相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 生 涯 学 習 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て 市からのお知らせ カ メ ラ レ ポ ー ト シ リ ー ズ 消 防 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 火 災が 発生 し やす い季 節 を迎 える に あた り、 皆 さん の防 火 意 識を 高め 、 火災 の発 生 、火 災に よ る死 傷者 や 財産 の損 失を 防 ぐこ とを 目 的に 、春 の 火災 予防 運 動を 実施 し てい ま す 。 市内 で発 生 した 住宅 火 災や 住宅 用 火災 警報 器 など につ い て 紹 介し ます 。 市 内 で 発 生 した 住 宅 火 災 ( 令 和 6 年 度 ) 〜 前 年 比 増 加 傾向 〜 住宅 火 災 の 件数 住 宅 火 災 : 件( 前 年 : 4 件 ) 住宅 火 災 に よる 死 者 数 死 者 数 : 4 人 、 負 傷 者 9 人 ( 前 年 : 死 者 、 負 傷 者 共 に 0 ) ※ 放 火 自 殺 者 な ど を 含 む 主な 出 火 原 因 1 位 コ ン ロ ・ ス ト ー ブ 2 位 配 線 器 具 3 位 放 火 本 当 に鳴 り ま す か ? 住 宅 用 火 災 警 報 器 家 電 製 品 の 使 用期 間 は 、一 般 的 に 7 〜 年 と い わ れ て い ます 。 住 宅 用 火 災 警 報 器 も 同 様 に 、 部 品 の 劣 化 や 電 池 切 れ な ど で 、火 災 を 感 知 し な く な る こ と が あ り ま す 。 住 宅 用 火 災 警 報 器 が 鳴 っ た こ と で 早 期 に 避 難 で き た 事 例 も あ り ま す の で 、 自 の 住 宅 用 火 災 警 報 器 を 点 検 し、 製 造 か ら 年 が経 過 し た も の は 交 換 を 検 討 し て く だ さ い 。 住 宅 用 火 災 警 報 器 診 断 シ ー ト 自 宅 の 住 宅 用 火 災 警 報 器 を 点 検 ・ 確 認 し て み ま し ょ う 。 ① 点 す る ▼警 報 器 の ボ タ ン を 押 す 、 ま た は ひ も を 引 い て 音 を 確 認 る 。 ② 確 認 す る ▼警 報 器 の 製 造 年 月 を 確 認 す る 。 ③ 診 断 す る ▼診 断 シ ー ト( 下 記 )に 自 宅 の 警 報 器 を 全 て チ ェッ ク し て く だ さ い 。 問 合 せ 予 防 課 ☎3 0 27 3 5 9 9 火災発生時に、発生場所や状況などを電話や市HP(QR)で確認できます ☎050-5536-7072 13 10 10 診断科目 診断結果 どんな音が鳴りましたか? 10年経過していますか? 診断場所 正常音 電池 切れの音 故障音 音が 鳴らない 10年未満 10年以上 今は 正常 交換を 推奨 すぐに 交換! 寝 室 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ 居 間 □ □ □ □ □ □ □ □ □ 台 所 □ □ □ □ □ □ □ □ □ 階 段 □ □ □ □ □ □ □ □ □ その他 □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ◎正常音 が鳴動していて、製造後 10年未満 の場合は、 今は正常 にチェック! ◎正常音 が鳴動していて、製造後 10年以上 の場合は、 交換を推奨 にチェック! ◎音が鳴らない 場合は、製造後の経過年数に関係なく すぐに交換! にチェック! ◎電池切れの音 故障音 が鳴っている場合は、製造後の経過年数に関係なく すぐに交換! にチェック! 住宅用火災警報器診断シート 警報機のボタンを押す またはひもを引く 警報機の設置年月や 製造年月を確認する 32 ー FAX 35 ー yobou@city.takayama.lg.jp 令和7年春の火災予防運動 「守りたい 未来があるから 火の用心」 実施期間:3月1日㈯~7日㈮ 18 2025.3
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=