広報たかやま 第1416号 令和7年 [2025]1 特集 市長・議長の新年のあいさつ 2~3P 令和6年はこんなことがありました 4~5P 令和7年は巳年です。 津田彫刻では毎年、 一位一刀彫で干支を製作しています。 「ヘビ」は脱皮を繰り返すため 「復活と再生」を連想させ、 縁起が良いとされています。 岐阜県知事選挙の投票日は1月26日㈰です 6P 令和7年度採用 会計年度任用職員(非常勤職員)を募集します 8P 「松倉城跡」の国史跡指定が決まりました 11P 新謹年賀
22025.1
32025.1
42025.1
52025.1
市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シ リ ー ズ 消 防 告 示 日 投 票 日 岐 阜 県 知 事 選 挙 の 投 票 日 は 1 月 日 ㈰で す 大 切 な 権利 を 無 駄 に し な い よ う 、 あ な た の 貴 重 な 一 票 を 投 じ ま し ょ う 。 ◆投 票 で き る 方 ① 平 成 年 1 月 日 以 前 に 生 ま れ 、 令 和 6 年 月 8 日 以 前 か ら 引 き 続 き 市 内 に 住 民 登 録 し て い る 方 。 ② 高 山 市 の 選 挙 人 名 簿 に 登 録 さ れ て い て 、 令 和 6 年 9 月 日 以 降 に 県 内 の 他 市 町 村 に 転 出 し た 場 合 は 、 必 要 な 要 件 を 満 た せ ば 投 票 で き ま す 。 ③ 令 和 年 9 月 日 か ら 月日 ま で の 間に 県 内 の 他 市 町 村 に 転 出 し た 方 で も 必 要 せ ば 、 期 日 前 投 票 がで き る 場 合 が あ り ま す 。 詳 し く は お 問 い 合 わ せ く だ さ い 。 ※ 投 票 日 ま で に 県外 へ 転 出 さ れ 方 は 、 投 票 で き せ ん ◆投 票 所 入 場 券 投 票 所 入 場 券 は 、 1 月 日 ㈮ か ら 世 帯 ご と に 郵 送 す る 予 定 す 。 1 枚 に 4 人 の 有 権 者 を 連 記 し て い る の で 、 1 人 分 ず つ 切り 離 し て ご 持 参 く だ さ い 。 ◆期 日 前 投 票 投 票 よ り 前 に 、 期 日 前 投 票 を 利 用 で き ま す 。 当 日 投 票 所 で は 混 雑 が予 想 さ れ ま す の で 、 期 前 投 票 を ご 利 用 く だ い 。 ま た 、 入 場 券 が 届 く 前 で も 、 投 票 所 に 備 え 付 け の 宣 誓 書 を 記 入 す る こ と で 、 期 日 前 投 票 が 。 ▼期 日 前 投 票 の 期 間 下 記 の 表 を ご 覧 く だ さ い 。 ◆不 在 者 投 票 選 挙 期 間 中 に 市 外 の 市 区 町 村 に 滞 在 し て い る 方 は 、滞 在 先 の 市 区 町 村 選 挙 管 理 委 員 会 で 不 在 者 が で き ま す 。 投 票 方 法 に つ い て は 、 市 で ご 確 認 く だ さ い 。 こ の 投 票 方 法 は 日 数 がか か り ま す の で 、 早 め 手 続き を お 願 いし ま す 。 ▼不 在 者 投票 の 期 間 1 月 日 ㈮ ~ 日 ㈯ ◆投 票 支 援 代 理 や 付 き 添 い な ど 投 票 支 援 が 必 要 な 場 合 は 、 係 員 が 対 応 し ま す 。 お 気 軽 に お 申 し 出 く だ さ い 。 ま た 、 投 票 の 際 に 希 望 す る 支 援 内 容 を イ ラス ト と 文 字 で 表 示 し た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョンボ ー ド( 左 図 )や 、 投 票 支 援 カ ー ド 各 投 票 所 用 意 し て い ま す。 ぜ ひ ご 活 用 く だ さ い 。 ◆開 票 開 票 は 1 月 日 ㈰ 午 後 9 時 分 か ら 本 庁 地 下 市 民 ホ ー ル で 行う 予 定 で す 。 開 票 状 況 は 、 で 閲 覧 す る こ と が で き ま す 。 市 メ ー ル 配 信 サ ー ビ ス( 配 信 項 目 : 選 挙 ) で も 配 信 し 問 合 せ 市 選 挙 管 理委 員 会 事 務 局 ☎3 3 3 3 場 所 開設日 投票時間 1月 9㈭ 10㈮ 〜 19㈰ 20㈪ 21㈫ 22㈬ 23㈭ 24㈮ 25㈯ 26㈰ 本 庁 1月10日㈮~ 1月25日㈯ (計16日間) 午前8時30分~ 午後8時 各支所 1月19日㈰~ 1月25日㈯ (計7日間) ラクール飛騨高山店 2階売り場 1月25日㈯ (投票日前日のみ) 午前9時~ 午後8時 まちスポ飛騨高山 午前10時~ 午後8時 26 19 27 10 26 6 10 9 25 10 HP 10 25 26 30 HP 32 ー ▲コミュニケーションボード 期日前投票ができる期間 ※投票所入場券がなくても期日前投票は可能です。入場券があると投票がスムーズですので、届いていればご持参ください。 ※期日前投票は、お住まいの地域にかかわらず、市内のどの期日前投票所でも投票できます。 ※投票日は入場券に記載してある投票所でしか投票できませんのでご注意ください。 開 設 日 開 設 日 開設日 62025.1
市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て カ メ ラレ ポ ート 生 涯 学習 シ リー ズ 消 防 ご 意 見 を お 寄 せ く だ さ い 各 種 計画 の 見 直 し に あ た り 、 パ ブ リ ッ ク コ メ ン ト( 市 民 意 見 の 募 集 )を 行 い ま す 。ご 意 見 を お 寄 せ く だ さ い 。 閲 覧 場所 市()、 各 担 当 課 、市 民 コ ー ナ ー ( 本 庁1 階 )、 各 支 所 、 市 図 書 館「 煥 章 館 」、 市民 文 化 会 館 、 ビッ グ ア リ ナ 、 女 性 青 少 年 会 館( 休 館 日 を 除 く 各 施 設 の 開 館 時 間 内 ) 提出 方 法 所 定 の様 式 に 意 見 を 記 入 の う え 、 提 出 期 限 ま で に 窓 口 ・ ・・() ・郵 送 ※ 様 式 は 閲 覧 場所 に あ る ほ か 、 市 か ら も ダ ウ ン ロ ード で き ま す 月日 ㈪に 開 会 し た 市 議 会 定 例 会 は 、 月日 ㈮ に 閉 会し ま し た 。 今 回 の 議 会 で は 、 補 正 予 算 な ど 市 長 お よ び 員 か ら 提 出 さ れ た 議 案 は 次 の 通 り 報 告 ・ 可 決 ・ 同 意 さ れ ま し た 。 ま た 、 9 月 定 例 会 で 継 続 審査 と なった 財 産( 小 学 校 教 師 用 指 導 書 等 ) の 取 得 に つ い て( 追 認 )の 2 件 は 、 原 案 と お り 可 決 さ れ ま し な お 後 期 高 齢 者 医 療 広 域 連 合 議 会 議 員 に 、 上 田 副 市 長 お よ び 渡 辺 長 を 選 出 し ま し た 。 