2月17日㈪から始まります 所得税の確定申告と 市・県民税の申告相談 【重要】申告相談受付についての注意点 書かない確定申告! 待たずに自宅でできる便利な電子申告(e-Tax)をご利用ください 令和7年1月1日の住所は高山市ですか? いいえ いいえ ②の場合 いいえ いいえ いいえ いいえ ▼申告が必要かどうか確認しましょう ❶ ❸ ❷ はい はい はい いいえ いいえ ①の場合 はい はい はい はい はい ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。 税の申告は、市・県民税のほかに、国民健康保険料や 介護保険料などの算定の基礎となります。 申告が必要な人は、早めに行いましょう。 勤務先で年末調整は済ん でいますか? 申告は 必要ありません ①所得税の追加納付または 還付がある 給与収入のみ 年金収入がある どのような収入がありましたか?(複数の収入がある場合は❷へ進む) 税務課☎35-3626 問合せ 令和6年1月1日から令和6年12月31日の間に収入はありましたか? 収入は障害年金や遺族年金、失業給付など非課税所得のみでしたか? 高山市への申告は必要ありません 令和7年1月1日に住んでいる 市区町村での申告をお願いします。 市・県民税申告書に、課税される所得が ないことを記載して提出してください ※課税される所得がない場合も、各種 保険料や福祉制度利用の軽減など を受けるために申告書の提出が必要 です。 パソコンやスマートフォンから確定申告書を送信することができます。スマートフォンのカメラで源泉徴収票を 読み取ると自動入力・自動計算される機能があり、簡単に申告書を作成できます。収支内訳書の作成も可能で、 事業所得や不動産所得などがある方もぜひご利用ください。送信方法は、マイナンバーカードを使う方法と電子 申告用のID・パスワードを使う方法があります。 会場に行かなくても、待たずにご自宅などから申告できるため、とても便利です。 注:電子申告は、市・県民税のみの申告には対応していません。 ②所得税の追加納付または 還付がない 営業、農業、不動産、配当、譲渡、一時、雑収入など (上記の収入があっても、年金収入がある場合は❸へ進む) (給与収入額が2,000万円超の場合は❷へ進む) 2カ所以上から給与が支給 されていて、かつ、年末調 整をしていない給与が20 万円を超えていますか? ※年末調整は1つの勤務 先でしかできません 医療費、住宅借入金、寄附金 などの控除を受けますか? 所得税の 確定申告が 必要です 市・県民税の 申告が必要です 年金収入が400万円以下でそ の他の所得金額が20万円以下 ですか? 年金以外の収入はありますか? または社会保険料、生命保険 料、医療費などの控除を受けま すか? 混雑状況によって、整理券を配布したり後日の来場をお願いしたりするなど、入場を制限しますので、ご理解とご協力を お願いします。 確定申告書等 作成コーナー 82025.2
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=