情報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シリーズ防犯・ごみ 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 市役所の住所 〒506-8555 花岡町2-18 ホームページアドレス https://www.city.takayama.lg.jp/ 業務時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く) i 指定管理者制度評価 審査会委員の募集 指定管理者が管理する公の施設に ついて、利用者の立場から業務の実 施状況を点検・評価していただく委員 を募集します。 対 満18歳以上で、市に1年以上居住 している方(市の指定管理団体の 役員・従業員は応募できません) ※任期:4/1〜R9/3/31(2年間) 申 ①市HP の応募フォーム ②申込書を郵送・FAX・MAIL ・窓口 ※2/3㈪〜25㈫必着 申込用紙や募集要項は、行政経営 課(本庁4階)・各支所地域振興課 にあるほか、市HP からダウンロー ドできます。 問 行政経営課 ☎35-3040 第10回協働のまちづ くりフォーラム まちづくりに携わる様々な人たちが 自由に交流し、新たな発見や活動のパー トナーを見つけることができる入退場 自由な情報交流会です。まちづくりに興 味のある方はぜひご来場ください。 日 2/15㈯ 13:30〜16:00 場 市民文化会館(昭和町1) 内 ①参加者交流会 まちづくり活動などに取り組む団 体のパネルやパンフレットを設置し た交流コーナーを自由に観覧する ことができ、気になる活動をしてい る団体と交流することができます。 ②ステージ発表 まちづくり団体による協働事例や 現在の取り組みなどについての発 表があります。 問 (一財)ひだ財団 info@hida-foundation.jp 障がい児通園等 助成事業 児童の障がいなどの早期治療、機 能回復のために、通園施設や病院へ通 う際の交通費などの一部を助成します。 対 ①市内在住で身体障害者手帳・療 育手帳・精神障害者保健福祉手 帳のいずれかの交付を受けてい る児童 ②手帳の交付は受けていないが機 能回復、集団生活に適応するた めの訓練などに通園、通院して いる児童 内 ①障がい児通園施設や、飛騨地域 以外の病院などへ通う在宅の障 がい児をもつ保護者に対し、交 通費の一部を助成 ②岐阜県と岐阜県に隣接する県 (富山県・石川県・福井県・長 野県・愛知県・三重県・滋賀県) 以外の都道府県にある病院など へ通うためにホテルなどに宿泊 した場合、宿泊費の一部を助成 ③障がい児などが飛騨地域以外の 病院に入院し、入院中に保護者 が付添いのために病院と自宅を 往復した場合、交通費の一部を 助成 【助成額】 飛騨地域の通園施設3,000円/月 飛騨地域以外の施設など4,500円/回 (月4回を限度) 宿泊3,000円/回(月4回を限度) 保護者の付添4,500円/1回の入院 申 3/31㈪までに福祉課・各支所地域 振興課窓口・QR 問 福祉課 ☎35-3356 シビウ国際演劇祭ボラン ティアスタッフ派遣者募集 友好都市のルーマニア・シビウ市で 開催されるシビウ国際演劇祭に派遣す るボランティアスタッフを募集します。 日本からのアーティストやゲストのア テンド(通訳補助など)、演劇祭新聞の 記事作成やビデオ制作補助、会場設 営、チケット確認、日本文化や高山の 紹介などを行うボランティアです。 対・市内在住者、または高山市出身の 市外在住者 ・平成19年4月1日までに生まれた 方で、英語またはルーマニア語で 会話ができる方 ・ボランティア活動および高山市と シビウ市の交流の促進に熱意の ある方 日 6/12㈭〜7/2㈬ 定 3人 【経費補助】 ・日本〜ルーマニア(ブカレストま たはシビウ)往復航空運賃の1/2 (上限10万円) ※日本国内での交通費、パスポー ト取得費用などは自己負担 ・現地宿泊費(ホームステイ・ルー ムシェアなど) ・現地滞在中の食事、ブカレストま たはシビウ空港〜シビウ滞在先 の送迎 申 2/28㈮までにMAIL ・郵送 ※応募用紙などは市HP からダウ ンロード可 問 飛騨高山国際協会事務局 (秘書交流課内) ☎35-3130 myd@city.takayama.lg.jp 団地名 所在地 建築年度 間取り 駐車場 家賃(円) 募集戸数 内覧会(予約制) 担当部署 備考 こまくさ団地 丹生川町坊方 2280番地2 H2 3DK 有 15,100〜 29,600 1戸 2/7㈮、8㈯ 丹生川支所 78-1111 世帯向け 月額世帯所得が15万8千円以下の世帯が申し込みできる住宅 市営住宅の入居者(4月末入居予定)を募集します。 市営住宅(4月末入居)入居者募集 ◎内 覧 会 事前に希望する住宅を内覧してからの申し込みとなります。参加希望日を担当部署まで電話にてご連絡(事前予約制)ください。 ◎申込方法 内覧会の際に配布する申込用紙に記入し、必要書類を添付の上、2/14㈮までに窓口(郵送は当日消印有効)に提出ください。なお、 申し込み多数の場合は、後日、本庁にて抽選を行います。 ◎注意事項 家賃とは別に共益費、駐車場使用料などが必要となる場合があります。町内会などの自治会には原則加入してください。 問 建築住宅課 ☎35-3176 52024.11 で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 大切な人権あなたも考えてみませんか? 今月のテーマは、「障がいのある人の人権について考えてみましょう」です 詳しくは HP (QR) 24 2025.2
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=