主 な 案件 ■報 告 案 件( 3 件 ) ▽損 害賠 償 の 額 の 決 定 の 専 決 処 分 ほ か ■条 例 案件 ( 7 件 ) ▽ 市 宿 泊 税 条 例 の 制 定 ▽ 市 国 民 健 康保 険 診 療 所 設 置 に 関 す る 条 例 の 一 部 改 正 ▽ 市 企 業 立 地 促 進 条 例 の 一 部 改 正 ほ か ■事 件 案 件( 件 ) ▽指 定 管 理 者 の 指 定( 施設 ) ▽ 都市 計 画 道 路 松 之 木 千 島 線 ト ン ネ ル 新 設 工 事 請 負 契 約 の 締 結 ほ か ■予 算案 件( 8 件 ) ▽ 令 和 6 年度 高 山 市 一 般 会 計 補 正 予 算 ほ か ■人 事 案 件( 1 件) ▽ 固 定 資 産 評 価 審 査委 員 会 委 員 に 大お お 保ぼ木き正ま さひ ろ 博さ ん( 丹 生 川 町 下 保 ) を 選 任 す る こ と への 同 意 ■議 員 発 議( 2 件 ) ▽ 産 業 廃 棄 物 最 終 処 分 場 の 設 置 に 反 対 す る 意 見 書 ▽核 兵 器 の な い 世 界 を リ ー ド す る た め 禁 止 条 約 締 約 国 会 議 への オ ブ ザ ー バ ー 参 加 を 求 め る 意 見 書 問 合 せ 議 会 事 務 局 ☎3 1 5 2 令 和 6 年 第 5 回 定 例 会 が 閉 会 HP QR FAX MAIL HP QR HP 計画(案)の名称 問合・提出先 期限 一人ひとりの命と こころを支える計画 健康推進課 ☎35-3160 FAX35-3173 kenkousuishin@city.takayama.lg.jp 〜1月20日㈪ 食育推進計画 行政経営方針 行政経営課 ☎35-3040 FAX35-3162 gyouseikeiei@city.takayama.lg.jp 〜1月21日㈫ 環境基本計画 環境政策課 ☎35-3533 FAX 35-3169 kankyouseisaku@city.takayama.lg.jp 〜1月21日㈫ 教育振興基本計画 教育総務課 ☎35-3153 FAX 35-3172 kyouikusoumu@city.takayama.lg.jp 〜1月21日㈫ 緑の基本計画 都市計画課 ☎57-7444 FAX 35-3168 toshikeikaku@city.takayama.lg.jp 〜1月28日㈫ 空家等対策計画 建築住宅課 ☎35-3176 FAX 35-3168 ken-j@city.takayama.lg.jp 12 2 12 20 18 78 35 ー 72025.1
市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シ リ ー ズ 消 防 選考 方 法 書 類 選考 の う え 、 面 接 試 験 を 行 い ます( 1 月 下 旬 予 定 )。 雇用 期間 令 和 7 年 4 月 1 日 か ら 1 年 間 申 込み 1 月 日 ㈮ ま で に 市 ・ 郵 送 ・ 総 務 課 ま た は 各 支 所 窓 口( オ ン ラ イ ン を 推 奨 ) ※ 募 集 案 内 お よ び 申 込 書 は 市 ()よ り ダ ウ ン ロ ー ド ま た は 総 国 内 外よ り 3 5 0 0人 の 参 加 者 を 募 集 しま す 。 期 日6 月 8 日 ㈰ ※ 早 朝 ス タ ー ト予 定 参加 資格 大 会 当 日 満 歳 以 上 で フ ル マ ラ ソ ン 完 走 経 験 の あ る健 康 な 男 女 募集 人数 1 0 0 の 部 : 2 3 0 0 人 の 部 : 1 2 0 0 人 コー ス ス タ ー ト( ビ ッ グ ア リ ー ナ ) 〜 古 い 町 並 〜久 々 野 地 域 〜朝 日 地 域〜丹 生 川 地 域 〜国 府 地 域 〜清 見 地 〜ゴ ー ル( ビッ グ ア リ ー ナ ) 参加 費 【 一 般 】1 0 0 : 2 2 0 0 0 円 : 18 5 00 円 【 U 】1 0 0 : 1 7 6 0 0円 : 1 4 8 0 0 円 ※Uは 大 会 当 日 歳 以 下 の 方 が対 象 ※ 1 0 0 は 先 着 人 、 は 先 着 人 ま で 申 込 み 3 月 日 ㈮ ま で ※ 詳 細 は ()を ご 覧 く だ さ い 問 合 せ 飛騨 高 山 ウ ル ト ラ マ ラ ソ ン 実 行 委 員 会( 観 光 課 内 ) ☎3 1 4 5 務 課、 各 支 所 窓 口 その 他 左 表 以 外 に他 の 職 種 も 募 集し て い ま す 。 業 務 内 容 、勤 務条 件 や 給 与( 報 酬 ) な ど 詳 し く は 、 募 集案 内 た は 担 当 課 に お 問 い 合 わ せ く だ さ い 問合 せ 総 務 課 ☎3 1 3 3 令 和 7 年 度 採 用 会 計 年 度 任 用 職 員 ︵ 非 常 勤 職 員 ︶ を 募 集 し ま す 第回 飛 騨 高 山 ウ ル ト ラ マ ラ ソ ン 参 加 者 を 募 集 事 務 系 職 種 作 業 系 職 種 宿直員 技 術 ・ 資 格 職 ごみ分別アプリ「さんあ~る」をご利用ください。 10 HP HP QR , 18 Km , Km , Km , Km , 25 Km , Km , 25 25 Km 50 Km 25 28 HP QR 35 ー 35 ー 13 71 71 71 71 ▲昨年の様子 主な職種 主な業務 受験資格要件 問合せ先 事務補助員 (総合政策課)統計調査業務 (スポーツ推進課)位山交流広場の 運営業務 (荘川支所)窓口業務、電話対応など (スポーツ推進課・荘川 支所)普通自動車免許 総合政策課 ☎35-3131 スポーツ推進課 ☎53-2421 荘川支所地域振興課 ☎05769-2-2211 医療事務補助員 高山市休日診療所における医療事 務業務 - 医療政策課 ☎35-3177 観光誘客対応 職員 観光課における事務、電話応対など - 観光課 ☎35-3145 観光案内職員 飛騨高山観光案内所における観光 案内業務など - 学校用務員 小・中学校の管理運営、安全確保な ど(学校施設の管理、安全点検) 普通自動車免許 教育総務課 ☎35-3153 スクールバス 運転業務員 スクールバスの運行業務、車両や 車庫施設の維持管理 大型自動車免許 (優良運転者)運転記録 証明書の提出 学校給食センター 調理員 高山センターおよび荘川センター における調理業務全般 - 高山市学校給食センター ☎32-6218 支所宿直員 上宝支所における夜間宿直業務 - 上宝支所地域振興課 ☎0578-86-2111 保育士 保育業務全般 保育士資格 こども政策課 ☎35-3140 子ども発達支援員 こどもの発達に関する相談、関係 機関との連携業務 教員免許 普通自動車免許 こども家庭センター ☎35-3179 家庭児童相談員 家庭における児童養育などの指 導、相談、母子父子自立支援相談、 乳幼児家庭教育指導 保育士資格もしくは教 員免許または児童福祉 や社会福祉などの課程 を修了 普通自動車免許 技術補助員 (看護師) 国民健康保険荘川診療所における 医科診療所介助、患者問診、電話 問合せ対応などの看護師業務 看護師免許 普通自動車免許 医療政策課 ☎35-3177 技術補助員 (保健師) 健康相談、保健指導などの保健師 業務 保健師免許 普通自動車免許 健康推進課 ☎35-3160 82025.1
