広報たかやま-第1416号

情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リー ズ 消 防 相 談カ レ ン ダ ー カ メ ラレ ポ ート 生 涯学 習 子 育て 高 齢者 健 康・ 医 療 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 市役所の住所 〒506-8555 花岡町2-18 ホームページアドレス https://www.city.takayama.lg.jp/ 業務時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く) で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 第4回 働き方改革セミナー 時間生物学的観点を取り入れ、日々 の食事や睡眠、運動に潜んでいる「生 産性」への影響要因を突き止める自己 分析と、組織全体を活性化するための ヒントが学べるセミナーです。 対 市内事業者の経営者、人事担当者 など 日 1/28㈫ 13:30〜15:00 場 本庁(花岡町2) 講 菅 かん 千ち 帆ほ 子こ さん(上級睡眠健康指 導士ほか) 定 40人程度 申 1/21㈫までにQR 問 雇用・産業創出課 ☎35-3182 リフォーム製品フェア 「100円均一」「300円均一」「その他」 の3分類ごとに、リフォーム製品の抽 選販売をします。なお「、おもちゃ病院」 提供のおもちゃは無償です。 対 市民(1人各分類1点まで) 日 1/13(月・祝)〜19㈰ 8:30〜16:00 ※最終日は12:00まで 場 資源リサイクルセンター(三福寺町) 抽 1/19㈰ 13:00〜 同一製品に複数応募があった場合 は抽選となります。当選者には電 話連絡する他、市HP に当選者の 整理番号を掲載。 問 資源リサイクルセンター ☎35-1244 飛騨圏域ひきこもり居場所事業 「いくるばひだ・たかやま」 ひきこもりなど生きづらさを抱え るひとの居場所です。本人の居場所、 家族相談、家族同士の交流(体験・情 報共有)など、過ごし方は自由。お気 軽にご利用ください。 ※申込不要、時間内出入り自由 対 社会との関わり方に悩んでいる本 人とその家族 日 1/25㈯ 13:00〜16:00 場 こくふ交流センター(国府町広瀬町) 問 NPOアースアズマザー岐阜 ☎0578-86-9120 ツナガルcafé開催 ひきこもりなどの悩みを抱える方や そのご家族が気楽に相談・交流できる 場です。 日 1/19㈰ 10:00〜12:00 場 総合福祉センター(昭和町2) 申 個別相談希望者のみ1/17㈮まで にTEL・MAIL 問 ツナガルcafé実行委員会 ☎32-8736 prism@hida- jikoukai.or.jp ブックスタート in 市図書館分館 1歳6カ月児ブックスタート事業の絵 本の引き換えと、絵本のおはなし会を 行います。絵本の引き換えには、引換 券と母子健康手帳が必要です。 ◆国府分館 日 1/18㈯ 10:30〜11:00 場 こくふ交流センター(国府町広瀬 町) 問 市図書館「煥章館」 ☎32-3096 誰にもやさしいまちづ くり推進会議委員募集 誰にもやさしいまちづくりの推進に ついて、調査審議していただく委員を 募集します。 対 満18歳以上で、市に1年以上居住 している方(既に委員を経験した 方は応募不可) 期 2年(3/ 1〜R 9/ 2/ 28を予定) 定 1人 申 1/6㈪〜24㈮に申込書と小論文を 窓口・郵送(必着) 小論文のテーマ 「誰にもやさしい まちづくりの推進に向けた考え方 について(」A4判1枚、800字程度) ※応募要項と申込書は本庁1階 市民コーナー・4階総合政策 課・各支所地域振興課にある他、 HPよりダウンロードできます 問 総合政策課 ☎35-3131 応急手当講習会 突然の心肺停止に対する心肺蘇生 法やAEDの取り扱い方法を学ぶ講習 会です。スマートフォンやパソコンな どで事前にe-ラーニング(WEB講習) の受講が必要です(1時間程度)。 ※詳細は、申し込み時にお問い合わ せください 対 中学生以上 日 1/19㈰ 9:30〜11:30 場 本庁(花岡町2) 定 20人 申 1/17㈮までにTEL・QR・HP 問 清見出張所 ☎ 68-0099 i 「償却資産の申告」は お早めに! 工場や商店、農業などの経営者は、 事業に用いている機械・器具・備品な どの償却資産について毎年1月末まで に固定資産として申告する必要があり ます。 申告書は令和6年11月に各事業者に 発送済みです。届いていない場合や 新規開業をした場合は、税務課までご 連絡ください。 期 〜1/31㈮ 問 税務課 ☎35-3627 経営者の退職金制度 「小規模企業共済」 小規模企業共済は、国が運営する 退職金制度です。個人事業主とその 共同経営者、小規模企業の会社経営 者及び役員が加入できます。積み立 てた掛金は全額所得控除の対象となり、 共済金として受け取る際も税制上の優 遇措置があります。 問 独立行政法人 中小企業基盤整備 機構 共済相談室 ☎050-5541-7171 42024.11 市政番組をご覧ください ヒットネットTV(ケーブルTV) ハイ、市役所ですプラス 第1・3㈬㈮㈰ 9:00、12:00、19:00 過去の番組は ここから▶︎ 21 2025.1

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=