健 康・ 医 療 市からのお知らせ 子 育て 高 齢者 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば カ メ ラレ ポ ート 生 涯 学習 シ リー ズ 消 防 医 療 D X を 進 め る た め 、 岐 阜 大 学 病 院 な ど の 高 度 医 療 機 関 と 高 山 赤 十 字 病 院 、 久 美 愛 厚 生 病 院 を つ なぐ コ ミュニ ケ ー ション ツ ー ルな ど を 導 入 し ま し た 。 実際 の 活 用 事 例 を 交 え な が ら 、 こ れ か ら 高山 市 に お け る 医 療 の 可 能 性 に つ い て 紹 介 し ま す 。 日 時3 月 日 ㈭ 午 後 6 時 分 〜 8 時 場 所市 民 文 化 会 館( 昭 和 町 1 ) 参 加 料 無 料 申 込 み 不 要 問 合 せ 医 療 政 策 課 ☎3 1 7 7 県 自 死 遺 族 の 会「 千 の 風 の 会 」は 、 家 族 を 自 死 で 亡 く し た 方 の 会 で す 。 遺 族 が 、 亡 く なっ た 方 へ の 思 い や 自 身 の 気 持 ち を 安 心し て 語 り 、 聴 き あ う 集 い 開 催 な ど 共通 の 体 験 を 持 つ 人 た ち が お 互 い を 支 え 合 う 活 動 を し て い ま す 。 ※ 詳 し く は 、 お 問 い 合 わ せ く だ さ 問 合 せ 県 精 神 保 健 福 祉 セ ン タ ー ☎ 0 5 8 2 3 1 9 7 2 4 医 療 DXが んフォー ラ ム 県 自 死 遺 族 「千 の 風 の 会 」 今 年 の 夏 以 降 に 接 種 希 望 者 が 増 加 し た た め 、 地 域 に よって は 子 宮 頸 が ん ワ ク チ ンの 接 種 を 希 望 し て も 受 け ら れ な い 状 況 があ り ま し た 。 そ の 状 況 を 踏 ま え 、 次 の 対 象 者 に つ い て は 、 無 料 で の 接 種 の 期 間 が 延 長 さ れ ま し た( 令 和 8 年 3 月 日 ま で )。 全 3 回 の 接種 が 完 了 す る に は 約 6 カ 月 かか す 。 ま だ 1 回 も 接 種 を さ れ て い な い 方 は 3 月日 ㈪ ま で に 接 種 を 開 始 す る こ と を ご 検 討 く だ さ い 。 厚 生労 働 省 で は 、 毎 年 3 月 1 日 〜 8 日 を 「 女 性 の 健 康 週 間 」と 定 め 、 女 性 を 取 り 巻 く 健 康 課 題 に 対 し て 社 会 全 体 で 関 心 の 喚 起 を図 り 、 女 性 が 生 涯 を 通 じ て 健 康 で 明 る く、 充 実 し た 日 々 を 過 ご す こ と を 目 的 と し た 運 動 を 展 開 い ま 。 健 康 な 生 活 を 維 持 し て いく た め に 、 で き る こ と か ら 始 め ま せ ん か 。 例バ ラン ス の よ い 食 事 、 十 分 な 睡 眠 、 適 度な 運 動 、 健 康 診 査 や が ん 検 診 を 受 け る 。 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 こ こ ろ の 不 調 に 気 づ い た ら 、 早 め に 相 談 し ま し ょ う 。 〈 気 づ き ・ 声 か け 〉 ●家 族 や 仲 間 の 変 化 に 気 づ い て 、 声 を か け る 〈傾 聴 〉 ●本 人 の 気 持 ち を 尊 重 し 、 耳 を 傾 け る 〈 つ なぎ 〉 ●早 め に 専 門 家 に 相 談 す る よ う 促 す 〈 見 守 り 〉 ●温 か く 寄 り 添 い な が ら 、 じ っ く り と 見 守 る 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎31 6 0 子 宮 頸 が ん 予 防 接 種 公 費 接 種 の 期 間 が 延 長 さ れ ま し た 3 月 1 日 〜 8 日 は 「 女 性 の 健 康 週 間 」3 月 は 「 自 殺 対 策 強 化 月 間 で す 」 見 逃 が さ な い で 、こ こ ろ の サ イ ン が ん 検 診 対 象次 の い ず れ か の 該 当 者 で 、 令 和 4 〜 6 年 度 に 1 回 で も 子 宮 頸 が ん ワ ク チ ン の 接 種 を し た 方 ①平 成 9 年 4 月 2 日 〜 平 成 年4 月 1 日 生 ま れ の 女 子 で 、 小 学 6 年 〜 高 校 1 年 の 頃 に の 機 会 を 逃 し た 方( キ ャッチ アッ プ 接 種 対 象 者 ) ② 平 成 年 4 月 2 日 〜 平成 年 4 月 1 日 生 ま れ の 女 子( 高 校 1 年 生 相 当 女 子 ) 問 合 せ 健 康 推 進 課 ☎3 1 6 0 毎月19日は食育の日です 健康の確認のために1年に1回は健康診断を受けましょう 13 30 35 ー ー ー 31 31 35 ー 35 ー 令和7年度 市がん検診などの申込みは 3月10日㈪まで 2 月に全世帯へ申込書を郵送しました。 加入する健康保険に関係なく年齢基準な どが該当していれば申込みできます。 ※ 中学3年生には、学校を通じて全員へ6月頃に案内を配布 します(夏休み期間中に実施予定・申込不要) 申込み 3月10日㈪までに健康推進課(保健センター内)ま たは各支所地域振興課窓口・郵送 申込書が届いていない方は、健康推進課までお申 し出ください 問合せ 健康推進課 ☎︎35-3160 検診の種類 対象年齢など 令和8年3月31日現在の年齢 受診方法 ①胃がん 40歳以上 久美愛厚生病院(支所地域 は公民館など)での集団検診 ② 大腸がん 40歳以上 久美愛厚生病院、地区公 民館などでの集団検診 前立腺がん 50 〜 65歳の男性 ③ 肺がん (胸部レントゲン) 40歳以上 (65歳以上は結核健診を兼ねます) 地区公民館などでの集団 検診 ④ 子宮頸がん 20歳以上の女性 保健センター(支所地域は 各支所など)での集団検診 乳がん 30歳以上の女性 そ の 他 肝炎ウイルス 40歳以上(過去に受けたことがない方)上記①②③の検診と同時実施 歯周疾患 20,30,40,45,50,55,60,65,70歳 医療機関での個別検診 骨粗しょう症 40,45,50,55,60,65,70歳の女性 上記④の検診と同時実施 39歳以下の健康診査 中学3年生〜39歳 ※ 地区公民館などでの集団健診 20 20 21 35 ー 17 2025.3
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=