市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て カ メ ラレ ポ ート 生 涯 学習 シ リー ズ 消 防 令 和 6 年 度 開 催 の プ ラ ン コ ン テ ス ト に お いて 優 秀 な プ ラ ン に 選 定 ・ 表 彰 し た 活 動 を紹 介 し ま す 。 【 優 秀 賞 】 ※団 体 名 五 十 音 順 食と 農を 通じた 持続 可能 な地 域の 実現(食事提供とミ ニデイサービス) (ひ だ 助 け あ い 組 織「 山 び こ の 会 」 朝 高 支 部 / SUNSUN会) 空 き 店 舗 を 活 用 し た 高 齢 者 向 け の ミ ニ デ イ サ ー ビ ス や 地 域 食 堂 、 子 ど も 向 け イ ベ ン ト や 交 流 会 を 実 施 し 、 世 代 を 超 え た コ ミュニ ティ の創 出 と 地 域 力 向 上 を 実 践 。 提 灯 の 灯り で エ リ ア の 課 題 を 明 る く 照 ら す 事 業 ( 高 山 発 展 提 灯楼 の 会 ) 観 光 客 の 夕 食 難 民 解 消の た め 、 地 元 高 校 生 と 連 携 し て 店 舗 情報 ( 二 次 元 コ ー ド )が 印 刷 さ れ た 灯 を 作 提 飲 食 店 成し の 先 店 に 設 置 。 食の多 様 性への理 解を 深め「 食 事 難 民」を減らすための啓 もう活動事業 ( 飛 騨 高 山フ ー ド バリ アフ リ ー 協 議 会 ) 外 国 人 観 光 客 の 食 の 多 様 性 に 対 応 す る た め 、 市 内 飲 食 店 事 業 者 向 け に フ ー ド バ リ ア フ リ ー 関 す る 講 演 会 を 開 催 し 普 及 活 動 を 実 施 。 ま た 旅 行 者 向 け に 対 応 飲 食 店 舗 マッ プ 作 成 。 お で か け お か い も の タ ク シ ー ( 宮 川 タ ク シ ー ㈱ ) 健 康 な 高 齢 者 や 障 が い 者 の 外 出 機 会 を 増 や す こ と の 介 護 予 防 推 進 に 向 け て 、 ヘ ル パ ー 資 格 を 持 つ ド ラ イ バ ー と 看 護 師 の 添 乗に よ る ケ ア タ ク シ ー を 新 た に 運 行 。 種 だ ん ご で 高 山 花 いっぱ い に ( 寄 せ 植 え 華 道 協 会 飛 騨 地 区 ) 花 育 を 通 じ て 子 ど も 達 の 心 を 豊 か に し 、 世 代 を 超 え た つ な が り づ く り に 向 け て 市 内 イ ベン ト 会 場 で の 種だ ん ご づ く り 室 を 開 催 。 教 人 生 1 0 0 年 時 代 に 対 応 で き る 心 と カ ラ ダ づ く り の 場 所 (L isa .L isa ) 地 域 の 方 々 が 明 る く 元 気 に 生 活 す る こ と に よ る 地 域 性 化 を 目 指 し て 、 運 動 教 室 ・ 講 座 の 開 催 や 日 頃 の 思 い や 困 り ご と を 共 有 で き る コ ミュニ ティの 場 を 創 出 。 舟 山 文 庫 ( 庫 ) 地 域 の 憩 い の 場 、 世 代 を 超 え た 交 流 の場 づ く り を 目 指 し て 、既 存 施 設 活 用 して 約 4 千 冊 の 岩 波 文 庫 な ど を 配 架 し 自 由 に 触 れ ら れ る 場 を 開 設 。 繋 # 飛 騨 の 青 春 ( M A P 実 行 委 員 会 ) 若 者 の 域 外 流 出 の 抑 制 や 若 者 によ る 地 域 活 性 化 を 目 指 し て 、 高 校 生 が 主 体 と な っ た 地 元 企 業 と の 連 携 よ る イ ベン ト を 開 催 。 「 地 域 課 題 解 決 型 事 業 活 動 プ ラ ン コ ン テ ス ト 」 令 和 6 年 度 表 彰 プ ラ ン の 紹 介 問 合 せ 地 域政 策 課 ☎3 18 3 令 和 7 年度 に 実 施 する 地 域 課 題 解決 型 活 動 プラ ン を 募 集 中 プ ラ ン コ ン テ ス ト に て 表 彰 さ れ た 優 秀 な 活 動 プ ラ ン は 、 モ デ ル 事 業と し て 助 成 を 行 い 、 活 動 を 支 援 し ま す( モ デ ル 事 業 の 実 施 係 る 経 費 の 1 /2 以 内 ( 2 年 度 で 上 限 1 0 0 万 円 )) 。 ※本 事 業 は 、令 和 7 年 度 高 山 市 予 算 が 成 立 し た 場 合 に実 施 し ま す ( 令 和 8 年 度 分 も 同 様 ) 。 対 象市 民 、 市 内 に 拠 点 を 置 く 事 業 者 お よ び 団 体 申 込 み 1 月 日 ㈬ ま で に 応 募 用 紙 を 窓 口 ・ 郵 送 ・ ※ 詳 細 は を ご 覧 く だ さ い 飛 騨 ク ラフ トフェア ( の 木 工 房 の 会 ) 飛 騨 地 域 の フ ァ ン 増 加 や 観 光 客 の 来 訪 促 進 の た め 、 市 内 つ く り 手 や もの づ く り 事 業 者 を 中 心 と し た ク ラ フ ト フェア を 開 催。 JA 35 ー 15 MAIL QR 92025.1
市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シ リ ー ズ 消 防 令 和 年 二 十 歳 の つ ど い 「 高 山への ア イ デ ア 」入 賞 作 品 を 公 表 し ま す 令 和 7 年 度 高 山 市 地 域 お こ し 協 力 隊 員 を 募 集 二 十 歳を 迎 え る 皆 さ ん か ら 、 地 元 高 山 を 想った 様 々 な ア イ デ ア を 集 め ま し た 。 各 地 区 の 二 十 歳 の つ ど い 実 行 委 員 に よ る 選 考 で 、 受 賞 者 が 決 定 し ま し た 。い た だい た ア イ デ は 、 今 後 の 市 政 の 参 考 に し ます 。 ※ ア イ デ ア 全 文 は 、 市 に 掲 載 し て い ま す の で 、 ぜ ひ ご 覧 く だ さ 問合 せ 二 十 歳 の つ ど い 実 行 委 員 会 ( 生 涯 学 習 課 内 ) ☎3 1 5 5 市 内の 団 体 と一緒 に 、 地 域 の 活 性 化 に 積 極的 に 取 り 組 む 地 域 お こ し 協 力 隊 員 を 募集 し ま す 。 