市からのお知らせ 相 談カ レ ン ダ ー 情 報の ひ ろ ば 健 康・ 医 療 高 齢者 子 育て カ メ ラレ ポ ート 生 涯 学習 シ リー ズ 消 防 全 国 より 囲 碁 愛 好 者 が 集 ま り 、 プ ロ 棋 士 を招 い て「 囲 碁 の 祭 典 」と 「 全 日 本 視 覚 障 害 者 囲 碁 大 会 」を 開 催 し ま す 。 対 局 は 見 学 可 能 で す。 ま た 、 視 覚 障 害 者 用 の 碁 盤 と 石 を使 う 体 験 コ ー ナ ー も あ り ◆囲 碁 の 祭 典 内 容 ① 棋 力 別 リ グ 戦( 対 局 5 回 ) ② 指 導 碁( 対 局 1 回 )+ 棋 力 別 リ ー グ 戦( 対 局 4 回 ) 日 時月日 ㈰ 午 前 9 時 分 〜 午 後 4 時 分 場 所市 民 文 化 会 館 3 - 講 堂( 昭 和 町 ) ◆全 日 本 視 覚 障 害 者 囲 碁 大 会 内 容視 覚 障 害 者 選 手 に よ る 対 局 日 時 月日 ㈯ 午 後 1 時 〜 6 時 月日 ㈰ 午 前 時 〜 午 後 時 分 場 所市 民 文 化 会 館 3 - 講 堂( 昭 和 町 ) 問 合せ 生 涯学 習 課 ☎3 1 5 5 月日 ㈯ に 実 施 し た 審 査 に よ り 決 定 し た 入 賞 ・ 入 選 作 品 を 展 覧 会 に て 展 示し ま す 。 応 募 数 2 5 7 点( 一 般 の 部 2 0 9 点 、 青 年 の 部 点 ) 入 選 数 1 6 3 点( 一 般 の 部 1 3 6 点 、 青 年 の 部 点 ) 入 賞 数 点( 一 般 の 部 点 、 青 年 の 部点 ) ●展 覧 会 期 間月日(月・振休) ま で 「 清 流 の 国 ぎ ふ 」文 化 祭 2024 「 囲 碁 の 祭 典 」、 「 全 日 本 視 覚 障 害 者 囲 碁 大 会 」を 開 催 第回 高 山 市 美 術 展 覧 会 を 開 催 ﹁清 流 の 国ぎ ふ ﹂文 化 祭 2024 と は 第回 国 民 文 化 祭と 第 回 全 国 障 害 者 芸 術 ・ 文 化 祭 の 統 一 名 称 で 、 各 種 の 文 化 活 動を 全 国 規 模 で 発 表 ・ 共 演 ・ 交 す る 祭 典 で す 。 岐 阜 県 で は 、 国 民 文 化 祭 は 平 成 年度 ( 第 回大 会 )以 来 年ぶ り 2 回 目、 全 国 障 害 者 芸 術 ・ 文 化 は 平 成 年 度( 第 2 回 大 会 )以 来 年 ぶ り 目 の 開 催 と な り ま す 。 時 間午 前 9 時 〜 午 後 時( 4 日 は 午 後 4 時ま で ) 場 所市 民 文 化 会 館( 昭 和 町 ) ●表 彰 式 期 日月日(月・振休) 午 後 2 時 〜 場 所市 民 文 化 会 館 小 ホ ー ル( 町) ※ 午 後 2 時 分か ら 、 市 展 運 営 委 員 会 顧 問 袖そで垣がき治はる彦ひこさ ん の ミ ニ 講 演 会 を 開 催 し ま す 。 問 合 せ 生 涯 学 習 課 ☎3 1 5 5 市 展 賞 作 品 大切な人権あなたも考えてみませんか? 今月のテーマは、「犯罪被害者やその家族の人権について考えてみましょう」です 詳しくは HP (QR) 11 17 50 30 11 1 11 16 11 17 10 4 30 11 1 35 ー 10 12 48 27 85 64 21 11 4 一般 デザイン 小 お 川 がわ 賢 たか 司 し 「シャネルの名言 The chanel's Word」 一般 彫刻 谷 たに 村 むら 宥 ゆ 芽 め 「野生」 一般 洋画 斉 さい 藤 とう 義 よし 幸 ゆき 「'24-生きる」 一般 工芸 千 ち 原 はら 忠 ただ 衛 え 「削り華(カンナ屑) のれんと欄間」 一般 書 德 とく 田 だ 蒼 そう 春しゅん 「對月」 一般 版画 山 やま 田 だ 米 よね 彦 ひこ 「作品№ R6Y86V.Ⅱ」 一般 写真 山 やま 村 むら 好 よし 春 はる 「出現」 一般 日本画 岡 おか 田 だ 美 み 佐 さ 緒 お 「悠遠」 69 39 24 11 14 25 14 22 5 1 11 4 1 45 35 ー 92024.11
RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=