグアリーナ(中山町) ¥ 1チーム 4,000円 申 5 /10㈯までにビッグアリーナ窓口横 の応募箱 問 ソフトミニバレーボール選手会 ☎090-4798-7738 『まち博紙芝居の会』 による紙芝居上演 ボランティア団体「まち博紙芝居の 会」の皆さんが、飛騨にまつわる紙芝 居を上演します。予約不要で、どなた でもご覧いただけます。お気軽にお越 しください。 日 5/10〜11/8の毎週㈯ 13:30〜15:0 0 内「三福寺峠の狐」「 みそ買い橋」 「 ねこ石」など 場 まちの博物館(上一之町) 問 まちの博物館 ☎32-1205 情報のひろば イベント・講座、募集、お知らせなど 暮らしに役立つ情報をお届けします。 ※ 特に記載のないものは、無料・申込不要です 荒城農業体験交流館 体験教室 対 市内在住・在勤者 場 荒城農業体験交流館(国府町八日町) 申 各教室5/8㈭までにTEL・FAX (定員を超えた場合は抽選) 問 荒城農業体験交流館 ☎72-1066 FAX72-1067 ◆筆ペンアート教室(己書幸座) 筆ペンで絵を描くように文字を描く 書です。 日 5/15㈭ 10:00〜11:30 定 8人 ¥ 500円 ◆シルエットアート教室 切り絵に着色するクラフトアートです。 日 5/15㈭ 19:00〜21:00 定 8人 ¥ 1,400円 ◆飾り巻き寿司教室 季節の飾り巻き寿司を作ります。 日 5/21㈬ 13:30〜15:30 定 12人 ¥ 1,700円 ◆お菓子つくり教室 季節のフルーツケーキを作ります。 日 5/22㈭ 13:00〜15:30 定 6人 ¥ 2,300円 映画「君の忘れ方」 大切な人を失った青年の悲しみと再 生を描いた「グリーフケア」がテーマの 映画「君の忘れ方」の上映会を開催しま す。高山市や飛騨市でロケが行われ た映画です。 日 5/25㈰ 13:00開演(107分) 場 こくふ交流センター さくらホール ( 国府町広瀬町) 定 600席 ¥ 大人1,000円、18歳以下500円、 未就学児無料 問 こくふコミュニティ施設運営協議会 ☎72-4480 12025.5 で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 19
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=