条 件 ●活 動 開 始 時 点 の 年齢 が お お む ね 歳〜歳 ●3 大 都 市 圏 を は じ め と する 都 市 地 域 な ど に 居 住 し て お り 、 委嘱 ( 活 動 開 始 )後 に 市 内 に 住 民 票 を 異 動 し 、 か つ 生 の 拠 点 を 移 す こ と が で き る 方 ●心 身 も に 健 康 で 地 域 お こ し 活 動 に 意 欲 情 熱 が あ り 、 任 期 終 了 後 も 市 内 で の 定 住 を 望 む 方 ●普 通 自 動 車 免 許 を 取 得 し て い る 方 申 込 み 1 月 日 ㈮ ま で に 応 募 書 類 を窓 口 ・ ・郵 送 ※ 応 募書 類 に よ る 一 次 審 査 と 、 面 接 に よ る 二 次 審 査 を 行 い ま す 問合 せ 地 域 政 策 課 ☎3 1 8 3 ※ 事 前 に 活 動 内 容 ・ 地 域 な ど を 詳 し く 知 る た め の 現 地 訪 問 を 希 望 す る 場 合 も 、 ご 相 談 く ださ い ※本 事 業 は 、令 和 7 年 度 高 山 市 予 算 が 成 立 し た 場 合 に 実 施 す る も ので す 応 募は 市 外 在 住 者 が 対 象 で す 。 市 外 に 住ん で い る 知 り 合 い や 家 族 で 関 心 が あ る 方が ま た ら 、 ご 紹 介 くだ さ い 。 協 賛 企 業 賞 ( 協 賛 品 ) 7 HP 35 ー 20 40 31 MAIL 35 ー chiikiseisaku@city.takayama.lg.jp 受入団体 活動内容(おもなもの) 募集 人員 活動拠点 となる地域 高山ロボットクラブ あそぼろっと! ◆子ども向けロボットプログラミング講座の運営補助、イベ ント企画 ◆活動状況の情報発信・広報活動 ◆法人・自治体 向けの営業活動や寄付プロジェクトの運営、会計事務など 1人 高山地域 (市内各地域で 活動) 飛騨あさひ 観光協会 ◆ツアーや体験プログラムのガイド実施 ◆朝日地域の新た な観光資源の発掘や新しいツアーの企画・立案 ◆SNSなど を活用した、地域の魅力の情報発信 1人 朝日地域 (久々野・高根地 域も含めたエリ アで活動) (一財)ひだ財団 ◆市民活動団体のリサーチ活動や地域課題の掘り出し、解 決に向けた活動 ◆SNSなどによる団体活動の情報発信 ◆市民活動団体などへの助成活動 1人 高山地域 (飛騨圏内各地域 で活動) (一社)飛騨・高山 観光コンベンション 協会 ◆支所地域の観光協会への定期的な巡回による意見交換 やイベント参加 ◆市内各地域の実態把握や地域課題の整 理、解決に向けた検討や提言の実施 ◆各地域のステークホ ルダーや観光協会間の調整 1人 高山地域 (市内各地域で 活動) NPO法人 ワイ・アイ・ケー ◆地域資源の整理と効果的な利活用策の検討 ◆蕎麦を中 心とした地域特産品の販売促進・販路拡大や新たな特産品 の開発 ◆高根地域の魅力発信や都市部との連携交流事業 の企画・実施 1人 高根地域 賞 受賞者 テーマ・課題 市長賞(5万円) 巣 すのうち 内 丈 たけつぐ 嗣 観光・交通網について 飛騨農業協同組合 (飛騨牛券1万円) ペンネーム: 純正九蓮宝燈 若者の地元離れ ㈱高山グリーンホテル (ホテル商品券1万円) 下 しもはた 畑 淳じゅんぺい 平 子育てしやすい街、若者が帰ってきたい と思える街 ㈱飛騨ハム (飛騨牛ハンバ具ー 3種セット) 匿名希望 ①若者の高山市民の遊び場について ②若者向けの講座を増やす ③高山市の仕事について ④子ども、高齢者だけでなく、若者の為に ⑤自然を生かした街に ⑥アパレルショップを増やす 洞 ほらぐち 口 小 こはる 春 若者の集まる場について ㈱ひだホテルプラザ (オリジナル レトルト カレーセット) 幅 はばうえ 上 泰 たいち 地 スポーツを愛する人に優しいまち ユーターンシップ サポーターズ (木製時計) 匿名希望 高齢者も気軽に運動できる公園等 飛騨産業㈱ (アロマセット) 岩 いわた 田 真 ま い 依 若者の働き手不足 匿名希望 子育て支援金 ペンネーム: おにぎり 医師不足、医療格差 ㈱和井田製作所 (ノベルティ) 田 たなか 中 風 ふうか 花 お年寄りの方も楽しく過ごせるまちづくり 匿名希望 アウトドアについて 齊 さいとう 藤 結 ゆ い 衣 若者の地域参画 寺 てらだ 田 伊 いぶき 吹 観光地としての認知度向上 匿名希望 人口減少や少子化 住み続けたい、高山市に戻りたいと思う まちづくり ※参加賞は濃飛乗合自動車㈱の キーホルダー(応募者全員) 102025.1
市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て カ メ ラレ ポ ート 生 涯 学習 シ リー ズ 消 防 令 和 6 年 に 市 内 就 職 さ れ た 方 へ 就 職 支 援 金 万 円 な ど を 申 請 し ま し た か ﹁松 倉 城 跡 ﹂が 国 史 跡 に 指 定 さ れ る こ と が決 ま り ま し た 。 こ の 指 定 に よ り 、 市 内 の国 史 跡 は 5 件 と な り 、 昭 和 年( 1 9 8 0 年 )の 久 々 野 町 堂どう 之の上そら遺 跡 以 来 の 指 定 と な り ま す 。 松 倉 城 跡 は 、 世 紀 後 半 に 高 山 盆 地 に 進 出 し た 飛 騨 国 南 部の 領 主 三み つ き 木 氏 の 拠 点 で 、標 高 8 5 6 .7 メ ー ト ル の 松 倉 山 山 頂 に 築 か れ た 山城 跡 で す 。 北 東 と 東 の 尾 根 筋 に 堀ほり切きり や曲くる輪わを 設 け 、 山 頂 部 に 石 垣 の 本 丸 、 二 ノ 丸 、 ノ 丸 が あ り ま す 。 本 丸 と そ の 南 西 に 伸 び る 三 ノ 丸 は 5〜8 メ ー ト ル の 高 さ で 、 中 に は 長 さ 2 メ ー ト ル を 超 え る 巨 石 を 用 い 、 隅ぐう角かく部 に 算さん木ぎ積づみ を 志 向 す る 高 石 垣 が築 か れ て い ま す 。 一 方 、 本 丸 の 東 に あ る 二ノ 丸 で は 、 北 側 と 南 側 に 小 型 の 石 材 を 用 い た 低 い 石 垣 が 、 東 側 に 大 部 分 を 中 小 石 材 を 用 た 垣 が 築 か れ て ま す 。 粗 い石 積 み や 竪た て 堀ぼ り 、 堀 切 など を 用 い て 北 側 と東 市 内 の 事 業 所 に 就 職 し て 一 年 以 内 の 方 に 支 援金 を 支 給 し ま す 。 対 象市 内 の 事 業所 に 就 労 し た 日 の 年 齢 が 歳 未 満 の 方 な ど ※申 請 に は 期 限 が あ りま す 。 詳 し い 条 件 は 市 を ご 確 認 く だ さ い 。 ① 若 者 地 元 就 職 支 援 金 万 円 支 給 (一人一回 限り) 〈 そ の 他 制 度 〉 ②若 者 地 元 就 職 支 援 補 助 金 民 間 ア パ ー ト な ど 契 約 時 支 払っ た 初 期経 費 の 1 / 2( 最 大万 円 ) ③ 奨 学 金 返 済支 援 事 業 補 助 金 奨 学 金 返 済 額 に 応 じ て 最 大 年 間 万 円( 5 年 間 ) 申請 方 法 申 請 書 な ど は 窓 口 ま た は 市 に て ダ ウ ン ロ ー ド 可( 申 請は 市 か ら も で き ま す ) 問合 せ 雇 用 ・ 産 業 創 出 課 ☎3 1 8 2 ﹁松ま つ く ら じ ょ う あ と 倉 城 跡 ﹂の 国 史 跡 指 定 が 決 ま り ま し た を 意 識 す る 遺い構こうと 、 高 石 垣 を 築 き 西 側 と 南側 か ら の 防 御 を 意 識 す る 二 系 統 の 城 郭遺 構 か ら 、 二 段 階 で 築 城 さ れ た こ が 想 定 さ れ ま す 。 三 木 氏 に よ る 当 初 の 築 城 と 、 そ の 後 の 改 修 に よ る も の と 考 えら れ ま す 。 ま た 、 三 ノ 丸 の 埋 門 や 虎口 が 石 垣 の 石 材 な ど で 埋 め ら れ 、 本 丸 の北 側 と 同 様 に 、 破 城 さ れ た 痕 跡 え ら れ ま す 。 戦 国 時 代 の 飛 騨 国 の 政 治 状 況 や 、 土 造 り の 城 か ら 垣 を 持 つ 、 そ し て 破 城 、 と い う 城 郭 の 歴 史 を 知 上 で き わ め て 重 要 な 遺 跡 と し て 評 価 れ ま し た 。 問 合せ 文化 財 課 ☎31 5 6若 い 力 で 地 域 を 元 気 に ! 令 和 6 年 度 お こ し 協 力 隊 員が 着 任 今 年 度 2 人 目 の 地 域 お こ し 協 力 隊 員 と して 、 愛 知 県 出 身 の 丹に羽わ美み 結ゆいさ ん( 歳 )が 着 任 し ま し た 。 丹 羽 ん に は( 一社 )お っ ぱ ら 夢 組 合 と 一 緒 に 、 清 見町 大 原 地 域 を 中 心 に 実 施 す る 体 験 プ ログ ラ ム や イ ベ ン ト の 企 画 運 営 、 自 然 資 源 を 活 用 し た 新 た な 体 験 メ ニュ ー の 開 発 や 、 四 季 折 々 の 地 域 の 魅 力 発 掘 や SN S を 活 用し 情 報 発 信 に 取 り 組 ん で い た だ き ま す 。 市で は 、 地 域の 活 性 化 に 積 極 的 取 り組 む 団 体 へ の 人 材 を 行 い 、 支援 地 域 社 会 の 新 た な 担 い 手 と し て 活 動 た だ く こ と で 持 続 可 能 な 地 域 づ く り に 取り 組 み ま す 。 問 合 せ 地 域 政 策 課 ☎3 1 8 3 10 55 16 35 HP 10 10 24 HP HP 35 ー ▲三ノ丸の埋 うずみもん 門 ▲本丸の石垣 35 ー 25 35 ー 112025.1
市からのお知らせ 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 健 康 ・ 医 療 高 齢 者 子 育 て カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シ リ ー ズ 消 防 広 報 た か や ま に 広 告 を 掲 載 し せ ん か 広 報 たか や ま に 広 告 を 掲 載 す る 広 告 主 を 募 集 し ま す 。 対 象市 内 に 事 業 所 が あ る 個 人 ま た は 法 人( 市 税 の 滞 納 が な いこ と ) 作 成 部 数 3,5 0 0部 × 回 = 40 2 ,00 0部 掲 載 期 間 令 和 7 年 月 号 〜令 和 8 年月 号 広 告 規 格 縦・㎝× 横 ・㎝ 募 集 枠 数 枠 掲 載 場 所 中 面 の 左 右 部 分 ( 本 ペ ー ジ 欄 参 照 ) ※実際の広 告は P、に掲 載しています 最 低価 格 年 3 6,0 00円/枠 (税抜き) 申 込 み 広 報 公 聴 課( 本 庁 階 )ま た は 各 支 所 地 域 振 興 課 に あ る 申 込 書 に 必 要 事 項 を 記 入 し 、 申 込 者 の 事 業 概 や 掲 載 し た い 広 告 原 稿 を 添 付 の う え 、 月 6 日 ㈪ 〜 日 ㈮ に 窓 口 ・ ・ ※申 込 書 は 市 か ら も ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す ※申 込 内 容 を 審 査 う え 、 入 札 に よ り 決 定 し ま す 問 合 せ 広 報 公 聴 課 ☎3 1 34 市 が 所 有 す る 不 動 産 ︵ 土 地 ︶ を 売 却 し ま す 市 が 所 有す る 土 地 を 売 却 し ま す 。 【 対 象 土 地 】 所 在地 荘 川 町 牧 戸 1 3 7 番 7 面 積2 6 0 .9 5 ㎡ 価 格6 3 9 ,0 0 0 円 申 込み 2 月 7 日 ㈮ ま で に 公 募 抽 選 参 加 申 込 書( 指 定 様 式 )、 誓 約 書 ( 指 定 様 式 )、 住 民 票 、 印 鑑 登 録 証 明書 を 窓 口 、 郵 送 ※ 住 民票 、 印 鑑 登 録 証 明 書 は 令 和 6 年 1 月 1 日 以 降 に 発 行 さ れ た も の の み 有 効 ※様 式 は 契 約 管 財 課 、荘 川 支 所 、市 に あ り ます ※ 仲 介 手 数 料 、 登 記 手 数 料 不 要 【 抽 選 日 時 】 2 月 日 ㈬ 午 後 2 時 問 合 せ 契 約 管 財 課 ☎3 1 3 5 防災無線の内容は電話やHP(QR)で確認できます。☎050-5536-7071 縦19.5cm 横1.0cm 市からの情報入手にご利用ください こんなSNSがあります! ●LINE ●Instagram ●YouTube ●X ●Facebook 市公式 SNS 各SNSの アカウントはこちら! メール配信 サービス 災害情報や観光・イベント情報、暮 らしに役立つ情報などを発信していま す。欲しい情報のみを選択してメールを 受け取ることもできます。 登録方法 下記アドレスに空メールを送信し、手順に沿っ て登録します。また、QR から登録画面に進 むこともできます。 t-takayama@sg-p.jp 義援金募金箱を設置しています 問合せ 日本赤十字社高山市地区事務局(福祉課内)☎︎ 35-3356 インフォメーション(本庁1階)と各支所地域振興課 に募金箱を設置しています。集まった義援金・救援 金は、日本赤十字社岐阜県支部を通じて被災者支 援に役立てられます。 義援金・救援金名称 募金箱設置期間 令和6年7月25日からの 大雨災害義援金 令和7年 3月31日㈪まで 令和6年9月 能登半島大雨災害義援金 令和6年能登半島地震義援金 令和7年 12月26日㈮まで 11月1日現在の人口 総 人 口 82,550人 (−51) 男 39,443人 (−35) 女 43,107人 (−16) 世 帯 数 36,486世帯 (+14) ( )内は前月比 12 4 3 19 5 1 0 4 19 21 4 1 郵送 QR HP 35 ー kouhou@city.takayama.lg.jp HP 12 35 ー 現 地 31 牧戸公民館 牧戸交差点 122025.1
