広報たかやま-第1416号

情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ シ リ ー ズ 消 防 相 談 カ レ ン ダ ー カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 情 報 の ひろ ば 市からのお知らせ シリー ズ 消 防 相談カ レ ン ダ ー カ メ ラレ ポ ー ト 生涯学 習 子育 て 高齢 者 健康・ 医 療 で申し込む場合は、講座名・住所・氏名・電話番号を明記 MAIL FAX 往 復 ハガキ ハガキ QRコード QR 期日 日 場場所 内容 内 講講師 対象 対 定定員 参加費 ¥ 申申込方法 問合せ 問 時時間 期期限 市政番組をお聴きください ヒッツFM(76.5MHz)知っとこ!たかやま 毎週㈪~㈭・㈯・㈰ 11:00、17:45 田中あきら市長のほっと高山 1月17日㈮ 12:00、17:42 市役所の住所 〒506-8555 花岡町2-18 ホームページアドレス https://www.city.takayama.lg.jp/ 業務時間 平日午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日〜1月3日)を除く) 自然エネルギーの 地域利用推進研修会 地域での自然エネルギーを利活用す る方法、エネルギーの地産地消のメリッ トなどについての研修会です。 日 2/4㈫ 18:30〜19:30 講 飛騨高山電力㈱ 企画課長 森もり本もと 創そう さん 場 高根支所(高根町上ヶ洞町) 申 1/28㈫までにQR・FAX ・MAIL 問 環境政策課 ☎35-3533 kankyouseisaku @city.takayama.lg.jp 飛騨高山・脱炭素セミナー 〜自然エネルギーが ある暮らし〜 脱炭素先行地域づくり事業の一環と して、自然エネルギーについての基礎 を学ぶワークショップや施設見学など を行います。 対 自然エネルギーに関心を持つ市 民・事業者 期 2/1㈯、15㈯ 9:30〜16:45 (9:30高山駅集合) ※2日とも内容は同じです 内 ①塩屋小水力発電所および荘川バ イオマスボイラー(桜香の湯)視察 ②講義(移動中のバス車内)「木質 バイオマスと小水力について」 講師:井いの上うえ 博ひろ成なりさん(一般社団法 人CoIU設立基金代表理事) ③グループワークイントロダクション 「暮らしに活かす再生可能エネルギー 〜電気の地産地消のはじめ方〜」 講師:豊とよ田た 陽よう介すけさん(特定非営利 活動法人気候ネットワーク) ④参加者によるグループワーク・ 交流「CO₂ゼロの地域づくり〜高山 から起こす市民アクション〜」 ※昼食は持参または道の駅にて各 自(自己負担) 定 各回15人程度 申 各回前日17:30までに QR・TEL ・MAIL 問 飛騨五木㈱ ☎77-9445 s.morimoto@goboc.jp 木工芸術スクール オープンキャンパス 日 1/11㈯ 13:30〜16:00 ※令和6年度最終回 場 木工芸術スクール(匠ヶ丘1) 内 学校紹介、訓練施設見学、在校生 とのフリートークなど 定 30人程度 申 事前にTEL ・QR 問 木工芸術スクール ☎32-1143 版画年賀状 コンクール 幼少年から一般の方までの版画の 作品を幅広く展示します。 日 2/1㈯ 9:00〜17:00 2/2㈰ 9:00〜16:00 ※14:00から表彰式 場 市民文化会館(昭和町1) 問 市民憲章推進協議会事務局 (生涯学習課内) ☎35ー3155 家族スナップ写真展、 家庭の日図画・ ポスター展 青少年の健全育成や明るく豊かな 家庭づくりを題材とした写真や図画、 ポスターを展示します。 日 2/1㈯ 9:00〜17:00 2/2㈰ 9:00〜16:00 ※15:00から表彰式 場 市民文化会館(昭和町1) 問 青少年育成市民会議事務局 (生涯学習課内) ☎35ー3155 ※版画年賀状コンクールと同時開催 申込み HP ▲昨年度最優秀賞 「抱っこで笑顔」 岐阜県職業訓練「介護 員養成科」受講生募集 介護職は、幅広い年代の人が活躍 でき、人と人が支え合える魅力的な仕 事です。介護分野での早期再就職を 目指して、知識・技能の習得と、職業 人に必要なコミュニケーションスキル やパソコン操作も身に付けられます。 初心者も安心して受講できます。 対 県内の離職者など(年齢制限なし・ 選考会があります) 日 2/13㈭〜5/12㈪の平日 9:00〜16:40 場 ラーニングスクールエニウェイ (岡本町3) ¥ 無料 別途教材費8,140円(税込) 保険料 3,100円(必須) 駐車場利用者 1,100円/月 申 1/22㈬までにハローワーク高山 (☎32-1144)へTEL ※雇用保険受給資格をお持ちの方 は、訓練期間中に雇用保険の失 業給付を受けることができます ※「介護職員初任者研修修了」資格 取得可能 問 ㈱エニウェイ ☎37-7636 市民×移住者交流イベント 『さるぼぼ作り体験』 移住者と市民が交流を深めることで、 地元の良さを再認識してもらうイベント を開催します。製作体験を通じてさるぼ ぼについて学びます。 対 小学生以上の市民(小学3年生以 下は保護者同伴) 日 2/11(火・祝) 9:30〜11:30 場 本庁(花岡町2) 定 20人 ¥ 500円(材料代) 申 1/27㈪までにQR 問 ブランド戦略課 ☎35-3001 32024.11 20 2025.1

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=