印 刷 / 有 限 会 社 大 六 印 刷 飛 騨 匠 の 技 ・ こ こ ろ ー木 と と も に 、 今 に 引 き 継 ぐ 1 3 0 0 年 ー 日 本 遺 産 と は 、 文 化 庁 が 地 域 の 歴 史 的 魅 力 や 特 色 を 通 じ て 日 本 の 文 化 ・ 伝 統 を 語 る ス ト ーリ ー を 認 定 す る も の で す 。 飛 騨 で は古 代 に 木 工 技 術 者 を 都 へ 送 る こ と で 税 に あ て る「 飛ひ だの た くみ 騨工」の 制 度が あ り ま し た 。 「 木 を 活 か す 」技 術 や 感 性 は 現 在 ま で 引 き 継 が れ 、 高 山 の 文 化 の 基 礎 と な っ て い ま す 皆 さ ん も ぜ ひ 、 先 人 た ち が 現 代 に 残 し た 技 術 の 数 々 に 触 れ て み ま せ ん か ? 問 合 せ 文 化 財 課 ☎3156 ◦国 の 重 要 文 化 財に も 指 定 さ れ て い る「 吉 よ し じ ま 島 家け 住 宅 」 優 れ た 彫 刻 技 術 を 持っ た 水み ず ま さ が み 間 相 模 か ら 教 え を 受 け た 西に し 田だ 伊 い さ ぶ ろ う 三 郎 に よって 明 治年 に 建 て ら れ ま し た 。 土 間 の 吹 き 抜 け の 梁は り は 、 木 の 美 し さ が 際 立 つ よ う に 加 工 さ れ 、 太 く 立 派 な 大 黒 柱 が 特 徴 で す 。 高 窓 か 上 手 光 を 取 り 入 れ 、 木 目 の 美 し さ を 引 き 立 た せ て い ま す 。 隣 に あ る 日 く さ か べ け 下 部 家 住 宅 が「 豪 壮 な 印 象 」 で あ る と 言 わ れ る の に 対 し 、 吉 島 家 は「 建 物 の 隅 々 ま で 繊 細 さ が あ る 建 物 」と 言 わ れ て いま す 。 現 在 は 一 般 公 開 ( 有 料 )さ お り 、 多 く の 観 光 客 も 訪 れ ま す 。 ◦月を 眺 め る 高 窓 大 き な 天窓 は 夜 空 を ゆっ く り と 巡 る 月 が ち ょ う ど 窓 か ら 見 え る よ う に 設 計 さ れ て い ま す。 天 井 は く 、 あ え て 柱 や 梁 を 見 せ る こ と で 広 々 と し た 空 間 を 生 み 出 し て い ま す 。 ◦掃 除 は セ ン ス 歴 史 が あ り 大 き な 建 物 と な る と 手 入 れ も 大 変 か と 想 像 ま す が 、 管 理 す る 吉よ しじ ま 島休き ゅ う べ い た だ お 兵 衛忠 男 さ んは「 掃 除 は セ ン ス 。 掃 除 は 日 々の 暮 ら し を 作 り 上 げ も の な の で 心 を 込め て 行 う こ と が 大 切 」と 語 って く だ さ い ま し た 。 建 物 の 現 状 か ら も 、 大 切 に 守って こ ら れ こ と が 伝 わ り ま す 。 ◦吉 島 さ ん か ら の メッ セ ー ジ 吉 島 家 の こ と 、飛 騨 高 山 の建 築 技 術 の こ と は 市 民 で も 知 ら な い 方 が 多い か と 思 い ま す 。 ぜ ひ 見 来 て た だ き 、そ の 時 代 に 生 き た 人 の 心 を 感 じ 、 飛 騨 匠 の 技 を 再 発 見し て い た だ け た 嬉 し です 。 古紙パルプ配合率 70%再生紙を使用 QRコードは㈱デンソーウェーブの 登録商標です。 編集・発行/高山市市長公室広報公聴課 〒506‒8555 岐阜県高山市花岡町2丁目18番地 TEL/0577‒32‒3333㈹ FAX/0577‒36‒2060(市長室直通) FAX/0577‒35‒3174(広報公聴課直通) E-mail/kouhou@city.takayama.lg.jp HP/https://www.city.takayama.lg.jp/ 防災行政無線の内容は電話でも確認できます ☎050-5536-7071 第十三回 35 ー 40 問合せ 秘書交流課 ☎35-3130 FAX36-2060 QRからお申し込みください。 申し込み多数の場合は抽選となります。 申込期限:3月7日㈮ 抽選結果は10日㈪までにお知らせします。 ●市民と市長の面談日 皆さんの取り組みなどをお聞かせください。 3月19日㈬ 16:30~19:25 25日㈫ 9:20~12:00 ▲ 申し込みは こちらから 市長室へようこそ 委員会・審議会を公開しています 開催日 会議名ほか 時 間 場 所 担当課 3月24日㈪ 水源地域保全審議会 13:30〜本庁2階 203会議室 上水道課 ☎︎ 35–3149 農業委員会 13:30〜本庁地下 市民ホール 農務課 ☎︎ 35–3141 誰にもやさしい まちづくり推進会議 14:00〜本庁4階 特別会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 25日㈫ 教育委員会 13:30〜本庁4階 中会議室 教育総務課 ☎︎ 35–3153 28日㈮ 児童生徒等の 重大事態調査委員会 10:00〜本庁4階 特別会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 4月 1日㈫ 幹部会議 10:00〜本庁地下 大会議室 総合政策課 ☎︎ 35–3131 ※傍聴は先着順となります。議題など詳細については、担当課へお問い合わせください。 3月1日㈯〜4月3日㈭ 飛騨高山雛まつり 7日㈮ 市内中学校卒業式 19日㈬ 荘川小学校卒業式 20日(木・祝) 荘川小・中学校校旗返納式 24日㈪ 市内小学校卒業式(荘川小以外) 《4月の予定》 8日㈫ 荘川さくら学園開校式 市内小・中・義務教育学校始業式 9日㈬ 市内小・中・義務教育学校入学式 14日㈪・15日㈫ 春の高山祭 3月のこよみ 還付金詐欺にご注意! 高山市内で被害発生! 市職員や大手通信会社を かたる不審な電話が多発し ています。お金に関する電話 などは一人で判断せず、家 族や警察に相談しましょう。 協働推進課 35ー3412 問合せ 28 2025.3
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=