相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 生 涯学 習 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート シ リ ー ズ 消 防 消 防団 員は 、「自 らの 地 域は 自ら で 守る 」 と い う郷 土愛 護 の 精神 に基 づ いて 参加 し 、住 民を 守 るた め昼 夜 、消 防活 動 にあ た って いま す 。今 回は 、 消防 団の 組 織や 報酬 ・ 福利 厚生 な ど を 紹 介し ます 。 消防 団の 一 員と して 、 活動 する 方 の入 団を お 待 ち し てい ます 消 防 団 と は ? 消 防 団 は 、 消 火 活動 の ほ か 、 地 震 や 風 水 害 な ど 大 規 模 災 害 時 の 救 助 ・ 避 難 誘 導 ・ 警 戒 な ど 、 住 民 生 命 身 体 ・ 財 産 を 守 る 重 要 な役 割 を 担 っ て い ま す 。 火 災 だ け で は な く 、 災 害 が 激 甚 化 ・ 頻 発 化 す る 近 年 、 地 域 防 災 力 の 中 核 で あ る 消 防 団 は 重 要 な 存 在 で す 。 各 種 行 事 や 消 防 操 法 大 会 な ど を 見 直 し な が ら 、 時 代 に 即 し た 消 団 目 指 て い ま す 。( 令 和 6 年 月 1 日 現 在 団 員 数 : 1 ,6 6 0 人 ) 入 団 要 件 市 内 在 住 ま た は 市 内 在 勤 の歳 以 上 申 込 み 入 団 届を 窓 口 ※ 入 団 届 は市 ()か ら ダ ウ ン ロ ー ドで き ま す ●消 防 団 員 を 雇 用 し て い る 事 業 者 へ の 優 遇 措 置 制 度 要 件 を 満 た す 事 業 者 に 対 し 、 事 業 税 の 優 遇 や 報 奨 金 の 交 付 を 行 ま す 。 事 業 税 の 優遇 内 容事 業 税 額 の / ( 上 限 1 0 0 万 円 )控 除 ※ 特 例 あ り 報 奨 金 の 交 付 内 容過 疎 地 域 の 団 員 を 雇 用 し た 場 合 ま た は 、 過 疎 地 域 の 従 業 員 が 消 防 団 員 と な っ た 場 合 、一 人 に つ き 5 万 円 を 交 付 ※ 詳 細 は 県 ()で ご 確 認 く だ さ い 。 問 合 せ 消 防 総 務 課 ☎ 3 7 9 2 ま た は 、 各 支 所 地 域 振 興 課 で 女 性 消 防 団 員 も 活 動 し て い ま す 救 急 救 命 講 習 で の 指 導 や 防 火 訪 問 な ど 女 性 の チ カ ラ が 消 防 団 で 輝 い て い ま す 。 ま た 、 今 年の 月 に は 神 奈川 県 横 浜 市 で 開 催が 予 定 さ れ て い る 全 国 女 性 消 防 操 法大 会 に 県 代 表 と し て 高 山 支 団 女 性 部 が 出 場 し ま す 。 ぜ ひ 応 援 し て く だ さ 。 報 酬 ・ 福 利 厚生 な ど 団 員 の 年 額 報 酬 や出 動 報 酬 は 個 人 口 座 に 振 り 込 ま れ ま す 。 ●年 額 報 酬 3 6 ,5 0 0 円 〜/年 ●出 動 報 酬 8 ,0 0 0 円 /回 ( 活 時 間 が 4 時 間 未 満 の 場 合 は 4 ,0 0 0 円 /回 ) ※ 災 害 以 外 に も 訓 練 や 各 種 行 事 に 参 加 で 出 動 報 酬 を 支 給 ●活 動 中 に 受 傷 し た 怪 我 な ど は 公 務 災 害 と し て 補 償 ●活 動 外 で 7 日 以 上 入 院 し た 場 合 な ど 、 福 祉 共 済 か ら お 見 舞 金 ( 1 ,5 0 0 円 / 日 )を 支 給 ●消 防 団 員 と し て 5 年 以 上 勤 務 す る と 退 職 報償 金 を 支 給( 5 年 以 上 で 2 0 0 ,0 0 円 〜) ※ 勤 続 年 数 に よる 加 算 あ り ●準 中 型 免 許 取 得 費 用 や オ ー ト マ チ ッ ク 限 定 条 件 の 解 除 を 全 額 助 成( 条 件 あ り ) 火災発生時に、発生場所や状況などを電話や市HP(QR)で確認できます ☎050-5536-7072 消防団員募集中 ~私たちの故郷を守る地域防災ヒーロー~ 10 18 HP QR 1 2 HP QR 34 ー 10 1 1 1 文化財防火デー とは、昭和24年1 月26日に法隆寺金 堂から出火した火 災により、文化的 に貴重な壁画が焼 損したことがきっかけで定められた防火 運動です。 消防本部では1月26日を中心に各地 域の文化財建造物などで、文化財関係 者や自主防災組織などと合同で消防訓練 を実施します。一人ひとりの日頃から火 災を起こさない意識が、文化財を守る重 要な防火対策となりますので、ご理解と ご協力をお願いします。 重要な文化財を守るためのお願い 文化財の周囲でたき火や喫煙を しない、ごみなどを捨てない 毎年1月26日は「文化財防火デー」 問合せ 警防課☎32-9271 13 2025.1
生 涯 学 習 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ 子 育 て 高 齢 者 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト シ リ ー ズ 消 防 女 性 青 少 年 会 館 講 座 対 象市 内 在 住 ・ 在 勤 者 申 込 み 事 前 に () ◦ パ ン 教 室 ※ 詳 細 は ()を ご覧 く だ さ い 問 合 せ 女 性 青 少 年 会 館 ☎0 3 9 4 ◎ みん な の 健 康 シ リ ー ズ 第 8回 「は い しゃ 御 自 宅ま で う か が い ます ! 」 な か な 歯 科 医院 に 行 け ず お 困 り の 方 に 、 歯 科 の 訪 問 診 療 に つ い て と そ の活 用 法 を お 話 し し ま す 。 講 師い し う ら 歯 科 医 院 副 院 長 訪問 歯 科 診 療 担 当 今い ま 井い 努つ と む さん 日 時1 月 日 ㈯ 午 後 3時 〜4 時 場 所市 図 書 館 「 煥 章 館 」 ( 馬 場 町 2 ) 申 込 み 事 前 に 来 ・ ◎ 城 山 児 童 セ ン タ ー な か よ し ク ラ フ ト 煥 章 館 お は し 会 と 工 作 会 を 行 い ま す 。 対 象幼 児 親 子 日 時1 月 日 ㈭ 【 お は な し 会 】午 前 時分〜時 【 工 作 会 】午 前 時〜時分 場 所市 図 書 館「 煥 章 館」 ( 馬 場 町 2 ) ◎ 第 回 上 映 会 ( み ん な で シ ネ マ 上 映会 ) 上映作品 釣 り バ カ 日 誌 新 入 社 員 浜 崎 伝 助 伊 勢 志 摩 で 大 漁 ! 初 め て の 出 張 編 ( 2 01 7 年 日 本 ) 日 時1 月 日 ㈯ 午 後 2 時 〜4 時 場 所市 図 書 館「 煥章 館 」 ( 馬 場 町 2 ) 申 込み 事前 に 来 館 ・ 図 書 館 か ら の お 知 ら せ ( 休 館 日 1 月 日 ㈮ ) 問 合 せ 市 図 書 館「 煥 章 館 」 ☎3 0 9 6 3 0 9 8 ◎ブック ス・オ ブ・ザ・ イ ヤ ー2024 ス タ ッ フが 20 24 年 に 読 んだ 本 を 紹 介 し ます 。 期 日1 月 4 日 ㈯ 〜日 ㈭ 場 所市 図 書 館「 煥 章 館」 ( 馬 場 町 2 )、 各 分 館 ◎ 市 図 書 館 久 々 野 分 館 お は な し 会 ス ペ シ ャ ル 季 節 に あ わ せ た 絵 本 や 大 型 絵 本 の 読 み 聞 かせ を 行 い ま す 。 簡 単 な 工 作 キ ッ ト の お 渡 し も あ り 日 時1 月 9日 ㈭ 午 前 時分〜時 場 所虹 流 館 く ぐ の( 久 々 野 町 無 数 河 ) ◎ 本 の 福 袋 ス タ ッ フ が 選 ん だ 絵 本 や 小 説( 2 〜 3冊 )を ま と め た 袋 の 貸 出 を し す 。 思 い が けな い と の 出 会 を お 楽 し み く だ さ い 。 期 間1 月 4 日 ㈯ 〜 ※ 無 く な り 次 第 終了 場 所市 図 書 館「 煥 章 館 」 (馬 場 町 2 ) ◎ 1 月 特 集 展 示 【 一 般 】日 本 の 食 【 児 童】笑 う 門 に は 福 来 た る ! 2 月 か ら 、施 設 予 約 シ ス テ ム が よ り 便 利 に な り ま す ! ◆対 象 施 設 の 追 加 次の 施 設 の 予 約 や 抽 選 が で き る よ う に な り ま す 。 追 加 施 設 市 民 文 化 会 館 、 丹 生 川 ・ 国 府 文 化 ホ ー ル 、文 化 伝 承 館 、 市 図 書 館「 煥 章 館 」、 公 民 館 、 現 在 空 き 状 況 の 確 認 し か で き な い 支 所 地 域 の 体 育 施 設 ◆ス マ ー ト フ ォ ン や パ ソ コ ン で 手 軽 に 予 約 こ れ ま で は 各 や 支 所 の 窓 口 で の 予 約 で し た が 、 時 間 や 場 所 に 関 係 な く 申 請 が で き ま す 。 ※ ホ ー ル や ホ ワ イ エ は 、空 き 状 況 の 確 認 は で き ま す が 、 使 用 内 容 の 確 認 を 行 う 必 要 が あ る た め 、 予 約 は こ れま で ど お り 窓 口 で お 願 い し ま す 。 ※ 使 用料 の 支 払 い は 、 予 約 後 、 使 用 日 ま で に 窓 口 お 支 払 い く だ さ い 。 シ ス テ ム 利 用 開 始 日 2 月 1 日 ㈯ ※ 使 用 月 の 前 々 月 初 日 か ら 予 約 で き ま す の 、 4月 使 用 分 か ら シ ス テ ム で 予 約 で き ま す 。 ◎ 団 体 登 録 で 料 を 減 免 団 体 登 録 す る こ と で 使 用 料 の 半 額 が 免 除 さ れ ま 。 ※ シ ス テ ム や な ど の 詳 細 は ()で ご 確 認 く だ さ い 。 問 合 せ 生 涯 学 習 課 ☎3 1 5 5 HP QR HP QR 32 ー 18 TEL in 16 10 30 11 11 11 30 10 11 TEL 31 32 ー FAX 32 ー library@library.takayama.gifu.jp 30 10 30 11 HP QR 35 ー shougaigakushuu@city.taka yama.lg.jp ▲施設予約システム ▲団体登録 生涯学習のページ まなびば 142025.1
相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば シ リー ズ 消 防 市からのお知らせ カ メ ラレ ポ ート 子 育 て 健 康・ 医 療 生 涯学 習 高 齢者 市 で は 、 こ ど も 施 策 の 推 進 の た め の「 こ ど も 計 画 」の 策 定 を 進 め て い ま す 。 計 画 の 基 礎 と な る「 こ ど も の 権 利 」は 、 日 本 も 参 加 す る 国 際 的 な 約 束 であ る「 こ ど も の 権 利 条 約 」が 元 と な っ て い ま す 。 今 回 は 、 意 外 と 知 ら れ て い ない 「 」に つ い て 、 基 本 的 な 考 え 方 な ど を 紹 介 し ま す 。 「 こ ど もの 権 利 」っ て ? 全 て の こ ど も が 自 分 ら し く 成 長 す る た め に 持って い る基 本 的 人 権 で す 。 こ ど も は 、 可 能 性 に満 ち た か け が え の な い 存 在 で あ る 一 方 で 、 成 長 過 程 に あ る た め 配 慮 や 支 援( 保 護 )も 必 要 で す 。 こ ど も を 権 利 の 主 体 と し て 尊 重 し つ つ 、 大 切 に 保 護 、 育 む バ ラ ン ス が 重 要 で す 。 4つの原 則(権 利) 「 こ ど も の 権 利 条 約 」に 定 め る は 数 多 く あ り ま す が 、 次 の 4 つ が 原 則( 基 本的 な 考 え 方 )と さ れ て い ま 安 心 し て 成 長 す る 権 利 こ ど も が い じ め や 虐 待 な ど か ら 守 ら れ 、 愛 情 を もって 育 ま れ る こ と 個 性 を 尊 重 さ れ 差 別 さ れ な い こ ど も の 性 格 や 考 え 方 ど 、個 性 が 事 に さ れ 差 別 的 な 扱 いを さ れ な い こ と 幸 せ が 第 一 に 考 え ら れ る 権利 こ ど も に 影 響 の あ る と を 決 める 時 は 、 こ ど もに 最 良 か が 優 先 さ れ る こ と 意 味 の あ る 参 加 で き 権 利 こ ど も 関 係 す る こ と に 意 見 言 え 、 そ の 意 見 が 大 事に さ れ る と こ ど も は経 験 を 通 じ て 成 長 権 利 が あ る か ら と 、 こ ど も の 思 う ま ま 何 を し て 良 い訳 で は あ り ま せ ん 。 権 利 が ぶ つ か っ た 時 は 、 双 方 の 気 持 ち を 尊 重 し な が ら 調 整 す る 経 験 通 じ 、 自 身 が 成 長 す る こ と が 重 要 で す 。 大 人はどうしたら良いの? 大 人 が こ ど も の 権 利 を 大 事 に す れ ば 、 こ ど も は 自 分 の 人 生 を 選 び 、自 信 を 持っ て 生 き る こ と に 繋 り ま 。 「 こ ど も 計 画 」パ ブ コメ 募 集 中 ! 市 の 新 た な「 こ ど も 計 画 」につ い て 、 月日 ㈪ま で 市 民 意 見 を 募 集 し て い ま す 。 か ら 、 ぜ ひ ご 意 見 を お 寄 せ く だ さ い 問 合 せ こ ど も 政 策 課 ☎7 0 0 1 ① こ ど も が 安 心 で き る 環 境 や 信 頼 関 係 を築 き 、 見 守 り ま し ょ う ② こど も の 頑 張 り を ほ め 、 思 い や り の 心 を 伝 え、 愛 情 を 持って 支 え ま し ょ う ③ こ ど も にと っ 何 が 最 良 い と か を 考 え 、 行 動し ま し ょ う ④ の 思 い や考 え を 受 止 め 、 気 持 ち に 寄 り 添って 、一緒 に 考 え ま し ょ う 連続講座第3回 「こどもの権 利って? 」 神 奈 川 県 川 崎 市 の「 子 ど も の 権 利 条 例 」策 定 に 携 わっ た「 か わ さ き 子 ど も の 権 利 フ ォ ー ラ ム 」の 講 師 に よ る 、 連 続 講 座 & ワ ー ク ショッ プ で す 。 内 容子 ど も 参 加 の 条 例 づ くり な ど 日 時1 月 日 ㈪ 午 後 時 ~ 時分 場 所行 政 委 員 会 室( 本 庁 階 ) 申 込 み 1 月 日 ㈮ ま でに ( Zoom 参 加 も 可 ) 問 合 せ (一社) もち も ち び と ☎ 0 8 0 7 34 2 8 05 3 こ ど も 家 庭 支 援 団 体 の 活 動 支 援 市 内 の こ ど も 家 庭 支 援 団 体 の 活 動 促 進や 地 域 で 支 え 合 え る 環 境 づ く り の た め 、 支 援 し て い ま す 。 対 象こ ど もの 健 全 育 成 を 図 る 活 動 と し て 市 に 登録 の あ る 市 民 活 動 団 体 対 象 経 費 講 師 謝 礼 、資 料 代 、会 場 費 な ど 助 成 額 対 象 経 費 の /( 上 限 万 円 /年 ) ( 参 加 者 一 人 5 0 円 を 目 途 ) 問 合 せ こ ど も 政 策 課 ☎7 0 0 1 親子 で自 然 に触 れ合 う など 楽し い 体 験を 通じ 、一緒 に なって 成長 でき る よ う活 動し て い ます 。 ファミリーサポート事業の託児提供会員をしていただける方を全力で探しています。 隙間時間で人助け、資格は要りません(要研修)。お気軽にご相談ください。問合せ 事務局☎36-2288 1 2 3 4 1 20 QR 57 ー こども家庭支援団体 ひだ遊育スクールr リチフル ichffl 代表 岩 いわ下した 彰あき子こ さん 20 7 8 30 3 17 TEL ー ー 10 10 10 0 57 ー 保護の対象 大人と違い 大人と同じ 権利の主体 年のはじめに 考える 大切な 「こどもの権利」 152025.1
高 齢 者 相 談 カ レ ン ダ ー 情 報 の ひ ろ ば 市からのお知らせ 子 育 て 健 康 ・ 医 療 カ メ ラ レ ポ ー ト 生 涯 学 習 シ リ ー ズ 消 防 『 ひ と り 暮 ら し は 不 安 で 、 い つ も 相 談 で き る 人 が い る と 助 か る の に 』 『 離 れ て 暮 ら す 父 や 母 に 、 何 か あっ た ら 心 配 』 こ の よ う な 不 安 を 抱 え る ひ と り 暮 ら し の 高 齢 者 や 、 そ の 家 族 に お す すめ す る の が 緊 急 通 報 シ ス テ ム す 。 電 話 機 の 近 く に 機 器 を 設 置 す る こ と で 、 発 病 や 事 故 な ど 救 急 要 請 が 必 要 な 場 合 に 役 立 ち ま す 。 内 容 ①利 用 者 が 機 器 の「 緊 急 」ま た は 「 相 談 」の ボ タ ン を 押 と 、 市 が 委 託 し て い る コ ー ル セ ン タ ー に つ な が り ま す 。 ②時 間 日 常 駐 す る 看 護 師 や 介 護 士 ど が 状 況 に 応 じ 家 族 協 力 員 ( ※) に 連 絡 し ま す 。 ※利 用 者 か ら の 通 報 あ っ た 時 に 、安 否 確 認 が で き る 方( 人 ) の 登 録 が 必 要 で す 。 ③緊 急 時 は 、 コ ー ル セ ン タ ー か ら 救 急 車 出 動 を 要 請 し ま す 。 ④緊 急 通 報 装 置 本 体 と ペ ン ダ ン ト 型 送 信 機( 写 真 )の 両 方 を 設 置 し 、 装 置 本 体 の 近 く に い な く て も ペン ダ ン ト か ら 送 信 で き ま す( ト イ レ や 寝 室 な ど か ら で も 送 信 可 )。 ◎ 安 心 の 機 能 ●「 相 談 」ボ タ ン で 、 い つ で も 悩 み 相 談 や 健 康 相 談 な ど が で き ま す 。 ●毎 月 1 回 、 コ ー ル セ ン タ ー か ら 利 用 者 に 電 話 し 、 健 康 状 態 な ど を 確 認 し ま す 。 対 象 ●お お む ね 歳 以 上 の ひ と り 暮 ら し の 方 ●ひ と り 暮 ら し の 重 度 身 体 障 が い 者 ●高 齢 や 障 が い 者( 身 体 、 知 的 、 精 神 )ま た は 高 齢 者 や 難 病 療 養 者で 構 成 す る 世 帯 構 成 員 ●高 齢者 の み の 世 帯 の 構 成 員 で 必 要 と 認 めら れ る 方 ※ 固 定 電 話回 線 が 必 要 団 塊 の 世 代 が 歳 以 上 の 後 期 高 齢 者 に な る「 2 0 2 5 年 問 題 」が 目 前 に 迫って い ま す 。 介 護 は 、 予 期 せ ず 必 要 に な る こ と が あ り ま す 。 家 族 や 身 近 な 人 と 、「 ど う い う 老 後 を 過 ご し た い と 思って い る か 」「 介 護 が 必 要 に なっ た ら 、 ど こ で ど の よ う に 過 ご し た い か 」を 話 し 合 っ て お く と 良 い と 言 わ れ て い ま す 。 高 齢 の ご 家 族 の 気 に な る こ と が 増 え て き た ら 、 「 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー 」に お 気 軽 に ご 相 談 く だ さ 。 場 所福 祉 課 内( 本 庁 1 階 ) 問 合 せ 地 域包 括 支 援 セ ン タ ー ☎2 9 40 3 1 65 ※ 支 所 地 域で は 、 各 支 所 地 域 包 括 支 援 セ ン ター ブ ラ ン チ 職 員 が 相 談 を 受 け 付 けま す 。 料 金 年 額 ) 生 活 保 護 世 帯 : 無 料 市 民 税 非 課 税 5 2 0 円 市 民 税課 世 帯 : 1 ,0 4 申 込 み 事 前 に 問 合せ 高 年 介 護 課 ☎5 2 0 0 介 護 へ の 備 え で き て ま す か ? 「 地 域 包 括 支 援 セ ン タ ー 」 へ相 談 く だ さ い 高齢者のページ 問合せ/高年介護課 ☎ 57-5200 ▲本体 ◀ペンダント型 送信機 24 3 6 5 3 65 75 35 ー 35 ー ( TEL 57 ー FAX ひとり暮らしの高齢者の 安心のために、 「緊急通報システム」 を設置しませんか 162025.1
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=